当日の朝、山行予定を一度キャンセルし、コンパスも取り下げてから、また、山へ行く決心をしました。近所のコンビニで飲料水とロックアイスを調達。一時間遅れで出発しまーす。
0
9/19 9:40
当日の朝、山行予定を一度キャンセルし、コンパスも取り下げてから、また、山へ行く決心をしました。近所のコンビニで飲料水とロックアイスを調達。一時間遅れで出発しまーす。
心合寺山古墳の学習館前に到着。いきなり蚊に襲撃されて、あたふたと準備中。今日も、Nothing Phone(3)のテストです。ヤマレコとの相性を確認するため、音声ガイドをC10で聞きながら歩きます。
0
9/19 10:30
心合寺山古墳の学習館前に到着。いきなり蚊に襲撃されて、あたふたと準備中。今日も、Nothing Phone(3)のテストです。ヤマレコとの相性を確認するため、音声ガイドをC10で聞きながら歩きます。
学習館前の階段上から撮影テスト。本日は、12MPでサクッと撮る。(公開時、1080pにリサイズしています)
0
9/19 10:39
学習館前の階段上から撮影テスト。本日は、12MPでサクッと撮る。(公開時、1080pにリサイズしています)
久しぶりに見る心合寺山の桐兄弟。兄一人になっちゃったけど。心合寺と書いて「しおんじ」と読む。覚えてね。
0
9/19 10:40
久しぶりに見る心合寺山の桐兄弟。兄一人になっちゃったけど。心合寺と書いて「しおんじ」と読む。覚えてね。
冬になれば、水面を覆う藻は消えて、逆さ桐の撮影を楽しめます。
0
9/19 10:42
冬になれば、水面を覆う藻は消えて、逆さ桐の撮影を楽しめます。
古墳の石垣
0
9/19 10:42
古墳の石垣
墳頂部へ続く階段
0
9/19 10:45
墳頂部へ続く階段
心合寺山古墳は、八尾市の誇る重要な国史跡です。一度は訪問しましょ。冬は午後からオススメ。
0
9/19 10:46
心合寺山古墳は、八尾市の誇る重要な国史跡です。一度は訪問しましょ。冬は午後からオススメ。
ヤマレコの「らくルート」で作成した予定ルートの開始地点に到着。音声ガイドも発動し、ここからガイドに従って歩く。20分毎にに時刻も読み上げています。
0
9/19 11:01
ヤマレコの「らくルート」で作成した予定ルートの開始地点に到着。音声ガイドも発動し、ここからガイドに従って歩く。20分毎にに時刻も読み上げています。
ヤブミョウガ
Nothing GalleryでGoogle Lensと連携して、花名を確認しました。
0
9/19 11:10
ヤブミョウガ
Nothing GalleryでGoogle Lensと連携して、花名を確認しました。
いちはら越との分岐に到着。光学x3を利用して、道に立ったまま撮影した。
0
9/19 11:15
いちはら越との分岐に到着。光学x3を利用して、道に立ったまま撮影した。
途中で外国人親子に追い越されたけど、I keep my own pace. で、しっかりと歩けた。意外に軽快な足取りだったので、継続できるように糖分を補給した。
0
9/19 11:33
途中で外国人親子に追い越されたけど、I keep my own pace. で、しっかりと歩けた。意外に軽快な足取りだったので、継続できるように糖分を補給した。
水呑さんのデッキから、光学x3ズームで大阪市内を撮影。
0
9/19 11:40
水呑さんのデッキから、光学x3ズームで大阪市内を撮影。
六甲山系の方角をx6ロスレス・ズームで撮影。
0
9/19 11:40
六甲山系の方角をx6ロスレス・ズームで撮影。
十三峠に到着。前日の雨で秋の涼しい空気に変わったが、まだまだ暑いぜ。氷を浮かべて冷たいドリンクを飲み干す。旨い!
0
9/19 12:01
十三峠に到着。前日の雨で秋の涼しい空気に変わったが、まだまだ暑いぜ。氷を浮かべて冷たいドリンクを飲み干す。旨い!
光学x3ズームで十三峠の案内板を撮影。
0
9/19 12:03
光学x3ズームで十三峠の案内板を撮影。
十三峠のお地蔵さんと道標
0
9/19 12:03
十三峠のお地蔵さんと道標
スカイラインと並走する区間の縦走道は、カンカン照りで、とても眩しい。輝度MAXのNothing Phone (3)で、地図を問題なく閲覧できた。
0
9/19 12:22
スカイラインと並走する区間の縦走道は、カンカン照りで、とても眩しい。輝度MAXのNothing Phone (3)で、地図を問題なく閲覧できた。
いつものごとくスカイラインを横断したった。良い子は真似しちゃだめ。じゅくじゅくの隧道をくぐってください。
0
9/19 12:37
いつものごとくスカイラインを横断したった。良い子は真似しちゃだめ。じゅくじゅくの隧道をくぐってください。
このルートでラスボス的存在「一元ノ宮」さん前の長いスロープをクリアして休憩。ヤマレコとの相性もバッチリ! ダイソーで買ったワンタッチ・キャップは便利だよ。
0
9/19 12:51
このルートでラスボス的存在「一元ノ宮」さん前の長いスロープをクリアして休憩。ヤマレコとの相性もバッチリ! ダイソーで買ったワンタッチ・キャップは便利だよ。
スカイラインを横断(今度は合法的)し、信貴山へ向かう。大きなキノコが、いっぱい生えてた。
0
9/19 12:59
スカイラインを横断(今度は合法的)し、信貴山へ向かう。大きなキノコが、いっぱい生えてた。
一度探索したいと思ってる分岐付近の道標。だんだん朽ちてきて、そのうちに倒壊しそうです。
0
9/19 13:05
一度探索したいと思ってる分岐付近の道標。だんだん朽ちてきて、そのうちに倒壊しそうです。
このルートで唯一の休憩スポット。ここから急斜面を下ります。
0
9/19 13:10
このルートで唯一の休憩スポット。ここから急斜面を下ります。
ヤマレコの予想通りに、信貴山(雄岳)に到着。頂上部は、石碑後方の部分です。立ち入りできません。
0
9/19 13:29
ヤマレコの予想通りに、信貴山(雄岳)に到着。頂上部は、石碑後方の部分です。立ち入りできません。
空鉢(くうはつ)さんのデッキから、葛城・金剛方向を遠望する。これを撮りたかった。
0
9/19 13:31
空鉢(くうはつ)さんのデッキから、葛城・金剛方向を遠望する。これを撮りたかった。
雌岳の頂上越しに天理市内を遠望。この瞬間晴れて最高でした。雄岳の山頂は奥之院じゃありません。
0
9/19 13:32
雌岳の頂上越しに天理市内を遠望。この瞬間晴れて最高でした。雄岳の山頂は奥之院じゃありません。
デッキのベンチで軽く食事と思ったが、騒がしい連中がウロウロしてたので、早々に退散した。
0
9/19 13:34
デッキのベンチで軽く食事と思ったが、騒がしい連中がウロウロしてたので、早々に退散した。
Nothing Phone (3)用に買ったHikemanのポーチは、前ポケットにペットボトルを入る設計です。ダイソーのストロー・キャップを装着し、歩きながら水分補給できる。内部の配色は黄色で、小物も見つけやすい。
0
9/19 13:45
Nothing Phone (3)用に買ったHikemanのポーチは、前ポケットにペットボトルを入る設計です。ダイソーのストロー・キャップを装着し、歩きながら水分補給できる。内部の配色は黄色で、小物も見つけやすい。
最後に信貴山観光ホテルをx6ロスレス・ズームで撮影してみた。葉っぱの潰れ具合は、許容範囲かな。
0
9/19 13:50
最後に信貴山観光ホテルをx6ロスレス・ズームで撮影してみた。葉っぱの潰れ具合は、許容範囲かな。
虚空蔵堂を過ぎたあたりで、三重塔の方向を撮影。
0
9/19 14:04
虚空蔵堂を過ぎたあたりで、三重塔の方向を撮影。
開運橋から信貴山の山容を確認。雄岳は手前の雌岳に隠れて見えない。
0
9/19 14:16
開運橋から信貴山の山容を確認。雄岳は手前の雌岳に隠れて見えない。
上から見下ろしていた信貴山観光ホテル
0
9/19 14:16
上から見下ろしていた信貴山観光ホテル
開運橋と信貴山
0
9/19 14:17
開運橋と信貴山
駐車場から見る信貴山。ここからだと空鉢(くうはつ)さんの「のぼり旗」を確認できる。お気に入りのスポットです。
0
9/19 14:19
駐車場から見る信貴山。ここからだと空鉢(くうはつ)さんの「のぼり旗」を確認できる。お気に入りのスポットです。
手前の電柱が邪魔なので、消したった。ついでに16:9へリサイズ。Google photosへバックアップするとできる。
0
9/19 14:19
手前の電柱が邪魔なので、消したった。ついでに16:9へリサイズ。Google photosへバックアップするとできる。
とっくり吊り橋を渡ります。
0
9/19 14:23
とっくり吊り橋を渡ります。
紅葉シーズンはオススメのスポットです。
0
9/19 14:23
紅葉シーズンはオススメのスポットです。
やや老朽化してるのが気になるなぁ。
0
9/19 14:24
やや老朽化してるのが気になるなぁ。
ルート逸脱警告を無視して暗闇(右往左往して入口を見つけた)に突っ込む。のどか村の交差点で解除されました。
0
9/19 14:27
ルート逸脱警告を無視して暗闇(右往左往して入口を見つけた)に突っ込む。のどか村の交差点で解除されました。
高安山霊園の南部を通過する際に、かなりの距離で藪漕ぎを強いられた。野花はきれいが、ヌスビトハギも群落してるようだ。
0
9/19 15:14
高安山霊園の南部を通過する際に、かなりの距離で藪漕ぎを強いられた。野花はきれいが、ヌスビトハギも群落してるようだ。
最後の区間もルート逸脱。音声メモの文字起こしが不正確だったので編集した。「蚊ァ」とか大阪弁独特の言い回しは禁物だ。
0
9/19 15:48
最後の区間もルート逸脱。音声メモの文字起こしが不正確だったので編集した。「蚊ァ」とか大阪弁独特の言い回しは禁物だ。
やや涼しくなって「蚊ァとメマトイ」大発生。山中でゆっくりと休憩できなかった。さすがに足も疲れたので、水分と糖分を補給した。
0
9/19 16:09
やや涼しくなって「蚊ァとメマトイ」大発生。山中でゆっくりと休憩できなかった。さすがに足も疲れたので、水分と糖分を補給した。
母木(おものぎ)橋から見返す高安山。白く光ってるのが山頂近くの「高安山レーダー」です。
0
9/19 16:16
母木(おものぎ)橋から見返す高安山。白く光ってるのが山頂近くの「高安山レーダー」です。
蚊ァとメマトイから解放されて、恩智駅に到着。Nothing Phone (3)をTrail Phoneとして、今後も活用します。
0
9/19 16:19
蚊ァとメマトイから解放されて、恩智駅に到着。Nothing Phone (3)をTrail Phoneとして、今後も活用します。
「いまここ」のトラックログ(7日間保存)
黒矢印は、そのポイントが電波圏外であったことを示す。しかし、圏内に進むとサーバーに位置情報を送ります。
0
「いまここ」のトラックログ(7日間保存)
黒矢印は、そのポイントが電波圏外であったことを示す。しかし、圏内に進むとサーバーに位置情報を送ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する