記録ID: 8688365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山、砂払岳
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月15日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:28
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,303m
- 下り
- 2,312m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:31
距離 7.6km
登り 1,500m
下り 221m
2日目
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 11:43
距離 11.9km
登り 804m
下り 2,092m
天候 | 曇り、雨、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
この秋剱岳に登りたいと思っているので練習も兼ねて山登りをしたいのだが、9月の三連休、近隣の山の天気はあまり良くなさそうだった。天気予報と睨めっこしていると、少し前から気になっていた鳳凰三山付近であれば天気がもちそうな模様。(結局あまり当たらず雨に降られてしまう)それならと、早速鳳凰小屋に連絡してみると、丁度キャンセルが2人分出たと言うので、相方を誘って予約して急遽鳳凰三山を登ることにした。
1日目は曇りのち晴れ。いろいろな滝の付近まで全ての滝に立ち寄って進んだ。急登ながら霧につつまれた苔の森が思わず美しい。鳳凰小屋付近ではお天気に恵まれ、富士見岩で富士山がほんのりピンクになるのを見られた。が、富士山観賞後地蜂かアブにこめかみを刺され、刺された場所が悪くて毒も吸えず顔が痛くなってしまった。
2日目は頭の痛さも多少回復し、10数年前の富士登山以来、夜の明け前にヘッテン使用で地蔵岳の急登を登る。すると雲海過ぎる雲海からの神々しい朝日☀️を拝めた。朝日の後は雨に降られ残念ながら南アルプスは見られず、レインウェアの脱ぎ着で失速しながら進む。最後は薬師岳で青空がチラホラ見えたので、天気の回復を粘って休憩していると雲の合間から少しばかり北岳を見られて満足して下ることにした。
中道の下りはなかなか長い急坂で御座石以降は大幅に遅れて下山完了。大変ながえ見応えのある美しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する