ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8699669
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

2025年9月 愛宕山 残暑か…秋の気配か…

2025年09月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
22.7km
登り
1,276m
下り
1,342m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:12
合計
8:58
距離 22.7km 登り 1,278m 下り 1,347m
6:10
49
6:59
7:06
26
7:32
7:33
76
8:48
9:09
123
11:11
11:14
14
11:27
11:28
10
11:38
7
11:45
12:16
8
12:24
13
12:37
12
12:49
12:51
6
12:57
4
14:09
6
14:15
14:21
3
14:24
30
14:55
14:57
9
15:10
ゴール地点
天候 早朝からam10時頃まで晴れ 湿度高めだが気温が20~23℃で2、3日前とは比べてとても快適。
 am10時からpm1時頃雲がかなり出るが薄雲で暗くはならず湿度が下がり北風の為快適だが陽射しは夏のまま。
 pm 1時~pm3時ごろまた晴れだし日向は陽射しがキツく暑く感じるがドライで北風も有り快適
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
jr京都駅↔︎jr保津峡駅 jr嵯峨野線 240円
jr京都駅↔︎jr馬堀駅    " 320円
jr京都駅↔︎jr亀岡駅    " 410円
jr京都駅↔︎嵯峨嵐山駅   " 240円
 清滝BS↔︎京都駅前  京都バス 460円
 清滝BS↔︎阪急嵐山    " 230円
 清滝BS↔︎嵯峨小学校   " 230円
 清滝BS↔︎三条京阪BS " 460円
清滝BS↔︎四条河原町BS " 460円
コース状況/
危険箇所等
明智越え
 歩くに難儀する箇所は有りませんが、少し荒れて来ています。簾戸口から尾根に乗る迄は以前より道が掘れ滑る土でしたが倒木が増えています。尾根上も8月には無かった倒木が数ヶ所有ります。歩けますが今の明智越えは、トレランには不向きかも…

関電巡視路
 意外と整備されていて歩き良いです。up downは明智越えより有ります。
 危険箇所等は有りませんが、尾根を乗り換える箇所の下降点と小さな源頭部分を詰めて尾根に乗り返す箇所が若干分かりにくいかも
 神明峠口→ジープ道出合い
 大変良く整備されているとは言えませんが、歩くに支障が有るとか危険箇所等は有りません。道もよく踏まれていて道迷いの心配も有りません

  ジープ道
 とてもよく整備されていて歩き良いですが、up downは其処有ります。標識も完備されていて道迷いや危険箇所等は有りません。但し三角点峰への標識は有りません。

  表参道
 愛宕神社の表参道でメインルートですので良く整備され危険箇所等は有りませんし標識もバッチリで道迷いの心配も有りませんが決して楽な道では有りません、東家やベンチが複数設置されているのでゆっくりと歩みましょう。前半の階段か飛ばすと後半堪えます。

  清滝→落合(東海自然歩道、京都一周T西山C共用区間)
 以前歩いた時の記憶が正しければもっと楽で遊歩道の様なコースのイメージが有りましたが…決して難しいとか極度の緊張を強いられる危険箇所等は有りませんが、歩道橋程度の高さでも苦手な方は結構辛い箇所が有ります。また落合迄600mの標識を過ぎると川原の岩場に道が付いていますので冬季の雪や道が凍る際等ウエットコンディションの際は注意が入ります。

  落合→jr保津峡駅
全線舗装路の府道です。道迷い、危険箇所等は有りませんが道幅狭く歩道は全く有りませんので其処通行量が有る自動車バイク🏍️🚗に注意です。
その他周辺情報 トイレ
 jr亀岡駅内外、馬堀駅、馬堀駅前駐輪場、保津川水辺公園、愛宕神社石段下広場、清滝登山口

  自販機
 jr亀岡駅.jr馬堀駅内外、保津川水辺公園、愛宕神社石段下広場、清滝集落、保津集落

  コンビニ
 亀岡駅内外、馬堀駅前、保津集落

  駐車場
 jr保津峡駅前(無料)、jr馬堀駅、亀岡駅前(有料)
 お早う御座います☀️
 今日は"愛宕山"に行く為にjr馬堀駅の駐輪場に自転車🚲を置いて田圃を抜け土手の遊歩道を歩き保津川の対岸に有る保津集落内の明智越えの亀岡側の入口である簾戸口に来ています。駐輪場に忘れ物をして取りに帰ったりしたので少し遅れ気味です。
2025年09月19日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/19 6:59
 お早う御座います☀️
 今日は"愛宕山"に行く為にjr馬堀駅の駐輪場に自転車🚲を置いて田圃を抜け土手の遊歩道を歩き保津川の対岸に有る保津集落内の明智越えの亀岡側の入口である簾戸口に来ています。駐輪場に忘れ物をして取りに帰ったりしたので少し遅れ気味です。
 明智越え→関電巡視路と来て第一展望所(こう言う名称は有りません)から愛宕山の南西側の尾根と嵐山付近の山越の京都市南部と東山から右手奥音羽山から上醍醐にかけて
2025年09月19日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/19 8:07
 明智越え→関電巡視路と来て第一展望所(こう言う名称は有りません)から愛宕山の南西側の尾根と嵐山付近の山越の京都市南部と東山から右手奥音羽山から上醍醐にかけて
  反対の西側には亀岡の中心部と大阪との国境に有る北摂の山々
2025年09月19日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/19 8:07
  反対の西側には亀岡の中心部と大阪との国境に有る北摂の山々
 10分少しで第二展望箇所(そう言う名称は有りません)からの先程と同じく京都市南部右手前は山上ヶ峰
2025年09月19日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 8:19
 10分少しで第二展望箇所(そう言う名称は有りません)からの先程と同じく京都市南部右手前は山上ヶ峰
 簾戸口から1時間程で神明峠の愛宕川谷林道との出合いの箇所で休憩の後其処から50m程の此処から嵯峨樒原から来る愛宕山ジープ道(裏参道の一つ)を目指して本日のメインの登りのスタートです。標高差さ410m程
2025年09月19日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 9:06
 簾戸口から1時間程で神明峠の愛宕川谷林道との出合いの箇所で休憩の後其処から50m程の此処から嵯峨樒原から来る愛宕山ジープ道(裏参道の一つ)を目指して本日のメインの登りのスタートです。標高差さ410m程
 登り始めて10分程の処に有るコレ🔔最近京都近郊の低山に進出著しい熊除けの鐘、ジープ道迄七つ設置されていました。
2025年09月19日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/19 9:18
 登り始めて10分程の処に有るコレ🔔最近京都近郊の低山に進出著しい熊除けの鐘、ジープ道迄七つ設置されていました。
 前半は杉と雑木の混成の林の中を少し掘れたこのお山しては緩い斜度で登って行きます。
2025年09月19日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 9:19
 前半は杉と雑木の混成の林の中を少し掘れたこのお山しては緩い斜度で登って行きます。
 登り始めて40分弱で標高600mを過ぎると"杉林"に変わり道がほぼ水平移動になる箇所が出てきますのでこの後出てくる"急坂"(急登では有りません)に備えて息を整えましょう。なお私はこの後750m付近まで登り忘れ物に気付き此処迄降り大きな時間ロスをしました。(1000円の帽子を回収する為)
2025年09月19日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 9:37
 登り始めて40分弱で標高600mを過ぎると"杉林"に変わり道がほぼ水平移動になる箇所が出てきますのでこの後出てくる"急坂"(急登では有りません)に備えて息を整えましょう。なお私はこの後750m付近まで登り忘れ物に気付き此処迄降り大きな時間ロスをしました。(1000円の帽子を回収する為)
 元号は読めたが…
2025年09月19日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/19 10:26
 元号は読めたが…
 ジープ道との出合いに到着しました。一旦130m程下った影響か40分ばかり予定より遅い到着です。
2025年09月19日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 10:36
 ジープ道との出合いに到着しました。一旦130m程下った影響か40分ばかり予定より遅い到着です。
 左手より登って来ました。正面が嵯峨樒原から来るジープ道。地元の方は知ってられると思いますが其方にも"愛宕神社"が有ります。有名な方は写真を撮影している側です。

2025年09月19日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 10:37
 左手より登って来ました。正面が嵯峨樒原から来るジープ道。地元の方は知ってられると思いますが其方にも"愛宕神社"が有ります。有名な方は写真を撮影している側です。

 出合いから5分程で岩ヶ谷右股の源頭部からの南西側の眺望。
2025年09月19日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 10:43
 出合いから5分程で岩ヶ谷右股の源頭部からの南西側の眺望。
 岩ヶ谷源頭の中心部から、右手牛松山正面明智越え越しの亀岡盆地と背後に明神ヶ岳や左端に小塩山が見えます。手前のミツ並んで建っている鉄塔が乗る尾根筋が歩いて来た関電巡視路です。自宅からは今立っている箇所がよく見えます。
2025年09月19日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/19 10:46
 岩ヶ谷源頭の中心部から、右手牛松山正面明智越え越しの亀岡盆地と背後に明神ヶ岳や左端に小塩山が見えます。手前のミツ並んで建っている鉄塔が乗る尾根筋が歩いて来た関電巡視路です。自宅からは今立っている箇所がよく見えます。
 岩ヶ谷左股源頭部から亀岡盆地西部。
 牛松山本峰と鉄塔ピーク其れにp
2025年09月19日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/19 10:48
 岩ヶ谷左股源頭部から亀岡盆地西部。
 牛松山本峰と鉄塔ピーク其れにp
 源頭の淵を巡る道はこんな感じ、歩くには全く問題有りませんが車両での通行はなかなか勇気が入ります、当然テクも…因みにヤマレコでは右手の杉林が切れた箇所から右手に地蔵山や嵯峨越畑から道の道へ行くことがメインルートになっています。現状ではジープ道をそのまま進むべきだと思いますが…
2025年09月19日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 10:48
 源頭の淵を巡る道はこんな感じ、歩くには全く問題有りませんが車両での通行はなかなか勇気が入ります、当然テクも…因みにヤマレコでは右手の杉林が切れた箇所から右手に地蔵山や嵯峨越畑から道の道へ行くことがメインルートになっています。現状ではジープ道をそのまま進むべきだと思いますが…
 展望箇所から10分程で地蔵山からの道と合流します。右手か地蔵山からの道ですが先程のヤマレコの推奨ルートは源頭から道の無い箇所を抜け地蔵山ルートに出て再度此処でジープ道に出る様になっていますが、かこに一度歩いてみましたが現状ではジープ道一択でしょうか⁈
2025年09月19日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 11:01
 展望箇所から10分程で地蔵山からの道と合流します。右手か地蔵山からの道ですが先程のヤマレコの推奨ルートは源頭から道の無い箇所を抜け地蔵山ルートに出て再度此処でジープ道に出る様になっていますが、かこに一度歩いてみましたが現状ではジープ道一択でしょうか⁈
 竜ヶ岳ルートとの分岐点です。此処は綺麗な林が続くルートです。
2025年09月19日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 11:05
 竜ヶ岳ルートとの分岐点です。此処は綺麗な林が続くルートです。
 ジープ道に出てから30分ばかりで本峰とは別のピークに有る愛宕山三等三角点に到着しました。通常私は標識の裏手からサカサマ峠ルートにでてから本峰に向かう事が多いですが降る道がジャングルになっているのでジープ道にピストンします。
2025年09月19日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/19 11:11
 ジープ道に出てから30分ばかりで本峰とは別のピークに有る愛宕山三等三角点に到着しました。通常私は標識の裏手からサカサマ峠ルートにでてから本峰に向かう事が多いですが降る道がジャングルになっているのでジープ道にピストンします。
 愛宕山三等三角点
2025年09月19日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/19 11:12
 愛宕山三等三角点
 三角点からの景色南東側
2025年09月19日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 11:13
 三角点からの景色南東側
 地味に足元が登りも下りも滑るジープ道てからの三角点への坂
2025年09月19日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 11:14
 地味に足元が登りも下りも滑るジープ道てからの三角点への坂
 このジープ道と愛宕山三角点の分点から下降する芦見谷は紅葉🍁か綺麗なんだけど今年は如何かな⁈
2025年09月19日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 11:16
 このジープ道と愛宕山三角点の分点から下降する芦見谷は紅葉🍁か綺麗なんだけど今年は如何かな⁈
 this is愛宕山の道
2025年09月19日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 11:17
 this is愛宕山の道
 首と言うか頭が無事な周山から首無し地蔵を経て来るもう一つの裏参道との合流点におられるお地蔵さん。左手がジープ道。
2025年09月19日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 11:21
 首と言うか頭が無事な周山から首無し地蔵を経て来るもう一つの裏参道との合流点におられるお地蔵さん。左手がジープ道。
 堂承川の支流の源頭から真東と北東側の眺望。正面が比叡山で左手橋は比良山系かな
2025年09月19日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 11:22
 堂承川の支流の源頭から真東と北東側の眺望。正面が比叡山で左手橋は比良山系かな
 コレは木材を運んでいるのでは無く愛宕神社に物品を搬入するもの
2025年09月19日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 11:26
 コレは木材を運んでいるのでは無く愛宕神社に物品を搬入するもの
源頭部の右股から左端の大文字やまから丘の様な東山連峰にその向こうに山科市街地、その背後に音羽山
2025年09月19日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/19 11:27
源頭部の右股から左端の大文字やまから丘の様な東山連峰にその向こうに山科市街地、その背後に音羽山
 少しショートカットして石段のこの部分に来ました。全体的には半分ぐらいだけど段差のキツい箇所は3分の二はカット出来ました。
2025年09月19日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 11:31
 少しショートカットして石段のこの部分に来ました。全体的には半分ぐらいだけど段差のキツい箇所は3分の二はカット出来ました。
 何とか午前中に愛宕神社に到着しました。
2025年09月19日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/19 11:34
 何とか午前中に愛宕神社に到着しました。
 愛宕神社若宮
2025年09月19日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 11:37
 愛宕神社若宮
愛宕神社奥宮
2025年09月19日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 11:38
愛宕神社奥宮
 石段を清滝の表参道やつつじ尾根から来て最後に見ると中々のもんですまだコレ登るの…
約100mの標高差。周りから見て愛宕山のコブの部分が最後のラスボス
2025年09月19日 11:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 11:45
 石段を清滝の表参道やつつじ尾根から来て最後に見ると中々のもんですまだコレ登るの…
約100mの標高差。周りから見て愛宕山のコブの部分が最後のラスボス
 石段下広場でランチ🍙にした後石段下広場の"窓"(その様な名称は有りません)からの京都盆地北部。
2025年09月19日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 12:15
 石段下広場でランチ🍙にした後石段下広場の"窓"(その様な名称は有りません)からの京都盆地北部。
 石段に続く参道、この両側が石段下広場になりますが以前と言うか戦前は此処に料亭や茶店が軒を連ねていたそうです。現在はトイレと自販機と公衆電話のみ…
2025年09月19日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 12:18
 石段に続く参道、この両側が石段下広場になりますが以前と言うか戦前は此処に料亭や茶店が軒を連ねていたそうです。現在はトイレと自販機と公衆電話のみ…
 黒門まで降りて来ました。この後少し寄り道します。
2025年09月19日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 12:25
 黒門まで降りて来ました。この後少し寄り道します。
 黒門下の窓(その様な名称は有りません)からのmy hometown亀岡がよく見えます。
2025年09月19日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 12:35
 黒門下の窓(その様な名称は有りません)からのmy hometown亀岡がよく見えます。
 戦前の遺跡群に立ち寄りました。説明板がある正面にはエントランスの階段しか有りませんがちょっと奥に壁に囲まれたホール跡が有りますの
2025年09月19日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/19 12:46
 戦前の遺跡群に立ち寄りました。説明板がある正面にはエントランスの階段しか有りませんがちょっと奥に壁に囲まれたホール跡が有りますの
 此方は愛宕山ケーブルの愛宕山駅舎跡
2025年09月19日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/19 12:48
 此方は愛宕山ケーブルの愛宕山駅舎跡
  その説明
2025年09月19日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 12:48
  その説明
 水尾の分かれの東家で表参道に戻りました。
2025年09月19日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 12:57
 水尾の分かれの東家で表参道に戻りました。
 水尾の分かれから5分とかからないココ。清滝の二の鳥居に下る表参道清滝道左手と正面jr保津峡駅にストレートに下るつつじ尾根コースの分岐点ですが、普段はつつじ尾根で行きますが今日は清滝道で少し遠回りして保津峡駅に向かいます。
2025年09月19日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 13:01
 水尾の分かれから5分とかからないココ。清滝の二の鳥居に下る表参道清滝道左手と正面jr保津峡駅にストレートに下るつつじ尾根コースの分岐点ですが、普段はつつじ尾根で行きますが今日は清滝道で少し遠回りして保津峡駅に向かいます。
 5号目てまえから北西側から南東側に向かっての京都市街地。手前が北嵯峨、嵯峨、嵐山…
2025年09月19日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 13:19
 5号目てまえから北西側から南東側に向かっての京都市街地。手前が北嵯峨、嵯峨、嵐山…
 もう一歩5号目に寄った箇所から深い保津峡の先に唐櫃越が乗る尾根、最奥に小塩山やポンポン山の山塊
2025年09月19日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 13:20
 もう一歩5号目に寄った箇所から深い保津峡の先に唐櫃越が乗る尾根、最奥に小塩山やポンポン山の山塊
 清滝の猫さん
2025年09月19日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/19 14:16
 清滝の猫さん
 つつじ尾根の分岐から1時間15分で清滝二の鳥居に下山しました。昔に比べ階段が少なくなた様な気のせいか?…でもやっぱり私はつつじ尾根が好みかな⁈因みに一の鳥居は北嵯峨の鳥居元。
2025年09月19日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/19 14:16
 つつじ尾根の分岐から1時間15分で清滝二の鳥居に下山しました。昔に比べ階段が少なくなた様な気のせいか?…でもやっぱり私はつつじ尾根が好みかな⁈因みに一の鳥居は北嵯峨の鳥居元。
 おっ現役か?大和葛城山山頂のやつより風雨に晒されている感じだが…
2025年09月19日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/19 14:22
 おっ現役か?大和葛城山山頂のやつより風雨に晒されている感じだが…
渡猿橋からの清滝川上流部
2025年09月19日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/19 14:24
渡猿橋からの清滝川上流部
 コレから歩く下流部
2025年09月19日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 14:24
 コレから歩く下流部
 先程渡った猿渡橋
2025年09月19日 14:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 14:25
 先程渡った猿渡橋
 東海自然歩道と京都一周T西山Cの併用箇所を六丁峠直下の落合迄歩きます。過去に歩いた際河原の縁を歩いた様な…途中河原にもおりますが殆ど斜面の巻道です。
2025年09月19日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 14:31
 東海自然歩道と京都一周T西山Cの併用箇所を六丁峠直下の落合迄歩きます。過去に歩いた際河原の縁を歩いた様な…途中河原にもおりますが殆ど斜面の巻道です。
 所々斜面が崩壊している箇所が有り補助ロープが渡されています。
2025年09月19日 14:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 14:35
 所々斜面が崩壊している箇所が有り補助ロープが渡されています。
 渓谷なので滝もご用意
2025年09月19日 14:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 14:42
 渓谷なので滝もご用意
 今日は水量少な目ですが瀬は結構な激流ですが泳いでられる方もおられましたら。
2025年09月19日 14:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 14:45
 今日は水量少な目ですが瀬は結構な激流ですが泳いでられる方もおられましたら。
 落合迄600mの標識が過ぎると川原の岩場の道になります。
2025年09月19日 14:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 14:50
 落合迄600mの標識が過ぎると川原の岩場の道になります。
 落合直前の荒神峠を経て嵯峨水尾に向かう米買い道の取付。現状楽しい道では有りません。
2025年09月19日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 14:55
 落合直前の荒神峠を経て嵯峨水尾に向かう米買い道の取付。現状楽しい道では有りません。
 河原から階段を上がり六丁峠とは逆の西側に落合橋を渡りトンネルを抜けjr保津峡駅迄嵯峨水尾、嵯峨越畑に向かう府道の舗装路歩きになります。
2025年09月19日 14:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/19 14:58
 河原から階段を上がり六丁峠とは逆の西側に落合橋を渡りトンネルを抜けjr保津峡駅迄嵯峨水尾、嵯峨越畑に向かう府道の舗装路歩きになります。
 トロッコ保津峡駅に繋がる橋の上から。亀岡からの舟下りの舟🚣‍♀️が来ました。
2025年09月19日 15:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/19 15:12
 トロッコ保津峡駅に繋がる橋の上から。亀岡からの舟下りの舟🚣‍♀️が来ました。
 この様なボートも…
2025年09月19日 15:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/19 15:12
 この様なボートも…
 そしてトロッコ列車も来ました♪
2025年09月19日 15:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/19 15:14
 そしてトロッコ列車も来ました♪
 ゴールのjr保津峡駅が見えました。こう見ると結構な秘境駅。
2025年09月19日 15:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/19 15:23
 ゴールのjr保津峡駅が見えました。こう見ると結構な秘境駅。
 ゴールに入る前にいつもの愛想の無いつつじ尾根の登山口の前を歩き…
2025年09月19日 15:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/19 15:24
 ゴールに入る前にいつもの愛想の無いつつじ尾根の登山口の前を歩き…
 この赤い橋を渡れば…
2025年09月19日 15:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/19 15:27
 この赤い橋を渡れば…
 8月の前回に続きゴールであるjr保津峡駅に無事到着しました。有難う御座います。
2025年09月19日 15:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/19 15:29
 8月の前回に続きゴールであるjr保津峡駅に無事到着しました。有難う御座います。
 今日も結構遊ばせてもらった愛宕山。
2025年09月19日 15:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/19 15:44
 今日も結構遊ばせてもらった愛宕山。
 トロッコ保津峡駅がゴールになとるがな⁈また再起動するの忘れた❗️
2
 トロッコ保津峡駅がゴールになとるがな⁈また再起動するの忘れた❗️

感想

 今年の酷い暑さや意外とスケジュールが立て難い今の仕事に託けてダラダラ過ごしていると前回から一月半が経過してしまいました。病気や怪我で三月近く歩けなかった事は有りましたが…気温も湿度も下がりそうだし夜勤務(夜勤ではない)明けだけど歩く事にしました。とは言え始発に乗れる殆ど早起きは無理だし本当の近場で其処歩こうと思い今年未だ歩いていない愛宕山にしました。
 前半よく歩くルートで帰途はもう数十年歩いていない清滝道表参道と京都一周T西山Cにしましたけど記憶というのは曖昧でこんなコース形態だだかな⁈と思う箇所が随所に出て来て其れはそれで新鮮でした。清滝の登山口の辺り昔と全然違うし…記憶では出だしからいきなり変則な階段だった様な…まぁだけど前半の階段を登り一番最後にラスボスの石段を見ると気が萎えるわな⁈
 結構時間が掛かりそれなりに疲れましたが兎に角湿度が下がり乾いた北風が吹くと上り暑さを感じませんしジープ道の快適な事…終始気持ち良く歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら