ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8680876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
h.kentaro その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:04
距離
20.0km
登り
2,280m
下り
2,266m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:09
休憩
2:56
合計
12:05
距離 20.0km 登り 2,280m 下り 2,266m
4:36
4
スタート地点
4:39
4:40
85
6:05
6:14
29
6:43
6:54
43
7:36
7:44
23
8:07
8:19
43
9:01
9:33
42
10:14
11:01
14
11:14
11:19
38
11:57
30
12:27
13:02
17
13:19
13:37
40
14:17
83
15:41
26
16:07
16:08
25
16:40
天候 A.M._曇り 時々 小雨
P.M._曇り 時々 晴れ間あり
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉 臨時駐車場利用_800円
トイレ、自動販売機あり
コース状況/
危険箇所等
概ね良好
下りは滑りやすいので要注意です
ヘッデン装着し
青木鉱泉駐車場より
夜が明ける前にスタート
2025年09月14日 04:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 4:38
ヘッデン装着し
青木鉱泉駐車場より
夜が明ける前にスタート
ドンドコ沢登山口より取りつき
先ずは4つの瀑布を巡り
鳳凰小屋を目指します
2025年09月14日 04:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 4:40
ドンドコ沢登山口より取りつき
先ずは4つの瀑布を巡り
鳳凰小屋を目指します
明るくなってきた頃合で
南精進ヶ滝入口に到着
2025年09月14日 05:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 5:59
明るくなってきた頃合で
南精進ヶ滝入口に到着
南精進ヶ滝
落差の大きい二段の瀑布
修験者の行場であったそうです
2025年09月14日 06:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/14 6:05
南精進ヶ滝
落差の大きい二段の瀑布
修験者の行場であったそうです
続いて鳳凰の滝入口へ到着
2025年09月14日 06:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 6:36
続いて鳳凰の滝入口へ到着
秋の花シオン「紫苑」
2025年09月14日 06:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/14 6:40
秋の花シオン「紫苑」
鳳凰の滝
鳳凰の両翼を想像させる瀑布
2025年09月14日 06:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/14 6:45
鳳凰の滝
鳳凰の両翼を想像させる瀑布
鳳凰の滝から
雲取山、大菩薩嶺、小金沢連嶺が
くっきりとみえました
2025年09月14日 06:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 6:47
鳳凰の滝から
雲取山、大菩薩嶺、小金沢連嶺が
くっきりとみえました
オシダ「雄羊歯」
放射状に叢生
2025年09月14日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 7:00
オシダ「雄羊歯」
放射状に叢生
ハブキ「針蕗」
2025年09月14日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 7:03
ハブキ「針蕗」
マンネンタケ「霊芝」
薬用キノコ🍄‍🟫
2025年09月14日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 7:04
マンネンタケ「霊芝」
薬用キノコ🍄‍🟫
ウメバチソウ「梅鉢草」
の高山型コウメバチソウ
2025年09月14日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/14 7:07
ウメバチソウ「梅鉢草」
の高山型コウメバチソウ
白糸の滝
滝名に反し豪快な瀑布です
あまり近づけませんでした
2025年09月14日 07:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/14 7:37
白糸の滝
滝名に反し豪快な瀑布です
あまり近づけませんでした
ホウオウシャジン「鳳凰沙参」
鳳凰三山固有種です
かわいい姿が愛でて嬉しいです
2025年09月14日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/14 7:47
ホウオウシャジン「鳳凰沙参」
鳳凰三山固有種です
かわいい姿が愛でて嬉しいです
八ヶ岳でも多く見られたサルオガセ
樹木に付着し空気中の水蒸気と光合成によって
成長するとのことです。木とは別個体なのですね
2025年09月14日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/14 7:56
八ヶ岳でも多く見られたサルオガセ
樹木に付着し空気中の水蒸気と光合成によって
成長するとのことです。木とは別個体なのですね
苔むした樹林帯
沢が砂のようで独特です
瀑布、沢、苔と飽きのこない登山
2025年09月14日 07:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 7:57
苔むした樹林帯
沢が砂のようで独特です
瀑布、沢、苔と飽きのこない登山
なんだか怖い案内板
2025年09月14日 07:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 7:57
なんだか怖い案内板
五色滝入口に到着
ガッツ?ゲッツ?
急登続きなのでガッツかな
2025年09月14日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 8:03
五色滝入口に到着
ガッツ?ゲッツ?
急登続きなのでガッツかな
五色滝
2025年09月14日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/14 8:05
五色滝
瀑布巡りフィナーレ
圧巻の存在感を見せてくれました
2000m自分の脚で登らないと見られない瀑布
紅葉時期🍁は目を見張る美しさでしょう
2025年09月14日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/14 8:07
瀑布巡りフィナーレ
圧巻の存在感を見せてくれました
2000m自分の脚で登らないと見られない瀑布
紅葉時期🍁は目を見張る美しさでしょう
オオビランジ「大比蘭地」
2025年09月14日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/14 8:11
オオビランジ「大比蘭地」
岩かげにひっそりと
ホウオウシャジンも咲いてます
2025年09月14日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
3
9/14 8:16
岩かげにひっそりと
ホウオウシャジンも咲いてます
瀑布4つを完遂し
鳳凰小屋へ登ります

まだまだ続く急登
2025年09月14日 08:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 8:30
瀑布4つを完遂し
鳳凰小屋へ登ります

まだまだ続く急登
樹木の間から富士山
山頂からの富士山にも期待したい
2025年09月14日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 8:32
樹木の間から富士山
山頂からの富士山にも期待したい
アカハツタケ
美味しい食用茸らしいです
2025年09月14日 08:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 8:36
アカハツタケ
美味しい食用茸らしいです
おそらく薬師岳

2025年09月14日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 8:41
おそらく薬師岳

おそらく観音岳
アカヌケ沢の頭?
2025年09月14日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 8:42
おそらく観音岳
アカヌケ沢の頭?
地蔵ヶ岳も見えてきました
2025年09月14日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 8:43
地蔵ヶ岳も見えてきました
白い砂地の沢
日本庭園を流れる様で
あまりにも美しいがすぎる
2025年09月14日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/14 8:47
白い砂地の沢
日本庭園を流れる様で
あまりにも美しいがすぎる
苔の上のクサハツ?ヤマドリタケモドキ?
クサハツであれば美味しそうに見えるが
食べられないようです…ヤマドリであればポルチーニ茸の一種なので食用オケかな
2025年09月14日 08:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 8:49
苔の上のクサハツ?ヤマドリタケモドキ?
クサハツであれば美味しそうに見えるが
食べられないようです…ヤマドリであればポルチーニ茸の一種なので食用オケかな
スタートから約4時間
鳳凰小屋に到着しました
綺麗でとても素敵な山小屋
2025年09月14日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 9:02
スタートから約4時間
鳳凰小屋に到着しました
綺麗でとても素敵な山小屋
手書き鳳凰MAPがかわいい
2025年09月14日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 9:02
手書き鳳凰MAPがかわいい
小屋案内
手書きで素敵
2025年09月14日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 9:02
小屋案内
手書きで素敵
美術ですね
2025年09月14日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 9:03
美術ですね
こちらも手書きで素敵です
色々な花が知れてありがたいです
2025年09月14日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 9:03
こちらも手書きで素敵です
色々な花が知れてありがたいです
汗もかいているので
上着を着用しないと寒いです
てるてる坊主に雨降らぬようお願いをしました
2025年09月14日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 9:03
汗もかいているので
上着を着用しないと寒いです
てるてる坊主に雨降らぬようお願いをしました
記念にバッチと手ぬぐいを
購入させていただきました
2025年09月14日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/14 9:04
記念にバッチと手ぬぐいを
購入させていただきました
小屋のベンチをお借りして
朝飯タイム
2025年09月14日 09:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 9:10
小屋のベンチをお借りして
朝飯タイム
水場手前より
オベリスクがちょこっと見える
2025年09月14日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 9:12
水場手前より
オベリスクがちょこっと見える
水量豊富な水場
まさに南アルプスの天然水
2025年09月14日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 9:32
水量豊富な水場
まさに南アルプスの天然水
朝飯食べて、しっかり休んだので
地蔵ヶ岳オベリスクに向かいます
2025年09月14日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 9:33
朝飯食べて、しっかり休んだので
地蔵ヶ岳オベリスクに向かいます
砂地の急登に取りつきます
2025年09月14日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 9:50
砂地の急登に取りつきます
覚悟はしていましたが…
かなりの斜度です

是非もなし
2025年09月14日 09:53撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 9:53
覚悟はしていましたが…
かなりの斜度です

是非もなし
雨の後で乾燥していないのが
良かったのか、まずまずの足運び
2025年09月14日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 9:55
雨の後で乾燥していないのが
良かったのか、まずまずの足運び
オベリスクは目先だがガスで見えない
小雨も降り始めました
2025年09月14日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 10:01
オベリスクは目先だがガスで見えない
小雨も降り始めました
砂地急登を振り返る
ふくらはぎ🦵がやばいです
破裂しそうw

是非に及ばず
2025年09月14日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 10:06
砂地急登を振り返る
ふくらはぎ🦵がやばいです
破裂しそうw

是非に及ばず
オベリスクまで
もう少しです
2025年09月14日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 10:08
オベリスクまで
もう少しです
山頂に聳え立つ異様な
雰囲気がなんとも表現し難い
2025年09月14日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 10:08
山頂に聳え立つ異様な
雰囲気がなんとも表現し難い
鳳凰三山のランドマーク
オベリスク到着
2025年09月14日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 10:16
鳳凰三山のランドマーク
オベリスク到着
オベリスク直下にも
お地蔵さんがおります
2025年09月14日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 10:28
オベリスク直下にも
お地蔵さんがおります
"ホーオ三山"のプレートが見たいので
オベリスクの肩まで攀じ登ります
途中ガスが少し晴れて観音岳も見えます
2025年09月14日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 10:32
"ホーオ三山"のプレートが見たいので
オベリスクの肩まで攀じ登ります
途中ガスが少し晴れて観音岳も見えます
目標達成
これが見たかった
2025年09月14日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/14 10:43
目標達成
これが見たかった
プレートの場所を
事前調査してなかったのですが
運良く直ぐに発見できました
2025年09月14日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/14 10:43
プレートの場所を
事前調査してなかったのですが
運良く直ぐに発見できました
どうして此処に
プレートを設置したかは不明です
2025年09月14日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 10:43
どうして此処に
プレートを設置したかは不明です
オベリスク直下と登って見上げる
シルエットは全然違いました
2025年09月14日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 10:46
オベリスク直下と登って見上げる
シルエットは全然違いました
天を突き刺すオベリスクの嘴
迫力あります
2025年09月14日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 10:54
天を突き刺すオベリスクの嘴
迫力あります
オベリスクで
結構ゆっくりしたので先を急ぎます
地蔵ヶ岳 賽の河原へ
2025年09月14日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 11:03
オベリスクで
結構ゆっくりしたので先を急ぎます
地蔵ヶ岳 賽の河原へ
賽の河原
2025年09月14日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 11:04
賽の河原
たくさんのお地蔵様が並んでいます
2025年09月14日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 11:05
たくさんのお地蔵様が並んでいます
地蔵ヶ岳山頂標識
2025年09月14日 11:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 11:07
地蔵ヶ岳山頂標識
信仰の山
先の安全と無事を祈願
2025年09月14日 11:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 11:08
信仰の山
先の安全と無事を祈願
アカヌケ沢の頭到着
2025年09月14日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 11:14
アカヌケ沢の頭到着
王明行者の石碑と像
信仰の山
2025年09月14日 11:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 11:15
王明行者の石碑と像
信仰の山
燕岳は有名ですが
鳳凰三山にもイルカ岩⁉︎
2025年09月14日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 11:31
燕岳は有名ですが
鳳凰三山にもイルカ岩⁉︎
白峰三山は雲隠れ
2025年09月14日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, ARYamaNavi
9/14 11:38
白峰三山は雲隠れ
鳳凰小屋分岐
2025年09月14日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 11:57
鳳凰小屋分岐
分岐から観音岳まではあと少し
2025年09月14日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 11:58
分岐から観音岳まではあと少し
ガスも上がり
午後から天気回復
2025年09月14日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 12:02
ガスも上がり
午後から天気回復
観音岳直下
2025年09月14日 12:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 12:14
観音岳直下
振り返ると地蔵ヶ岳
砂地急登の斜度がエグい!
2025年09月14日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 12:18
振り返ると地蔵ヶ岳
砂地急登の斜度がエグい!
ジョーズ岩🦈⁉︎
2025年09月14日 12:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 12:21
ジョーズ岩🦈⁉︎
観音岳登頂
2025年09月14日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 12:27
観音岳登頂
観音岳からの眺望を楽しみながら
昼飯にしました
2025年09月14日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 12:28
観音岳からの眺望を楽しみながら
昼飯にしました
今回は相棒が
胡瓜の漬物を持参してくれました
塩気が身体に染み渡りとても美味かった!
観音岳山頂にて漬物係が任命されました
2025年09月14日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 12:35
今回は相棒が
胡瓜の漬物を持参してくれました
塩気が身体に染み渡りとても美味かった!
観音岳山頂にて漬物係が任命されました
胡瓜の漬物🥒といつもの茹で卵🥚
2025年09月14日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 12:36
胡瓜の漬物🥒といつもの茹で卵🥚
最後のターゲット
薬師岳が見えます
変わらず美しい白砂の稜線
2025年09月14日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, ARYamaNavi
1
9/14 12:38
最後のターゲット
薬師岳が見えます
変わらず美しい白砂の稜線
しっかり休んだので
薬師岳へ向かう
2025年09月14日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 12:56
しっかり休んだので
薬師岳へ向かう
富士山も見えてきました
天気は予想通り
2025年09月14日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 12:57
富士山も見えてきました
天気は予想通り
白峰三山の眺望は諦めました
ずっと雲の中
2025年09月14日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro Max, ARYamaNavi
9/14 12:58
白峰三山の眺望は諦めました
ずっと雲の中
ダイヤモンド富士で有名な
日本二百名山 七面山を眺望
いつか登りたい
2025年09月14日 12:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 12:59
ダイヤモンド富士で有名な
日本二百名山 七面山を眺望
いつか登りたい
とても良い雰囲気
2025年09月14日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/14 13:00
とても良い雰囲気
薬師岳直下
白砂で美しい稜線歩きも間も無く終わり
鳳凰三山縦走楽しすぎてあまり疲れがない
2025年09月14日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 13:06
薬師岳直下
白砂で美しい稜線歩きも間も無く終わり
鳳凰三山縦走楽しすぎてあまり疲れがない
しつこいようだがもう一度確認…
やむなし…
2025年09月14日 13:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, ARYamaNavi
9/14 13:07
しつこいようだがもう一度確認…
やむなし…
振り返り観音岳
2025年09月14日 13:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 13:18
振り返り観音岳
薬師岳山頂に着くとすぐに富士山の頭が
ということは→
2025年09月14日 13:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 13:18
薬師岳山頂に着くとすぐに富士山の頭が
ということは→
富士山ドーンでした🗻
2025年09月14日 13:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 13:20
富士山ドーンでした🗻
薬師岳山頂は広く
まるで砂浜のようです
2025年09月14日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 13:21
薬師岳山頂は広く
まるで砂浜のようです
地蔵ヶ岳までは眺望できず
2025年09月14日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 13:21
地蔵ヶ岳までは眺望できず
山頂標識 
2025年09月14日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 13:21
山頂標識 
観音地蔵方面
2025年09月14日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 13:21
観音地蔵方面
富士山方面
2025年09月14日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 13:22
富士山方面
甲府盆地と大好きな小金沢連嶺
2025年09月14日 13:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 13:36
甲府盆地と大好きな小金沢連嶺
大菩薩から滝子山までバッチリ👌
また行きたくなる
2025年09月14日 13:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 13:37
大菩薩から滝子山までバッチリ👌
また行きたくなる
小休止したので
下山開始します

青木鉱泉まで約3時間の修行…
是非もなし
2025年09月14日 13:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/14 13:38
小休止したので
下山開始します

青木鉱泉まで約3時間の修行…
是非もなし
ナンテン「南天」
2025年09月14日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 13:41
ナンテン「南天」
御座石を通過
2025年09月14日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 14:18
御座石を通過
チシオタケ「血塩茸」
かわいい茸です
食べれません
2025年09月14日 14:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 14:28
チシオタケ「血塩茸」
かわいい茸です
食べれません
中道下山ルート
薬師岳から非常に長い急傾斜が続く…膝💥
標高下げ美しい広葉樹林帯になる頃には
廃人と化してます🌀
2025年09月14日 14:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 14:56
中道下山ルート
薬師岳から非常に長い急傾斜が続く…膝💥
標高下げ美しい広葉樹林帯になる頃には
廃人と化してます🌀
中道コース鳳凰三山入口
2025年09月14日 15:40撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 15:40
中道コース鳳凰三山入口
青木鉱泉までは50分ほど林道を行く
2025年09月14日 16:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 16:07
青木鉱泉までは50分ほど林道を行く
少し樹林帯に入り川を渡れば
青木鉱泉ゴールです 
2025年09月14日 16:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 16:33
少し樹林帯に入り川を渡れば
青木鉱泉ゴールです 
無事下山のおつかれはコーラで
2025年09月14日 16:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 16:44
無事下山のおつかれはコーラで
青木鉱泉のお姉様が
とてもフランクで優しい方です。
写真まで撮っていただきありがとうございました
2025年09月14日 16:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 16:46
青木鉱泉のお姉様が
とてもフランクで優しい方です。
写真まで撮っていただきありがとうございました
韮崎市内へ向かう山道から八ヶ岳
2025年09月14日 17:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 17:23
韮崎市内へ向かう山道から八ヶ岳
金峰山
2025年09月14日 17:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 17:23
金峰山
最後にオベリスク
2025年09月14日 17:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 17:25
最後にオベリスク
夕飯は山梨市駅前
歩成で美味しいほうとうを
いただきました
2025年09月14日 18:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 18:55
夕飯は山梨市駅前
歩成で美味しいほうとうを
いただきました
山梨来たら
ほうとうで優勝
2025年09月14日 19:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 19:48
山梨来たら
ほうとうで優勝
オベリスクが描かれた手ぬぐい
ホウオウシャジンのバッチ
最高すぎる
2025年09月14日 23:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
9/14 23:39
オベリスクが描かれた手ぬぐい
ホウオウシャジンのバッチ
最高すぎる
撮影機器:

感想

南アルプス鳳凰三山縦走へ。

天気に翻弄されながらも
壮大な瀑布に始まり
天を突き刺す岩柱オベリスク、
美しい白砂の稜線と山頂からの眺望、
かわいい植物鑑賞と満足度の非常に高い
山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら