ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8695446
全員に公開
ハイキング
東海

寧比岳  はじめての ねびそで 昼食を 

2025年09月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
12.6km
登り
383m
下り
384m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:21
合計
3:18
距離 12.6km 登り 383m 下り 384m
10:34
72
11:46
17
12:03
7
12:10
12:31
10
12:41
8
12:49
63
13:52
天候 曇り
涼しいと思ったら スタート地点は標高800メートル
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋から猿投グリーンロードで力石、
その後足助経由で、トンネル超えてやって来ました。
伊勢神トンネルでたところから、段戸湖までの道、かなり細くすれ違いに厳しいところあり。
段戸湖で聞いたら、足助からまっすぐの道の方が、広いようです。帰りはそっちから足助へ向かいました。

段戸湖 の釣りのところの きららの森 案内所の駐車場は広くて快適。トイレもあります。

カーナビは段戸湖と
入れるよりきららの森 駐車場と入れた方がいいかも。カーナビは 伊勢神トンネル経由ででるが
足助の 市街地経由で 33号線でいった方が 前述の細いところ通らないので楽かもしれません。
コース状況/
危険箇所等
さすが東海自然歩道
すっごく整備されています。
ちょっと細いところもたまにあります、よそ見してて、谷川の方に落ちると厄介ですので気をつけて歩きました。
道は山頂 直下あたりまでほぼ同じ水平移動。
その他周辺情報 帰りに 温泉を探しましたが 見当たらず 
おはようございます。
今日は 寧比曽岳に行くことにしました。
初めてのお山ですので 赤線 延伸が 期待できます。
どんなお山なんでしょうか? ワクワク
(ここまで 車で来るのが 一番大変だったかも)
2025年09月17日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 10:34
おはようございます。
今日は 寧比曽岳に行くことにしました。
初めてのお山ですので 赤線 延伸が 期待できます。
どんなお山なんでしょうか? ワクワク
(ここまで 車で来るのが 一番大変だったかも)
こういうの久しぶりです
1名様 ごらいてーん
ぽちっとな
2025年09月17日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
9/17 10:34
こういうの久しぶりです
1名様 ごらいてーん
ぽちっとな
ざ 東海自然歩道
2025年09月17日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 10:35
ざ 東海自然歩道
段戸湖 って もっと 大きいのかなと思ってました
いまだに
湖と 池の 違いの判らない 男です
2025年09月17日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 10:38
段戸湖 って もっと 大きいのかなと思ってました
いまだに
湖と 池の 違いの判らない 男です
あっ 関所だ
よこから 関所破り
2025年09月17日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
9/17 10:41
あっ 関所だ
よこから 関所破り
快適な 林道っぽいみちは 続く
途中で あった方に 寧比曽岳に行くには
と聞いたら ごろくばしを 右に行って
次の トイレのところを また右に と伺いました
そうか右 右でいけばいいんですね
2025年09月17日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 10:43
快適な 林道っぽいみちは 続く
途中で あった方に 寧比曽岳に行くには
と聞いたら ごろくばしを 右に行って
次の トイレのところを また右に と伺いました
そうか右 右でいけばいいんですね
おっ 五六橋 そうか これで ごろくか
ここも右ですね
2025年09月17日 10:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 10:48
おっ 五六橋 そうか これで ごろくか
ここも右ですね
ちょっといくと トイレ登場 これをまた右ですね
ここから先は 標識が要所要所ついてました
案外 低いところのほうが 間違えやすいんですね
2025年09月17日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 10:51
ちょっといくと トイレ登場 これをまた右ですね
ここから先は 標識が要所要所ついてました
案外 低いところのほうが 間違えやすいんですね
さあ どんどん行きましょう
2025年09月17日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 10:51
さあ どんどん行きましょう
快適ですね
東海自然歩道
2025年09月17日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 10:52
快適ですね
東海自然歩道
これは トレランの人が走りそうな道だなー
2025年09月17日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 11:06
これは トレランの人が走りそうな道だなー
快適快適
涼しいし
2025年09月17日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 11:12
快適快適
涼しいし
たぬきさん
こんにちは
こののところ 林道を横切るので 道間違えないように
(林道に引き込まれないように)
2025年09月17日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 11:16
たぬきさん
こんにちは
こののところ 林道を横切るので 道間違えないように
(林道に引き込まれないように)
こんな標識が 要所要所にいっぱいついてて
休憩所も多し
このへんから 山歩き から 山のぼりに
2025年09月17日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 11:45
こんな標識が 要所要所にいっぱいついてて
休憩所も多し
このへんから 山歩き から 山のぼりに
やっと のぼりになります
2025年09月17日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 11:45
やっと のぼりになります
おっ
リス君だ
おひさしぶりですぅ
2025年09月17日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
9/17 11:50
おっ
リス君だ
おひさしぶりですぅ
じつは けっこう きゅーと
な坂です 
2025年09月17日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 11:52
じつは けっこう きゅーと
な坂です 
あとちょっとかな

2025年09月17日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 11:57
あとちょっとかな

峠のところかな
あとちょっとのようです
(ちょっと くだって また上りでした)
2025年09月17日 12:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 12:03
峠のところかな
あとちょっとのようです
(ちょっと くだって また上りでした)
開けたところ
山頂に とついたようです
ここ三方向から来れるんですね
2025年09月17日 12:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
9/17 12:10
開けたところ
山頂に とついたようです
ここ三方向から来れるんですね
寧比曽岳山頂に
とうちゃくー
2025年09月17日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
9/17 12:11
寧比曽岳山頂に
とうちゃくー
こっちの方向 見晴らしいいですね
ちょっと 曇ってるけど
2025年09月17日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
9/17 12:11
こっちの方向 見晴らしいいですね
ちょっと 曇ってるけど
山頂標識 いっぱいですね

2025年09月17日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
9/17 12:15
山頂標識 いっぱいですね

ぽちっとな
2025年09月17日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
9/17 12:15
ぽちっとな
ふむふむ
やはり いろんな ほうこうから 来れるんですね
次回は 別方向にチャレンジですね
2025年09月17日 12:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 12:15
ふむふむ
やはり いろんな ほうこうから 来れるんですね
次回は 別方向にチャレンジですね
だばだー
違いのわからない 男も
ここで 山せん ボトルで持ってきたお湯で
コーヒーを入れて いただきました 
2025年09月17日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
9/17 12:20
だばだー
違いのわからない 男も
ここで 山せん ボトルで持ってきたお湯で
コーヒーを入れて いただきました 
りっぱな 休憩所も ありますよ
2025年09月17日 12:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 12:31
りっぱな 休憩所も ありますよ
のーといれありますね
開けたら閉めます
2025年09月17日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
9/17 12:32
のーといれありますね
開けたら閉めます
こんな風に みえるんですね
2025年09月17日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 12:32
こんな風に みえるんですね
今日は いまいっぽですね
2025年09月17日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
9/17 12:32
今日は いまいっぽですね
学校の いす みたいですね
2025年09月17日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
9/17 12:33
学校の いす みたいですね
東京まで 425キロか
あっちの方から 伸びてる赤線 
どっかで繋ぎたいものです
2025年09月17日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
9/17 12:41
東京まで 425キロか
あっちの方から 伸びてる赤線 
どっかで繋ぎたいものです
橋がなくても 渡れそうなところ
橋が しっかり整備されてて 立派です
2025年09月17日 13:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 13:01
橋がなくても 渡れそうなところ
橋が しっかり整備されてて 立派です
あれは 
あさきた トイレのところ
2025年09月17日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 13:37
あれは 
あさきた トイレのところ
五六橋までもどってきました
2025年09月17日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 13:39
五六橋までもどってきました
出発点まで もどり ゴールですね
帰りは押さなくてもよいのかな
2025年09月17日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 13:51
出発点まで もどり ゴールですね
帰りは押さなくてもよいのかな
こんな感じなんですね
2025年09月17日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/17 13:51
こんな感じなんですね
寧比曽岳に 乾杯
ノンアルですけど
2025年09月17日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
9/17 14:01
寧比曽岳に 乾杯
ノンアルですけど
撮影機器:

感想

今日は、初めてのお山、
寧比曽岳に いって来ました。
今まで、なかなか、行こうと思っていて
行けてなかったのですが、
どうやら 家から車でいけば登山口まだそれほど時間がかからないと、今頃わかりました笑

いってみると、それほど登山口まで時間はかかりませんでしたが、 途中細い道で反対側から車が来て、ちょっと苦労しました。

お山の方は、東海自然歩道ですのですごく整備されています。これはトレラン向きかなと思ったら(私は走れません)やはりトレランの方2名とお会いしました。 山頂の近くまではほぼ平坦な水平移動みたいな道でしたが、最後はキュートな坂道でした。

山頂は開けていて。遠くまで見えそうですが、本日は曇ってました。

山頂は、3人ほどいらっしゃいましたが、広いのでゆったりしてます。
ココ3方向から来れるようですので、いつか 他のところから上って、赤線をつなぎたいものです。
山頂での、パンと🍞コーヒー☕️で、ゆったりし、
今日も いい山あるできました。
赤線も少し伸びましたかういてる赤線ですのでいつか、回収したいものです。
今日も感謝感謝です 😀
tsui♨️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら