記録ID: 8698553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
まさかの敗退大笠山
2025年09月19日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:07
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 355m
- 下り
- 353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:03
距離 2.6km
登り 355m
下り 353m
9:34
ゴール地点
天候 | 曇り、でも晴れそうな感じ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの雨の為か至る所で土砂が流れていた |
その他周辺情報 | 今回は上平診療所に。そのあと直帰 |
写真
感想
19〜20日で大笠山奈良岳小屋泊の予定で桂湖からの登山口より登り始めたのですが、標高850〜900メートルくらいの登山道自体にスズメバチの巣があったようで(確認出来ず)同行者が四箇所、自分は二箇所刺された。幸い足や頭を刺されなかったので今回は中止にすることに。車まで帰って来てビジターセンターに報告をして上平診療所へ。皆さんも熊にもスズメバチにも気をつけて!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
無事でよかった。
とりあえず痛みはまぁ無視できるほどに。手はグローブみたいになってます。
そういえば、20年ほど前に知人が、大笠の登山道で、地面にあった巣を踏んづけて、同様にさされました。確か、この時期だったような。
地面の中から出てきてました。直近の雨で土が流されてたのかも。
スズメバチの種類によっては本当に命を脅かされるので11月までは注意しないとですよ。
ありがとうございます。診療所での結果患部を冷やしてくださいってだけだったので大したことないだろうと思っていたんですが、刺された当日は繰り返して襲ってくる痛みに悶えて、二日目は痛みの代わりに腫れと痒みが波のように襲ってきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する