ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8680143
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬夜行で行く🚃初の尾瀬は雨の会津駒ヶ岳☔&御池ロッジ宿泊

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:52
距離
17.5km
登り
1,750m
下り
1,179m

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:38
合計
7:47
距離 17.3km 登り 1,747m 下り 1,179m
7:00
44
7:44
73
8:58
16
9:14
9:19
15
9:34
9:56
83
11:19
58
12:17
12:18
55
13:13
34
日帰り
山行
0:03
休憩
0:00
合計
0:03
距離 183m 登り 3m 下り 0m
6:16
1
6:17
2
6:18
ゴール地点
天候 朝から下山まで、ずーっと雨。
ロードに出たら晴れてきた😢
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 尾瀬夜行 駒ヶ岳登山口下車
帰り 大清水から高速バスでバスタ新宿
その他周辺情報 御池ロッジ(みいけロッジ)
1名1室9500円 朝食付き
【御池】 | 尾瀬ひのえまた山旅 https://share.google/rwbdN0mnm55DGpPX2
23:45分に浅草を出発した尾瀬夜行
尾瀬に行くなら、これで行きたいとずっと思ってた
2025年09月13日 23:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/13 23:57
23:45分に浅草を出発した尾瀬夜行
尾瀬に行くなら、これで行きたいとずっと思ってた
三連休、土曜日の夜だというのにガラガラなのは、明日は雨予報だからかな☔
2025年09月13日 23:58撮影 by  SC-53C, samsung
9/13 23:58
三連休、土曜日の夜だというのにガラガラなのは、明日は雨予報だからかな☔
足元も広くて快適!
2025年09月13日 23:58撮影 by  SC-53C, samsung
9/13 23:58
足元も広くて快適!
3時間ほどで会津高原尾瀬口に到着するけど、4時半まで車内で仮眠できます💤
2025年09月14日 04:25撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 4:25
3時間ほどで会津高原尾瀬口に到着するけど、4時半まで車内で仮眠できます💤
こんな時間に電車内にいるの新鮮!
2025年09月14日 04:25撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 4:25
こんな時間に電車内にいるの新鮮!
5時発のバスまで待合室で待ちます。
結構雨降ってるので、もうレインウェア着込む人も
2025年09月14日 04:42撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 4:42
5時発のバスまで待合室で待ちます。
結構雨降ってるので、もうレインウェア着込む人も
予定通り駒ヶ岳登山口に到着。
ここで降りたのは10人ほど
2025年09月14日 06:05撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 6:05
予定通り駒ヶ岳登山口に到着。
ここで降りたのは10人ほど
駐車場までロード歩き
2025年09月14日 06:05撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 6:05
駐車場までロード歩き
駒の小屋までトイレ無し
2025年09月14日 06:08撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 6:08
駒の小屋までトイレ無し
車道を歩いていると脇に登山口近道の標識発見!
2025年09月14日 06:16撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 6:16
車道を歩いていると脇に登山口近道の標識発見!
こっちで正解!
2025年09月14日 06:17撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 6:17
こっちで正解!
この時はだいぶお天気回復を期待できた
2025年09月14日 06:23撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 6:23
この時はだいぶお天気回復を期待できた
またまた車道に合流、すぐ左手は駐車場
2025年09月14日 06:24撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 6:24
またまた車道に合流、すぐ左手は駐車場
雨結構降ってきて、泣く泣くレインウェア着てザックカバー装着( ;∀;)
2025年09月14日 06:27撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 6:27
雨結構降ってきて、泣く泣くレインウェア着てザックカバー装着( ;∀;)
登山開始〜
2025年09月14日 06:32撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 6:32
登山開始〜
最初から急登とは聞いてた
2025年09月14日 06:43撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 6:43
最初から急登とは聞いてた
それよりどろどろの登山道が心配
2025年09月14日 07:22撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 7:22
それよりどろどろの登山道が心配
昨日も雨だったからね
2025年09月14日 07:38撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 7:38
昨日も雨だったからね
雨だとなかなか写真も撮れない
2025年09月14日 08:42撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 8:42
雨だとなかなか写真も撮れない
2025年09月14日 08:44撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 8:44
これが尾瀬らしい湿原か
2025年09月14日 08:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 8:46
これが尾瀬らしい湿原か
うーん、この先に目指す頂が見えるはずだったけど。。派手な色のレインウェアの視認性を実感するばかり。。
2025年09月14日 08:51撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 8:51
うーん、この先に目指す頂が見えるはずだったけど。。派手な色のレインウェアの視認性を実感するばかり。。
これがあの有名な駒の小屋か
2025年09月14日 08:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 8:57
これがあの有名な駒の小屋か
あとで寄ることにして、山頂を目指す。。
団体さん抜いてきたからこの後山頂混みそうだし。。
2025年09月14日 08:58撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 8:58
あとで寄ることにして、山頂を目指す。。
団体さん抜いてきたからこの後山頂混みそうだし。。
お天気よければ中門岳までの予定だったけど、
このお天気だと悩まずパス!
2025年09月14日 09:08撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 9:08
お天気よければ中門岳までの予定だったけど、
このお天気だと悩まずパス!
この木道の金属部分が素晴らしい滑り止めになってる😆
2025年09月14日 09:08撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 9:08
この木道の金属部分が素晴らしい滑り止めになってる😆
登頂〜❣貸し切り!
2025年09月14日 09:14撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 9:14
登頂〜❣貸し切り!
頼める人もおらずセルフタイマー
2025年09月14日 09:17撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 9:17
頼める人もおらずセルフタイマー
真っ白で何も見えません
2025年09月14日 09:19撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 9:19
真っ白で何も見えません
北側も同じく
2025年09月14日 09:19撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 9:19
北側も同じく
寄り道〜
2025年09月14日 09:33撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 9:33
寄り道〜
トイレもきれい
2025年09月14日 09:36撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 9:36
トイレもきれい
山小屋の売店ってワクワクしちゃう😃
2025年09月14日 09:38撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 9:38
山小屋の売店ってワクワクしちゃう😃
可愛いけど、今回は買わなかった。
雨のせいで、テンション低いからか?
2025年09月14日 09:38撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 9:38
可愛いけど、今回は買わなかった。
雨のせいで、テンション低いからか?
タイミング良く雨が少し止んだので休憩
2025年09月14日 09:41撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 9:41
タイミング良く雨が少し止んだので休憩
昨夜出る前に握ってきました
2025年09月14日 09:51撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 9:51
昨夜出る前に握ってきました
御池方向へ下山〜
濡れて寒くなってきたから、早足で
2025年09月14日 10:03撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 10:03
御池方向へ下山〜
濡れて寒くなってきたから、早足で
おお良い感じ、誰もいなくてようやく一人きりになれた
2025年09月14日 10:08撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 10:08
おお良い感じ、誰もいなくてようやく一人きりになれた
こちら側に来ると急に蒸し暑く、気温が高く感じられた
2025年09月14日 10:15撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 10:15
こちら側に来ると急に蒸し暑く、気温が高く感じられた
雨も小休止、体温上げるにはカロリー取らないと
2025年09月14日 10:22撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 10:22
雨も小休止、体温上げるにはカロリー取らないと
晴れてたらもっと素晴らしいんだろうな
2025年09月14日 10:53撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 10:53
晴れてたらもっと素晴らしいんだろうな
可愛い分岐、また雨はザーザーです☔
2025年09月14日 11:19撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 11:19
可愛い分岐、また雨はザーザーです☔
ようやく屋根のあるとこに、少しだけスマホ休憩
2025年09月14日 12:18撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 12:18
ようやく屋根のあるとこに、少しだけスマホ休憩
御池まで下り一辺倒では無くアップダウン結構ある。だからヤマレコの音声で告げられる標高が歩いても歩いても変わらない。。
2025年09月14日 13:15撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 13:15
御池まで下り一辺倒では無くアップダウン結構ある。だからヤマレコの音声で告げられる標高が歩いても歩いても変わらない。。
湿地帯だから泥濘は仕方ないけど、もうボロボロ
2時間半前と標高はほぼ同じ
2025年09月14日 13:17撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 13:17
湿地帯だから泥濘は仕方ないけど、もうボロボロ
2時間半前と標高はほぼ同じ
大杉岳からようやく下り!
2025年09月14日 13:25撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 13:25
大杉岳からようやく下り!
すっごいキノコ
2025年09月14日 13:33撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 13:33
すっごいキノコ
ようやく人の気配を感じられるようになってきた
2025年09月14日 13:33撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 13:33
ようやく人の気配を感じられるようになってきた
あーやっとアスファルトが見えた〜😆
2025年09月14日 13:48撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 13:48
あーやっとアスファルトが見えた〜😆
長い10.9キロだったわ〜早くお風呂入りたい♨?
2025年09月14日 13:48撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 13:48
長い10.9キロだったわ〜早くお風呂入りたい♨?
登山口から左へ!
2025年09月14日 13:50撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 13:50
登山口から左へ!
登り始め以来の空の青
2025年09月14日 13:53撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 13:53
登り始め以来の空の青
チェックイン14時からに合わせたってのもある
2025年09月14日 13:55撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 13:55
チェックイン14時からに合わせたってのもある
着替えたら売店で洗濯機、乾燥機の使用の支払いに
2025年09月14日 14:22撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 14:22
着替えたら売店で洗濯機、乾燥機の使用の支払いに
売店でレトルトのカレーとか、パックご飯もあり。
夜の食事の提供は無いけど手ぶらでも良さそう
2025年09月14日 14:22撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 14:22
売店でレトルトのカレーとか、パックご飯もあり。
夜の食事の提供は無いけど手ぶらでも良さそう
洗濯機、乾燥機、洗剤の3点セットで550円
2025年09月14日 14:31撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 14:31
洗濯機、乾燥機、洗剤の3点セットで550円
洗濯室の手前にはヒーターの入った乾燥室があり、利用させて頂きました。
外で洗ってビショビショだった靴が、翌朝にはカラカラに。新聞紙も頂けます。
ありがたい😊
2025年09月14日 14:31撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 14:31
洗濯室の手前にはヒーターの入った乾燥室があり、利用させて頂きました。
外で洗ってビショビショだった靴が、翌朝にはカラカラに。新聞紙も頂けます。
ありがたい😊
乾燥機使わなくても、こちらで乾いたかも
2025年09月14日 14:31撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 14:31
乾燥機使わなくても、こちらで乾いたかも
入口、フロントは2階
2025年09月14日 14:31撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 14:31
入口、フロントは2階
3階が客室フロアレンジも何台か廊下にありました。冷蔵庫は見当たらなかった
2025年09月14日 14:33撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 14:33
3階が客室フロアレンジも何台か廊下にありました。冷蔵庫は見当たらなかった
洗濯してる間にお風呂へ♨?
1番風呂〜😃🎶
2025年09月14日 14:51撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 14:51
洗濯してる間にお風呂へ♨?
1番風呂〜😃🎶
温泉では無いけど、冷えた身体には最高です
2025年09月14日 14:51撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 14:51
温泉では無いけど、冷えた身体には最高です
炊事室があります。
2025年09月14日 15:44撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 15:44
炊事室があります。
レンジ、IH ,鍋や食器類も
2025年09月14日 15:44撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 15:44
レンジ、IH ,鍋や食器類も
水とお茶もあり
2025年09月14日 15:44撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 15:44
水とお茶もあり
右奥にもIH2台あり
2025年09月14日 15:45撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 15:45
右奥にもIH2台あり
今日のお部屋、トイレは共用、入口脇に洗面台あり
2025年09月14日 15:52撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 15:52
今日のお部屋、トイレは共用、入口脇に洗面台あり
駐車場ビュー
2025年09月14日 15:52撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 15:52
駐車場ビュー
ザックもカバーつけてても濡れてたから乾かすことに
2025年09月14日 17:24撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 17:24
ザックもカバーつけてても濡れてたから乾かすことに
眺めの良いロビー
2025年09月14日 17:25撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 17:25
眺めの良いロビー
ロビーにあった山の雑誌眺めていたら外が良い雰囲気
2025年09月14日 17:55撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 17:55
ロビーにあった山の雑誌眺めていたら外が良い雰囲気
夕暮れのお散歩
2025年09月14日 18:00撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 18:00
夕暮れのお散歩
山に入る道は薄暗くて怖かった、ここまででお散歩終了
2025年09月14日 18:02撮影 by  SC-53C, samsung
9/14 18:02
山に入る道は薄暗くて怖かった、ここまででお散歩終了
夕暮れに浮かび上がる宿の灯りって情緒たっぷり😊
2025年09月14日 18:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 18:02
夕暮れに浮かび上がる宿の灯りって情緒たっぷり😊
今日の夕餉、20時過ぎに寝ました💤
明日は燧ヶ岳だー!
2025年09月14日 18:53撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/14 18:53
今日の夕餉、20時過ぎに寝ました💤
明日は燧ヶ岳だー!
撮影機器:

感想

久しぶりの泊まりでのソロ登山!
しかしやっぱり9月ってお天気不安定なのかな。
去年の三連休の岩手山と八幡平も雨の山行だったし☔
天国のような尾瀬の木道を歩くことをイメージしていたけど、実際大雨の中の山行は修行のよう。。
駒ヶ岳登山口から駒の小屋までは、さすがに百名山ということもあり、グループや家族連れなどで、この雨にしてはそれなりに人もいて賑わっていたけれど、ピストンで下る方がほとんどのようで、御池に下りる人は後にも前にもいなかった。

登りより御池までの下りの方がコースタイム長いとは分かっていたけど、詳しくは見ていなかったため、長いだけでなくて、途中巻けない山頂を登る必要のある、アップダウンのあるコースだった。そのため歩いても歩いても標高が変わらず、土砂降りになってきた雨に濡れ、足元は逃げられない泥濘地獄で、かなり精神が鍛えられるコースでもあった。
表面的には雨で眺望はゼロで、百名山をピークハントするだけの登山のようでもあるけれど、実際には晴れた日に登る山とはまた違い、見る景色が無いぶん内省的になり、結論として山に登れる健康な身体があり、体力があることなどに満足感を覚えることが出来て、それはそれで悪くないと思う。
それに冷えた身体で入るお風呂や、暖かい飲み物が極上だった😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら