美ヶ原



- GPS
- 01:56
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 200m
- 下り
- 198m
コースタイム
- 山行
- 1:41
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:55
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男坂はこの手の山によくある感じの路面でした。両脇は笹、粘土質っぽい土に、大きめの石がボコボコ。所々濡れてぬかるんでました。 |
写真
感想
ムスメが大学の夏休み終了直前にまた帰省してきました。
そして突然、「美ヶ原に行きたい!」と。😅
今週の山行は昨日終えて次の日は特に何も無かったので二つ返事でOK!👍
美ヶ原は約4年前に一度オクサンと二人で行きました。その時も思いつきだったような…😅
その時は美術館側からのアクセスだったため、王ヶ頭までは片道3km弱あり、しかも季節は11月。確か時間も遅めで風も強くて寒いので、オクサンは途中で引き返して車で待ってたと思います。😅で、自分だけ林道を駆け抜け、王ヶ頭まで行って取り敢えず石碑の写真をパチリ。📸その時王ヶ鼻の存在も分かっていて、王ヶ頭からもアンテナが見えました。行きたい気持ちもあったのですが、オクサンをあまり待たせるのも悪いと思ってその時は王ヶ頭で引き返しました。
そんなこともあり、王ヶ鼻はメインターゲットの山梨県内では無いものの、自分の人生の目標と定めている、東京周辺の山350(2010年)の選定峰ですので、いつか行きたいなと思っていたところなので、私としても渡りに船!👍
とは言え前回と同じアクセスだと片道3km弱歩くことになるのでちと大変。ということで、今回の松本側からのアクセスとなりました。コチラからだと王ヶ頭まで1kmチョイのようですので距離はかなり短縮できますが、多分高低差はこっちの方があるように思います。😅
帰りに私だけ寄り道して今回のメインターゲットの王ヶ鼻にもやっと行けました!🙌中々の絶景も拝めて満足です。🙂
しかし、思った以上に暑かったです。🥵曇って風が吹くととても涼しいのですが、逆に風が止んで晴れてくるとクソ暑く、王ヶ鼻往復とゴールまではほぼ走ってましたので、ゴールした時には結構汗だくでした。😅
でも久しぶりにライフワークのターゲットを制覇できて良かったです!😃
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する