三湖台、紅葉台


- GPS
- 02:49
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 337m
- 下り
- 332m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
この三連休は、不安定な天気のせいで、計画変更を余儀なくされました。花の多い時期なら、行きたい山は沢山あるので、晴れてそうな山域を探してバックアッププランを立てるのも容易ですが、今の時期は急な計画変更に対応するのが難しい。
今年は北八ヶ岳などで苔むした登山道にも野生ランなどが咲くと知ったので、歩いたことのある青木ヶ原樹海にでも行ってみようかと思いました。大室山周辺は近年も歩いたことがあるので、8年前に歩いた西湖周辺に行ってみることに。
青木ヶ原樹海だけだと高低差はほとんどなく、散歩になってしまうので、ピークハント対象があるといいないうことで、三湖台、紅葉台へも再訪することにしました。8年前は、根場浜→雪頭ヶ岳→鬼ヶ岳→節刀ヶ岳→十二ヶ岳→毛無山→足和田山→三湖台→紅葉台→青木ヶ原樹海→根場浜と西湖一周の山行でしたが、そんな重量級コースはもう歩ける自信がないので、三湖台から青木ヶ原樹海に戻るコースを選択です。
とはいえ、もう9月中旬ですので、野生ランと言っても、ミヤマウズラやミヤマモジズリが咲き残ってくれればラッキーかな、花の痕跡でもあれば、来年以降の計画に組み入れ易いな、くらいの感じで歩き始めました。
ミヤマウズラはいっぱいありましたが、ほとんどが花後。花を付けていたのは3株だけでした。ミヤマモジズリは10株程度は見つけました。いずれも開花株で、一部傷み始めている株はありましたが、概ね状態は良かったです。
ただ、今回は予想外のシモバシラの群生に出会い、びっくりすると同時に大感動。シモバシラは氷華をまとった姿は何度も見たことがあるけど、花は昨年見たのが初めてで、あまり群生しているという印象がなかっただけに、こんなに群生するのかぁ!と驚きました。
天気の方は、時々雨がぱらつく天気でしたが、なんとか傘やレインウェアのお世話にならずに済みました。三湖台は展望が良いのですが、今日は真っ白で何も見えず、その点は残念でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人