記録ID: 8686337
全員に公開
ハイキング
東海
茶臼山~萩太郎山周遊 左回り
2025年09月15日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 393m
- 下り
- 402m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 4:44
距離 8.9km
登り 393m
下り 402m
8:43
1分
スタート地点
13:27
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・第4駐車場から北に休暇村を抜けて第6駐車場前を通り、あてび平小鳥の森手前の自然園を抜ける道迄は、ほぼ舗装路です。 ・自然園内は遊歩道及び湿地帯は桟橋となっており、ずっと木陰で涼しいのですが、桟橋や休憩場所等は、如何にも年期が入っており、苔や湿気と併せて足元等の注意が必要です。出来立てはとっても素敵だったんだろうな? ・矢作川の源流はとてもお水が冷たく、夏の熱くなった体を癒してくれるでしょう。 ・その傍の茶臼山高原周遊道路沿いの駐車場の「みはらし」は何度来ても素晴らしいです。 ・茶臼山は東側の登山路から登頂を目指しましたが、やはり登山者には「優しい登山路」だと思いました。足元に小石や枝の破片が少なく、階段も直ぐ横にスロープがあったりして選択が可能です。岩の角は尖った所がなく、足場が全て斜めになっている所も少なかったと思います。階段の段差も大きくなく傾斜が少なくなるルートが取られています。 ・山頂付近は更に幅が広く緩やかです。 ・下山は西側登山ルートから進行しました。こちらは修繕工事中で、東側より更に手が入っていました。明神山にもある「胸突八丁」と言う急坂を体験しようと思っていたのですが、とても歩き易い登山路しかありませんでした。全てではないですが、修繕工事で階段部の枕木は更新され、階段平面は採石を敷き詰めてあり、とても安全で歩き易い路でした。(修繕前どうだったかは知りません)観光客も多いでしょうし、良い事ですね。 ・但し1箇所、途中の分岐で、とある階段を降りたら最後の段から地面まで1m位あり、降りるのに難儀しました。(西側登山ルートから外れていたので戻りましたが…) ・西側登山ルートへ戻り、降りましたら残念な「見晴場」がありました。草がぼうぼうで入れないです。その先の「自由の丘」で同行者と待ち合わせをしたが、広すぎてなかなか合流出来ませんでした。同行者位置情報で、先にいるのは分かっていたのですが、「数分前」のデータとその方が日陰を探して止まれずに居た為でしたが!その後、電話が掛かって来て合流しました。 ・そのまま、登山口まで行きレストハウス手前で同行者たちと別れました。彼等は萩太郎山へリフトで登るとの事で、私は1人歩いて芝を登りました。さすがにスキー場の斜面角度はキツく、一気には登れませんでしたが、アスファルトよりは涼しく、足にも優しく感じました。また同行者はリフト上で景色や花畑を堪能して喜んで居られました。前回、軌跡を頼りにリフト東側を登った所、不明瞭な路と鉄のフェンスで仕切られた山の斜面を山頂付近まで歩く事になり気を張りながらも、大勢の観光客からはきっと「何?あの人達は、あんな所で⁈」と思われ、当事者は「まるで柵の中の動物だな!こりゃ‼︎」と思っていたので、前回とは大違いの萩太郎山登山となりました。下山は同じ路を下り、レストハウスで腹ごしらえをして終了しました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
トシエス











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する