ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8685299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

金時山 箱根湿生花園で花散策

2025年09月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
9.2km
登り
578m
下り
574m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:05
合計
4:10
距離 9.2km 登り 578m 下り 574m
8:30
3
スタート地点
8:42
19
9:01
9:06
30
9:36
9:37
25
10:02
10:06
18
10:24
19
10:43
21
11:04
6
11:10
11:11
11
11:22
12:15
9
12:30
12:31
7
12:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日の早い時間なら下記の駐車場がオススメ
◆ 金時神社駐車場
10台:無料(トイレ有)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-534

今回は金時神社向かいにある有料駐車場を利用
◆ 金時山登山口駐車場
40台:1,000円(トイレ無)
コース状況/
危険箇所等
公時神社からスタートし公時神社を経由し山頂へ登りました。
復路は矢倉沢峠経由で仙石原へ降り、そのまま箱根湿生花園で花散策。

全体的に整備された登山道で危険箇所はありません。
ただ雨天後は岩や石など滑り易い場所もあったので要注意。

快晴時は金時山山頂から富士山の眺望が楽しめるので、晴れてる日がオススメかな。
その他周辺情報 ◆ 箱根湿生花園
【住所】〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817
【電話】0460-84-7293
【営業】9:00 ~ 17:00
【料金】700円
【URL】https://hakone-shisseikaen.com

富士山の眺望が楽しめる日帰り温泉
◆ 富士八景の湯
【住所】〒412-0023 静岡県御殿場市深沢2564-19
【電話】0550-84-1126
【営業】10:00 ~ 21:00
【料金】1,500円
【URL】https://fujihakkei.jp/index.html

下山後にアウトレットでショッピングなど
◆ 御殿場プレミアム・アウトレット
【住所】〒412-0023 静岡県御殿場市深沢1312
【電話】050-1721-1028
【営業】10:00 ~ 20:00
【URL】https://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/
久しぶりの登山で訪れたのは金時山。
下山後に箱根湿生花園に寄って花散策を楽しむ。
3連休とあって料金無料の金時神社駐車場は停められなかったので、通りを挟んだ向かいの有料駐車場を利用。
2025年09月15日 08:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
9/15 8:32
久しぶりの登山で訪れたのは金時山。
下山後に箱根湿生花園に寄って花散策を楽しむ。
3連休とあって料金無料の金時神社駐車場は停められなかったので、通りを挟んだ向かいの有料駐車場を利用。
スタート前にカッコ良く綺麗なエヴァンゲリオンのトイレを利用。
2025年09月15日 08:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/15 8:36
スタート前にカッコ良く綺麗なエヴァンゲリオンのトイレを利用。
神社手前にある社務所。
2025年09月15日 08:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/15 8:40
神社手前にある社務所。
公時神社の境内では烏骨鶏が放し飼いされてて、訪れる人々の癒しになってます。
2025年09月15日 08:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
9/15 8:40
公時神社の境内では烏骨鶏が放し飼いされてて、訪れる人々の癒しになってます。
公時神社を通って山頂へ向かう。
2025年09月15日 08:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
9/15 8:41
公時神社を通って山頂へ向かう。
登山道はこんな感じで歩き易い。
2025年09月15日 08:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/15 8:43
登山道はこんな感じで歩き易い。
ヤブマメ。
2025年09月15日 08:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/15 8:54
ヤブマメ。
モミジガサかな?
2025年09月15日 08:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/15 8:55
モミジガサかな?
中間地点にある金時宿り石。
巨大な岩が二つに割れた公時宿り石は金太郎伝説の代表格で、「金太郎が母と暮らした」という言い伝えが示すように岩の下に人が入れるほどのスペースがあります。
周辺も少し開けてるので小休憩に最適。
2025年09月15日 09:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
9/15 9:03
中間地点にある金時宿り石。
巨大な岩が二つに割れた公時宿り石は金太郎伝説の代表格で、「金太郎が母と暮らした」という言い伝えが示すように岩の下に人が入れるほどのスペースがあります。
周辺も少し開けてるので小休憩に最適。
イワギボウシ。
2025年09月15日 09:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
9/15 9:04
イワギボウシ。
シラヤマギク。
2025年09月15日 09:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
9/15 9:05
シラヤマギク。
開花スタンバイ中のホトトギス。
2025年09月15日 09:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
9/15 9:13
開花スタンバイ中のホトトギス。
登山道はガスに覆われてて神秘的だが、湿気が高く蒸し暑く感じ汗が止まらない。
2025年09月15日 09:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
9/15 9:19
登山道はガスに覆われてて神秘的だが、湿気が高く蒸し暑く感じ汗が止まらない。
ホトトギス。
日当たり良い場所で結構咲いてました。
2025年09月15日 09:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
9/15 9:31
ホトトギス。
日当たり良い場所で結構咲いてました。
◯◯アザミ。
種類が多くて同定が難しい。
2025年09月15日 09:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/15 9:32
◯◯アザミ。
種類が多くて同定が難しい。
ゲンノショウコ。
2025年09月15日 09:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/15 9:33
ゲンノショウコ。
クサボタン。
花弁の先端がが反り返って可愛らしい。
2025年09月15日 09:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
9/15 9:35
クサボタン。
花弁の先端がが反り返って可愛らしい。
まだ開いてないのも多かったから見頃はもうしばらく続く。
2025年09月15日 09:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/15 9:36
まだ開いてないのも多かったから見頃はもうしばらく続く。
公時神社分岐から山頂への登り。
2025年09月15日 09:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/15 9:39
公時神社分岐から山頂への登り。
アオヤギソウ。
2025年09月15日 09:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
9/15 9:49
アオヤギソウ。
アオヤギソウをZoom。
2025年09月15日 09:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/15 9:51
アオヤギソウをZoom。
シオガマギク。
もしくはトモエシオガマ。
2025年09月15日 09:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/15 9:50
シオガマギク。
もしくはトモエシオガマ。
タマアジサイ。
2025年09月15日 09:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/15 9:55
タマアジサイ。
何だったかな〜?
2025年09月15日 10:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/15 10:02
何だったかな〜?
金時山(きんときやま) 1,212m山頂に到着。
登山者有志の手で2017年に設置された、まさかり型標柱が特徴的。
2025年09月15日 10:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
9/15 10:04
金時山(きんときやま) 1,212m山頂に到着。
登山者有志の手で2017年に設置された、まさかり型標柱が特徴的。
晴れていれば絶景の富士山が楽しめます。
今日は絶対に見えない予報だったので、小休憩して下山する。
2025年09月15日 10:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/15 10:04
晴れていれば絶景の富士山が楽しめます。
今日は絶対に見えない予報だったので、小休憩して下山する。
公時神社分岐まで降りてきました。
箱根湿生花園へ寄るので仙石原・明神ヶ岳方面へ向かう。
2025年09月15日 10:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/15 10:24
公時神社分岐まで降りてきました。
箱根湿生花園へ寄るので仙石原・明神ヶ岳方面へ向かう。
こちらの登山道も整備されてて快適。
矢倉沢峠まで進んで仙石原へ降ります。
2025年09月15日 10:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/15 10:25
こちらの登山道も整備されてて快適。
矢倉沢峠まで進んで仙石原へ降ります。
オミナエシ。
2025年09月15日 10:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/15 10:28
オミナエシ。
アシタカマツムシソウ。
2025年09月15日 10:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/15 10:29
アシタカマツムシソウ。
復路の登山道で多く見かけたクサボタン。
2025年09月15日 10:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/15 10:29
復路の登山道で多く見かけたクサボタン。
ツルボ。
2025年09月15日 10:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/15 10:31
ツルボ。
しっとり濡れた蜘蛛の巣。
2025年09月15日 10:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/15 10:36
しっとり濡れた蜘蛛の巣。
キンミズヒキ。
2025年09月15日 10:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/15 10:42
キンミズヒキ。
登山口まで降りてきました。
2025年09月15日 10:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/15 10:58
登山口まで降りてきました。
ここからロード歩き。
2025年09月15日 10:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/15 10:58
ここからロード歩き。
138号線は週末とあって混雑気味。
2025年09月15日 11:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
9/15 11:05
138号線は週末とあって混雑気味。
最後の目的地である箱根湿生花園に到着。
2025年09月15日 11:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/15 11:21
最後の目的地である箱根湿生花園に到着。
こちらは外国の山野草エリア。
湿原区や岩場植物区に植生復元区など、エリアによって雰囲気が全然違うのでじっくりと楽しめます。
2025年09月15日 11:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
9/15 11:28
こちらは外国の山野草エリア。
湿原区や岩場植物区に植生復元区など、エリアによって雰囲気が全然違うのでじっくりと楽しめます。
花は終盤の季節に移りましたが、園内には100種程の花が咲いてるので一部を紹介します。
こちらはヒツジグサ。
2025年09月15日 11:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/15 11:29
花は終盤の季節に移りましたが、園内には100種程の花が咲いてるので一部を紹介します。
こちらはヒツジグサ。
ミズヒキ。
2025年09月15日 11:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
9/15 11:32
ミズヒキ。
ツユクサ。
2025年09月15日 11:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
9/15 11:33
ツユクサ。
ワレモコウ。
2025年09月15日 11:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
9/15 11:33
ワレモコウ。
シロバナサクラタデ。
2025年09月15日 11:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
9/15 11:35
シロバナサクラタデ。
アキギリかな?
2025年09月15日 11:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/15 11:35
アキギリかな?
こちらもお目当ての一つのヒガンバナ。
2025年09月15日 11:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
9/15 11:38
こちらもお目当ての一つのヒガンバナ。
巾着田の曼珠沙華を見に行こうか検討中。
2025年09月15日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
9/15 11:39
巾着田の曼珠沙華を見に行こうか検討中。
サワギキョウ。
2025年09月15日 11:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/15 11:41
サワギキョウ。
シラヒゲソウもギリギリ残ってました。
2025年09月15日 11:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
9/15 11:44
シラヒゲソウもギリギリ残ってました。
ホソバシュロソウ。
2025年09月15日 11:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
9/15 11:45
ホソバシュロソウ。
お目当てのアケボノソウを発見。
2025年09月15日 11:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
9/15 11:53
お目当てのアケボノソウを発見。
グッと寄ってアケボノソウの撮影を楽しむ。
2025年09月15日 11:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
9/15 11:59
グッと寄ってアケボノソウの撮影を楽しむ。
アケボノソウが多く咲いてたのは仙石原湿原植生復元区。
木道の近くでちらほら咲いてました。
やや小さく目立たない印象なので、初見の人は見つけ難いかも…
2025年09月15日 12:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
9/15 12:00
アケボノソウが多く咲いてたのは仙石原湿原植生復元区。
木道の近くでちらほら咲いてました。
やや小さく目立たない印象なので、初見の人は見つけ難いかも…
アケボノソウを前回見たのは多分2020年頃。
2025年09月15日 12:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
9/15 12:01
アケボノソウを前回見たのは多分2020年頃。
5年ぶりにアケボノソウを見れて大満足。
2025年09月15日 12:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
9/15 12:02
5年ぶりにアケボノソウを見れて大満足。
最後にジャコウソウを見て花散策は終了。
駐車場まで2km歩いて戻ります。
2025年09月15日 12:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
9/15 12:07
最後にジャコウソウを見て花散策は終了。
駐車場まで2km歩いて戻ります。
箱根湿生花園から駐車場へ戻る途中に見かけたタバコ店。
自分の幼い頃近所にあり父親のお使いで、ショートホープをお手伝いで買ってたな〜って懐かしく思う。
2025年09月15日 12:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
9/15 12:26
箱根湿生花園から駐車場へ戻る途中に見かけたタバコ店。
自分の幼い頃近所にあり父親のお使いで、ショートホープをお手伝いで買ってたな〜って懐かしく思う。
撮影機器:

装備

個人装備
バックパック:PAAGO WORKS BUDDY22ℓ 登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC ベースレイヤー:mont・bell クール ハーフスリーブジップシャツ ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット ボトム:finetrack カミノパンツ インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove アームカバー:GOLDWIN COOLING ARM COVERS サングラス:SOLAIZ SLD-001 OUTDOOR キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap カメラ:Canon EOS80D レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD レンズケース:PAAGO WORKS SWITCH L 携帯:Apple iPhone XR

感想

今回も久しぶりの登山なので、負荷が低く山梨県から近くの金時山へ来ました。
天候はあいにくの曇り空でしたが、色々な花が見れて大満足。
青天時に金時山山頂から眺める富士山も絶景なので、晴れの日がオススメかな。

今回は下山後に箱根湿生花園によって花散策。
お目当てのシラヒゲソウ、ヒガンバナ、アケボノソウも咲いてました。

p.s 花の名前は調べながら同定したけど、間違いがあると思うので参考程度でお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

はるきちさん、こんにちは😃
金時山〜湿性花園の花散策🌸私も好きなコース!手軽に行けるし、いいよね😊

最近はお仕事が忙しかったのかな?
私も自分が病んでたからヤマレコあんまり見てなかったけど、久しぶりだよね!
久しぶりだけど相変わらず写真が綺麗😍
私はスマホを変えてから画像が綺麗なことにかこつけて、カメラは持たなくなっちゃった。
こうして見るとまた撮りたくなっちゃうな。
いくらスマホが綺麗でも、やっぱりカメラだよね〜
なんちゃって😅

また山に出かけて秋の素敵な写真を撮って見せてね!私も少し頑張る!
お疲れ様でした♪

2025/9/19 12:54
ぐりさん、こんにちは。

確か箱根湿生花園はぐりさんのレコを参考に、数年前リハビリで訪れて以来。
貴重な花々が多種咲いてて魅力的な庭園。

ぐりさんも調子が悪かったの?
季節の変わり目や連日の猛暑は心も体も疲弊すると痛感しました。
今日は暑さから解放されて清々しい1日。
(今夜の夜勤が無ければ気持ち良く熟睡出来そう…)

実は視力も悪くなってコンタクトレンズデビューしました。
メガネは持ってたけどサングラスの装着もあるし、前回の山行から使用してます。
遠くの景色は見れる様になったが、一眼レフでの撮影が大変なの😩

カメラ側に視度調整は可能ですが、上手く調整出来ないのでマクロ撮影に時間が掛かって大変😓

新しいスマホの画質や使い勝手はどう?
自分もスマホ機種変更検討してるけど、値段が高くてね〜😭

体調が悪くても無理に登山する事は無いなと思えるようんなりました。
山はいつも同じばしょでwまってくえるあks
2025/9/19 13:12
いいねいいね
1
はるきちさん
私のスマホはiPhone15だから、最新ではないけど綺麗に撮れるよ!普段の写真はこれで十分だから、カメラは持たない。私も目が悪くて(目も、だ!)マクロはどうも上手くいかない。トホホ😭
2025/9/19 13:24
ぐりさん。
スマホの画像は綺麗ですよね。
しかも軽いのがメリット。

この前に送ったコメントなんだけど、夜勤明けで眠る直前に入力したから最後の方の文脈が良くわからなくてごめんなさい🙏
2025/9/19 22:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら