記録ID: 8684863
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 496m
- 下り
- 622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:54
距離 6.7km
登り 496m
下り 622m
12:19
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
5ヶ月ぶりの金剛登山。今日は早めの登山で午前は曇りで涼しい感じで登れました。
体力不足をおそれて、バスの終点からのゆったりルートで、帰りは本道の階段の道。本道は途中、少し道が舗装されていました。道の木が新しくなっていた。いつものことながら、ありがたいことです。
今回、iPhoneの写真機能とAIで花の名前がわかるのを知ったので、道すがらのお花を写しました。
いつも秋に見るピンクの花は秋海棠(しゅうかいどう)で、初めて名前を知りました。シュウカイドウ科シュウカイドウ属でベコニアの仲間です。
花言葉は「片思い、恋の悩み、自然を愛す、未熟」
あと、ミズヒキの仲間が三つ。細長くて花がチラチラついているのはミズヒキの仲間たち。赤と白と黄色。タデ科イヌタデ属、赤がミズヒキ、黄色のキンミズヒキ、白がギンミズヒキ。
花言葉「慶事、感謝、祭礼」
フキの仲間のノブキは実ところが特徴的で歯車のような形をしていました。
今まで、名前を図鑑で調べるのが億劫で、見るだけでしたが、AIはなんでも答えてくれる。便利?な世の中になったもんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する