ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8679553
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南アルプスが高尾山に化けた、高尾7サミッツ。

2025年09月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
17.6km
登り
977m
下り
978m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:08
合計
7:52
距離 17.6km 登り 977m 下り 978m
7:38
15
7:53
48
8:58
6
9:04
9:05
9
9:14
21
9:35
9:37
2
9:39
18
9:57
9:58
4
10:02
10:03
3
10:06
10:07
5
10:12
21
10:33
10:34
5
10:39
5
10:44
10:46
3
10:49
10:50
10
11:00
11:01
3
11:04
35
11:39
11:57
5
12:02
4
12:06
4
12:10
12:11
14
12:25
12:26
7
12:33
12:34
12
12:46
12:47
19
13:54
14:24
12
14:36
14:39
6
14:45
5
14:50
5
14:55
12
15:07
13
15:20
15:21
6
15:27
3
15:30
ゴール地点
天候 曇りがち
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
2025年09月14日 07:34撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 7:34
2025年09月14日 08:37撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 8:37
2025年09月14日 09:00撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 9:00
2025年09月14日 09:09撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 9:09
2025年09月14日 09:10撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 9:10
2025年09月14日 09:56撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 9:56
2025年09月14日 10:36撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 10:36
2025年09月14日 10:50撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 10:50
2025年09月14日 11:26撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 11:26
2025年09月14日 11:58撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 11:58
2025年09月14日 12:10撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 12:10
2025年09月14日 13:31撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 13:31
2025年09月14日 13:31撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 13:31
2025年09月14日 13:54撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 13:54
2025年09月14日 13:57撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
9/14 13:57
2025年09月14日 16:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/14 16:35

感想

せっかくの3連休。計画は2転3転。
自転車仲間に久しぶりにグループ登山のお誘いを頂いた。関西組とこちらは関東組として合流して、南アルプスを歩く、というものだった。

たまには良いかな、と、グループ登山が楽しみになって来ていたのだけど、予定日が近づくにつれて天候不順な3連休。南アルプスは大荒れ模様の予報で企画は残念ながら流れてしまう。

そんな諦めきれない関東組2人で、最近運動不足で体力が不安、という自転車仲間に、前から行ってみたかったユーシン渓谷を急遽企画したのだけど、本決まりになる寸前に一部区間が歩行者含め通行止めであることが分かってしまう。またしても。。



関東も微妙なお天気。
曇りだったら最早何処を歩いても同じかもしれない。今回は歩くことが目的。ええい、もう南高尾のセブンサミッツで!と、困ったときの高尾山。駅前にはお風呂もあるしご飯屋さんもある。生(特大)もある。そんなこんなで、再び高尾山界隈を歩くこととなった。



最近馴染みの高尾山口駅。
始発電車で到着した高尾山口駅は続々とハイカーさんやトレランさんが高尾山方向へ吸い込まれていく。寝坊した自転車仲間を待つこと30分。そんな景色を眺めながらぼーっとする。
低山ハイキング。のはずだったのだけど、一年半ほどぶりの再会とはいえ、現れたその自転車仲間の出立ちはトレイルランナーの様な格好で、ちょっとギョッとしたけど、たしかトレランをしているとは聞いたことなかったけど、なぜその衣装を揃えていたのか、、は聞かないでおいた。謎である。



セブンサミッツ・スタート。
それでは、と、高尾山とは反対方向のいつもの民家の横道をお邪魔します。トレランナーと山歩きが始まった。
1年半ほどぶりだったので、その間の出来事の話などで花が咲く。終始、ぺちゃくちゃぺちゃくちゃとおしゃべりしながら、もうほとんど景色など見えていない。ただ口と足だけが勝手に動いていた。
湿度はむんむん、風もあまりそよがず、早々に汗だくに。


南高尾縦走。
このルートは、距離だけは長いけど、バスいらずでサクッと登り始められて下山後のご褒美も完備。もはやトレーニングに近いけど、山歩きの次のステップとしては良いルートである。と思ってる。

今日は、缶ビールを持ち上がっている。入沢山に立ち寄って高尾山を眺め、見晴らし台で丹沢の山々と、顔を隠していた富士山を眺めた。そしてコンピラ山のベンチで、お店を広げてお昼とした。

トレランナーはカップ麺とおにぎり2個を持ってきていて、パクッと食べ尽くしていた。
眺望はないけど、長閑な時間が流れる。
お腹が満たされて力が篭ったのか、この日初めてトレランナーは走って行った。



大垂水峠からは。
大垂水峠を越えた。ちょっと疲れてきたとトレランナーが言うので、一丁平は割愛して大垂水峠、学習の歩道方面で近回りしようと思っていたけど、通行止めに阻まれる。
初めて歩く高尾林道という道で、こんな道もあったのかと、新鮮な気持ちになった。もう高尾山の山頂はいいよねぇなど話ながら歩いてそのまま下山しちゃおうと思っていた。

稲荷山コースの6号路と合流した。高尾山のなんとかコースとかは詳しくなくて、ここは上り専用のコースのようで、結局、高尾山山頂まで登り返すこととなる。
木の丁寧な階段が整備されていて、とても歩きやすい。30分もかからずに高尾山山頂に出た。
あぁ、こんなところに出るのね。見たことあるわ~と、お茶屋さんで缶ビールを飲んだ。富士山が顔を出していた。



三連休の中日。
人が溢れる高尾山山頂。その後はリフトで下りる予定だったけど、長蛇の列を成していて、そのまま歩いて下りることにした。今日一番辛い下り。とトレランナーは言っていた。

下山して、お風呂屋さんに吸い込まれる。ここでも長蛇の列。汗だく。もう、いいや並ぼう。と、お風呂に入る。お風呂場も芋洗状態。それでもさっぱり汗を流せて、さっぱりの気持ちでお座敷に座った。もう昨日から、生(特大)と決めていた。


餃子と唐揚げとポテトと。
ほどほどに混んでいて、食事の提供は4〜50分待ちと書かれていたけど、割とすぐに出てきた。茶色い食事を前にぺちゃくちゃと話をしながら、あっという間に平らげた。

夕涼の高尾山駅前。暑くもない涼やかな空気になっていた。電車に乗り込みウトウトしながら家路についた。


最後に。
南アルプスが高尾山に化けてしまったけど、久しぶりの再会と、またいずれの次の山行も約束した。気軽に山歩きが楽しめる高尾山界隈。こういう困ったときにも、気軽に受け入れてくれる馴染みの山が近くにあるのは、とても幸せなことと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら