ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8685400
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

柏木山〜龍崖山

2025年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
7.7km
登り
420m
下り
428m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:44
合計
3:12
距離 7.7km 登り 420m 下り 428m
9:53
2
スタート地点
10:13
7
10:20
10:21
10
10:31
10:36
12
10:48
10:49
20
11:09
11:20
14
11:34
3
11:37
11:38
10
11:48
4
12:02
12:04
4
12:08
12:12
11
12:23
12:32
10
12:42
12:47
11
13:05
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍崖山公園 駐車場
コース状況/
危険箇所等
柏木山は広くて安全。龍崖山は普通の山道。前提的に分岐が多いので地図をよく読むとよい。
いつか行こうと思いながら先送りになっていた、柏木山・龍崖山に行く事にした。今日は曇りだし、天気が急変するかもなので低い山に。駐車場から公園を目指す。
2025年09月15日 09:55撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 9:55
いつか行こうと思いながら先送りになっていた、柏木山・龍崖山に行く事にした。今日は曇りだし、天気が急変するかもなので低い山に。駐車場から公園を目指す。
公園まで意外と階段が多い。
2025年09月15日 09:56撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 9:56
公園まで意外と階段が多い。
公園を抜けて車道へ。
工場地帯を抜けていく。
2025年09月15日 10:15撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 10:15
公園を抜けて車道へ。
工場地帯を抜けていく。
この横から山道に入る。隣は大きな工場。
2025年09月15日 10:20撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 10:20
この横から山道に入る。隣は大きな工場。
勾配はほぼ無く、工場沿いの道を抜けていく。左側にしばらくフェンスが張ってあった。
2025年09月15日 10:26撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 10:26
勾配はほぼ無く、工場沿いの道を抜けていく。左側にしばらくフェンスが張ってあった。
少し歩くと広い場所へ。ハイキングコースとして整備されているため、あちこちにベンチが設置してある。優しいね^^
2025年09月15日 10:28撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 10:28
少し歩くと広い場所へ。ハイキングコースとして整備されているため、あちこちにベンチが設置してある。優しいね^^
木々の中に進んでいくと分岐へ。
柏木山は真ん中が正解。
間違って右に進んでしまい、ヤマレコが注意してくれた。
2025年09月15日 10:31撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 10:31
木々の中に進んでいくと分岐へ。
柏木山は真ん中が正解。
間違って右に進んでしまい、ヤマレコが注意してくれた。
標高は100Mくらいしかないのに、結構木々に囲まれて気持ちのいい道を進む。
2025年09月15日 10:32撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 10:32
標高は100Mくらいしかないのに、結構木々に囲まれて気持ちのいい道を進む。
道は広いし森の中を進んでいく。
2025年09月15日 10:34撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 10:34
道は広いし森の中を進んでいく。
斜面もほぼないので足取りも軽いw
2025年09月15日 10:39撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 10:39
斜面もほぼないので足取りも軽いw
しばらく進むと、こんな所に。
意外といいねこのコース。
2025年09月15日 10:43撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 10:43
しばらく進むと、こんな所に。
意外といいねこのコース。
しばらく砂利道を進むと。柏木山の登山口へ。
2025年09月15日 10:48撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 10:48
しばらく砂利道を進むと。柏木山の登山口へ。
ここは右に進んでいく。
2025年09月15日 10:50撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 10:50
ここは右に進んでいく。
平らななだらかな坂が続き、ゆっくりと木々を見て歩く。
2025年09月15日 10:53撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 10:53
平らななだらかな坂が続き、ゆっくりと木々を見て歩く。
なんか、田舎道に来たみたいな感じ。
2025年09月15日 10:56撮影 by  Pixel 7, Google
1
9/15 10:56
なんか、田舎道に来たみたいな感じ。
山頂へ近づくと道は細くなり、勾配も出てきた。
2025年09月15日 11:01撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:01
山頂へ近づくと道は細くなり、勾配も出てきた。
やはり階段ありましたね。
2025年09月15日 11:02撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:02
やはり階段ありましたね。
誰かが書き残したコース案内。ちょっと分からないな〜^^
2025年09月15日 11:04撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:04
誰かが書き残したコース案内。ちょっと分からないな〜^^
ここを登れば山頂です。
2025年09月15日 11:05撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:05
ここを登れば山頂です。
山頂は木が無く景色がよさそう。
2025年09月15日 11:07撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:07
山頂は木が無く景色がよさそう。
到着。
下界が見渡せる。奥には都内のビル群が見えた。
2025年09月15日 11:09撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:09
到着。
下界が見渡せる。奥には都内のビル群が見えた。
念のため、山頂の印を撮影。
2025年09月15日 11:19撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:19
念のため、山頂の印を撮影。
曇っていたので、写真の通りに奥の山は見えなかった。
2025年09月15日 11:21撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:21
曇っていたので、写真の通りに奥の山は見えなかった。
山頂にはベンチがたくさんあり。この時間もお昼を食べている人がいた。景色は意外と良い。私も軽くパンを食べた。
2025年09月15日 11:22撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:22
山頂にはベンチがたくさんあり。この時間もお昼を食べている人がいた。景色は意外と良い。私も軽くパンを食べた。
では、龍崖山を目指します。一度下山。
左側はゴルフコースの土地らしく、しばらくフェンスが続いた。
2025年09月15日 11:28撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:28
では、龍崖山を目指します。一度下山。
左側はゴルフコースの土地らしく、しばらくフェンスが続いた。
途中「富士見の丘」という見晴らし場。晴れていたら本当に富士山が良く見えそう。
2025年09月15日 11:30撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:30
途中「富士見の丘」という見晴らし場。晴れていたら本当に富士山が良く見えそう。
ここでフェンスとお別れ。右に進みます。
2025年09月15日 11:34撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:34
ここでフェンスとお別れ。右に進みます。
道は本当に整備されていて歩きやすい。
2025年09月15日 11:36撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:36
道は本当に整備されていて歩きやすい。
なだらかな斜面が続く。
2025年09月15日 11:40撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:40
なだらかな斜面が続く。
地図では周りは住宅地や工場地帯なんだけど、山に入るとそれらが遮断されて、気持ちが良かった。
2025年09月15日 11:44撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:44
地図では周りは住宅地や工場地帯なんだけど、山に入るとそれらが遮断されて、気持ちが良かった。
もうすぐ下山。
2025年09月15日 11:46撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:46
もうすぐ下山。
「茜台自然広場」という所に到着。
意外といい場所。
2025年09月15日 11:48撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:48
「茜台自然広場」という所に到着。
意外といい場所。
さて。少しコースをチートしてここから出てきました。
2025年09月15日 11:54撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:54
さて。少しコースをチートしてここから出てきました。
龍崖山方面に向かってしばらく車道を進みます。
2025年09月15日 11:56撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 11:56
龍崖山方面に向かってしばらく車道を進みます。
神社の中を抜けるコースを進むことにした。
2025年09月15日 12:01撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:01
神社の中を抜けるコースを進むことにした。
意外と趣のある社。
池もあるし、結構落ち着く場所。
2025年09月15日 12:02撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:02
意外と趣のある社。
池もあるし、結構落ち着く場所。
お堂も200年前の物なのね。
2025年09月15日 12:02撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:02
お堂も200年前の物なのね。
奥の居を目指して進む。
2025年09月15日 12:05撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:05
奥の居を目指して進む。
社が手前と奥に、二つある。
2025年09月15日 12:06撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:06
社が手前と奥に、二つある。
社を抜けて登山口に到着。ここは普通の山道ぽい。
女子サッカーチームがこのコースでトレーニングを行っていると看板に書いてあった。
2025年09月15日 12:08撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:08
社を抜けて登山口に到着。ここは普通の山道ぽい。
女子サッカーチームがこのコースでトレーニングを行っていると看板に書いてあった。
一本だけ白い木が、、
なんか珍しい。
2025年09月15日 12:09撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:09
一本だけ白い木が、、
なんか珍しい。
勾配はまあまあ。途中ロープ坂と書いてある階段があった。サッカー選手はきっと走りあがるんだろうな〜と妄想。
2025年09月15日 12:13撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:13
勾配はまあまあ。途中ロープ坂と書いてある階段があった。サッカー選手はきっと走りあがるんだろうな〜と妄想。
この勾配を上がると山頂。この会談は結構長くてそこそこの勾配。ここを駆け上がったらそれはすごいと思う。
2025年09月15日 12:18撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:18
この勾配を上がると山頂。この会談は結構長くてそこそこの勾配。ここを駆け上がったらそれはすごいと思う。
龍崖山到着。
山頂は開けていて、ベンチが沢山設置してあった。
2025年09月15日 12:23撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:23
龍崖山到着。
山頂は開けていて、ベンチが沢山設置してあった。
山頂に来た証拠写真を撮影^^
2025年09月15日 12:23撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:23
山頂に来た証拠写真を撮影^^
山頂から見える住宅地。
なんか面白い場所だね〜。
2025年09月15日 12:24撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:24
山頂から見える住宅地。
なんか面白い場所だね〜。
飯能が良く見える。
2025年09月15日 12:24撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:24
飯能が良く見える。
山頂に着いた時から、女の人が立っているのかと思ったら、実は「龍子姫の像」だった。
ちょっと、びっくりw
みなさん、顔は見に来てください。
2025年09月15日 12:32撮影 by  Pixel 7, Google
1
9/15 12:32
山頂に着いた時から、女の人が立っているのかと思ったら、実は「龍子姫の像」だった。
ちょっと、びっくりw
みなさん、顔は見に来てください。
さて下山。
地図を見る限り結構、トラバースになってる。
2025年09月15日 12:33撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:33
さて下山。
地図を見る限り結構、トラバースになってる。
おっと、細かく刻むねー
2025年09月15日 12:33撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:33
おっと、細かく刻むねー
いきなり、大木が倒れて道がえぐれてる。
2025年09月15日 12:35撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:35
いきなり、大木が倒れて道がえぐれてる。
なんかこの山、子供の時にどこかの裏山で遊んだ場所みたいな所。初めてなのに、道中懐かしい感じがした。
2025年09月15日 12:39撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:39
なんかこの山、子供の時にどこかの裏山で遊んだ場所みたいな所。初めてなのに、道中懐かしい感じがした。
全体的に勾配はそこそこあり、短いアップダウンとトラバースを繰り返す。なんか登山ごっこしてみるみたいで楽しい。
登っていると、何やら山頂らしきものが。
2025年09月15日 12:43撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:43
全体的に勾配はそこそこあり、短いアップダウンとトラバースを繰り返す。なんか登山ごっこしてみるみたいで楽しい。
登っていると、何やら山頂らしきものが。
「燧山」って、、、
地図には書いてないけど、ちゃんと山頂らしいよここw
2025年09月15日 12:44撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:44
「燧山」って、、、
地図には書いてないけど、ちゃんと山頂らしいよここw
見晴らし台もある。景色は工場が見えますw
2025年09月15日 12:45撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:45
見晴らし台もある。景色は工場が見えますw
では、燧山を後にして進む。
2025年09月15日 12:45撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:45
では、燧山を後にして進む。
工場の音とかが聞こえるんだけど、景色はそれなり。
2025年09月15日 12:47撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:47
工場の音とかが聞こえるんだけど、景色はそれなり。
ちゃんとトラロープが張られていたり。
2025年09月15日 12:55撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 12:55
ちゃんとトラロープが張られていたり。
いくつかアップダウンを繰り返した。
「龍崖山」から登ったら意外と登った感ありそう。
2025年09月15日 13:00撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 13:00
いくつかアップダウンを繰り返した。
「龍崖山」から登ったら意外と登った感ありそう。
龍崖山公園側の登山口に出てきました。
2025年09月15日 13:01撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 13:01
龍崖山公園側の登山口に出てきました。
階段を降りて、駐車場へ向かう。
2025年09月15日 13:02撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 13:02
階段を降りて、駐車場へ向かう。
川を渡った左側にある、意味不明な建物。
大きなトンネルになっていて、しかもよく見ると入口ゲートが空いてる。ちょっと怖いんですけどw
どうやってあそこに行くのか分からない。
2025年09月15日 13:04撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 13:04
川を渡った左側にある、意味不明な建物。
大きなトンネルになっていて、しかもよく見ると入口ゲートが空いてる。ちょっと怖いんですけどw
どうやってあそこに行くのか分からない。
駐車場に到着。
今日も汗だらけ。
でも楽しいハイキングが出来ました。
2025年09月15日 13:05撮影 by  Pixel 7, Google
9/15 13:05
駐車場に到着。
今日も汗だらけ。
でも楽しいハイキングが出来ました。
撮影機器:

感想

超低山ながら、歩いていて楽しい山だった。柏木山、龍崖山それぞれ雰囲気は違うし。
気楽にハイキングするには良いコースだと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら