記録ID: 8681407
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア
インドネシア Gunung Agung(3142m疑惑?)
2025年09月14日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,897m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:23
距離 12.8km
登り 1,897m
下り 1,911m
0:30
563分
スタート地点
9:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・Agung山は昼間登るツアーは見当たらず、全てサンライズツアーでした。 標準的なツアーは23時発ですが、寒い山頂で日の出待ちしたくなかったので、 0時半発に変更してもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・2017-18年に噴火した活火山ですが、現在の噴火レベルは最低の1。 ・上部は草木の生えていない岩&砂礫のルートで、富士山っぽいです。 |
写真
感想
バリ島2日目は昨日Batur山で足慣らしできたので、メインイベントのAgung山へ。
暗い時間帯に歩くのは好きではないのですが、サンライズツアーしか扱ってなく、
やむを得ず0時半発で依頼しました。
前夜は1時30分待ち合わせ、本日は0時待ち合わせと、激しく寝不足です。
過去4人のインドネシア人ガイドと歩きましたが、客のペースに合わせず進む人が多いですが、この日のガイドは自分のペースと合っていて、快適に高度上げられます。
休憩時間がやたら長いのもインドネシア人ガイドの特徴。
スモーカーが多いので、貴重な喫煙時間なのでしょうね。
登山道脇に寝ているハイカーが多かったのも昔の富士山と似てますが、
30年後には弾丸ツアーはなくなるのでしょうか。
ほぼイーブンペースで進み、御来光少し前というベストタイミングで登頂。
ガイドは前日も登ったそうですが、強風で2組しか登頂できなかったとのこと。
この日は風も穏やかな快晴、2年前に登ったRinjani山脇からの御来光は感動でした。
山頂サインには3142mと書かれてますが、手元の高度計はいずれも3000m程度。
繰り返す噴火で低くなったのかもしれません。
火口の迫力もさることながら、昨日登ったBatur山の外輪山を俯瞰でき感動。
Batur山は昔は高さ4000mぐらいあったと書いてありましたが、
上から見るとその姿が想像できました。
これまで登った東南アジアの山の中では、1日で登る標高差が最も多くタフな山でしたが、インドネシアの特徴である火山景観が美しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する