ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8701793
全員に公開
ハイキング
近畿

龍王山(龍王山のインディージョーンズ)

2025年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
tegeteget その他1人
GPS
12:17
距離
7.5km
登り
519m
下り
525m

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:47
合計
4:18
7:56
2
スタート地点
8:32
72
9:45
9:55
9
10:04
14
10:17
10:44
10
10:54
10:55
5
10:59
11:08
44
11:52
11:53
17
12:10
12:11
6
天候 晴れ
下山後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往復共高速使わず

無料駐車場トイレあります

中腹にもトイレあります
コース状況/
危険箇所等
非常にわかりやすい

分岐多めです

登山道から見られる石組み古墳があります
その他周辺情報 ちとせなら
https://chitosenara.com/archives/7506
※龍王山でのイベントが載ってます。
A氏も携わっているみたいです。
ぜひここを覗いてから登るべし。

あすかの湯
https://maps.app.goo.gl/ewGKKJMEeFa8QFRF6?g_st=ipc
※土日祝¥900

万直し本店
https://maps.app.goo.gl/SuqKF2dsNqXgqcHc7?g_st=ipc
※名前(万直し)が面白いので後で調べてみたら『不運を幸運に変えようとする験(ゲン)直しのこと』とあった
あそこが龍王山かなー
2025年09月20日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 7:53
あそこが龍王山かなー
長岳寺山門
2025年09月20日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 7:56
長岳寺山門
付近には前方後円墳などの古墳が沢山ある
2025年09月20日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 7:59
付近には前方後円墳などの古墳が沢山ある
今日は花多めに撮っておこう思っていた
2025年09月20日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 8:05
今日は花多めに撮っておこう思っていた
Google先生がマルバルコウと言ってます
内容が面白かった
『江戸時代に観賞用として日本に渡来した帰化植物』
驚きです
2025年09月20日 08:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 8:08
Google先生がマルバルコウと言ってます
内容が面白かった
『江戸時代に観賞用として日本に渡来した帰化植物』
驚きです
刈入れ直前か
2025年09月20日 08:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/20 8:09
刈入れ直前か
やっぱりコスモスいーなー
2025年09月20日 08:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 8:13
やっぱりコスモスいーなー
行燈山古墳(崇神天皇陵)これが見たかったんだよね
この時は、これだけで満足のはずだった
2025年09月20日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 8:16
行燈山古墳(崇神天皇陵)これが見たかったんだよね
この時は、これだけで満足のはずだった
ここは三輪山から続く山辺の道
2025年09月20日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 8:23
ここは三輪山から続く山辺の道
今日のお供はブーバー
2025年09月20日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 8:26
今日のお供はブーバー
写真に没頭する俺を置いてけぼりのブーバー(笑)
2025年09月20日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 8:36
写真に没頭する俺を置いてけぼりのブーバー(笑)
蜘蛛の巣を枝で払いながら歩くブーバー
後から安心して歩く俺、実はこれが狙いだったんですけどね(笑)
2025年09月20日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 8:37
蜘蛛の巣を枝で払いながら歩くブーバー
後から安心して歩く俺、実はこれが狙いだったんですけどね(笑)
ブーバーは蜘蛛の巣撮りに夢中
2025年09月20日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 8:38
ブーバーは蜘蛛の巣撮りに夢中
民家の近くに防空壕?
2025年09月20日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 8:40
民家の近くに防空壕?
犯人はほぼ女郎蜘蛛です
2025年09月20日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 8:51
犯人はほぼ女郎蜘蛛です
豪雨対策の治水工事
2025年09月20日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 8:55
豪雨対策の治水工事
杉山とブーバー
2025年09月20日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 8:56
杉山とブーバー
龍王山の精霊達(笑)
2025年09月20日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 8:59
龍王山の精霊達(笑)
写真①
これなんやろ?これは防空壕では無い(確信)
2025年09月20日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 9:15
写真①
これなんやろ?これは防空壕では無い(確信)
写真②
でも人が作ったっぽい 休憩所?
後で驚くべき事がわかった
2025年09月20日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 9:14
写真②
でも人が作ったっぽい 休憩所?
後で驚くべき事がわかった
お構いなしにブーバーは上がって行く
2025年09月20日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 9:24
お構いなしにブーバーは上がって行く
頑張れブーバー(笑)
2025年09月20日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 9:30
頑張れブーバー(笑)
休憩していると、左分岐の方に人影が見えた
手に草刈りハサミを持ち、首にはカメラを下げ歩いてくる 怪し過ぎる💦
地主さん?俺達入ったらあかんとこ入ったか?あのカメラは証拠写真用?あのハサミ、ヤケに鋭い😱
ブーバー、あまり前に行くなよなー💦
だが、この青年との出会いが今回の山行を、かけがえの無いものにしてくれるとは、その時は判る由もない
2025年09月20日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 9:33
休憩していると、左分岐の方に人影が見えた
手に草刈りハサミを持ち、首にはカメラを下げ歩いてくる 怪し過ぎる💦
地主さん?俺達入ったらあかんとこ入ったか?あのカメラは証拠写真用?あのハサミ、ヤケに鋭い😱
ブーバー、あまり前に行くなよなー💦
だが、この青年との出会いが今回の山行を、かけがえの無いものにしてくれるとは、その時は判る由もない
きっかけはあいさつから
あいさつの後、彼が言うには『80mほど向こうに石像があります。その近くには石組み古墳もあります』『この付近には600以上の古墳群があり、殆どが登山道に面していないため判りづらい』
ひょっとしてと思い、さっき撮った写真①②を見せると、これは第何番目の古墳ですと即答されて感動😭 この人は本物や、しかもめちゃ良い人、評価は爆上がり(笑)
彼とはここで別れて、石像と古墳を見に行く事にした
2025年09月20日 09:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 9:36
きっかけはあいさつから
あいさつの後、彼が言うには『80mほど向こうに石像があります。その近くには石組み古墳もあります』『この付近には600以上の古墳群があり、殆どが登山道に面していないため判りづらい』
ひょっとしてと思い、さっき撮った写真①②を見せると、これは第何番目の古墳ですと即答されて感動😭 この人は本物や、しかもめちゃ良い人、評価は爆上がり(笑)
彼とはここで別れて、石像と古墳を見に行く事にした
石像は不動明王さんでした
2025年09月20日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 9:38
石像は不動明王さんでした
全体像
その後、石組み古墳を探したけど見つからなかった
もっとしっかり聞いとくべきだったと後悔
2025年09月20日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 9:41
全体像
その後、石組み古墳を探したけど見つからなかった
もっとしっかり聞いとくべきだったと後悔
仕方ないので、山頂を目指すことに
2025年09月20日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 9:43
仕方ないので、山頂を目指すことに
これはなんだ
時間無いんだよ
2025年09月20日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 9:45
これはなんだ
時間無いんだよ
昼から雨予報です
束の間の青空か
2025年09月20日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 9:58
昼から雨予報です
束の間の青空か
ここから山頂へ向けて一本道
2025年09月20日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 10:04
ここから山頂へ向けて一本道
あと少し
2025年09月20日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 10:14
あと少し
龍王山山頂には先程の彼がいた 
ここでようやくお互い自己紹介
Aさんは古墳が趣味で、いわゆる古墳ハンターとも呼べるのかなー
見つけられなかった石組み古墳まで案内してもらう事になった




2025年09月20日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 10:27
龍王山山頂には先程の彼がいた 
ここでようやくお互い自己紹介
Aさんは古墳が趣味で、いわゆる古墳ハンターとも呼べるのかなー
見つけられなかった石組み古墳まで案内してもらう事になった




左から金剛山、葛城山、二上山、1番低いところが明石海峡大橋で右に行くと信貴山、生駒山と続く
2025年09月20日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 10:19
左から金剛山、葛城山、二上山、1番低いところが明石海峡大橋で右に行くと信貴山、生駒山と続く
ここからは大和三山、畝傍山、耳成山、雨香具山が見える 高い山は金剛山、葛城山
2025年09月20日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 10:22
ここからは大和三山、畝傍山、耳成山、雨香具山が見える 高い山は金剛山、葛城山
こんな感じ
2025年09月20日 10:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 10:23
こんな感じ
です
2025年09月20日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 10:24
です
今だからこそ大切にしていきたい言葉です
昔も現在も変わらぬ思い
2025年09月20日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 10:28
今だからこそ大切にしていきたい言葉です
昔も現在も変わらぬ思い
です
2025年09月20日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 10:28
です
トイレあります
2025年09月20日 10:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 10:54
トイレあります
A氏の案内で登山道に面した古墳に着きました
待ちに待った感動の対面です
入口は狭いが、少し屈めば入れます
2025年09月20日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 11:04
A氏の案内で登山道に面した古墳に着きました
待ちに待った感動の対面です
入口は狭いが、少し屈めば入れます
石室内は結構広い
大人が立っても十分な高さがある
2025年09月20日 11:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 11:05
石室内は結構広い
大人が立っても十分な高さがある
天井部天井はこんな感じです
2025年09月20日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 11:07
天井部天井はこんな感じです
ライト無しの限界です
なるほどそれでストロボに広角レンズなんですね
草刈りハサミは藪を切り開いて古墳周辺の草刈りと、新たな古墳を探すため
2025年09月20日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 11:07
ライト無しの限界です
なるほどそれでストロボに広角レンズなんですね
草刈りハサミは藪を切り開いて古墳周辺の草刈りと、新たな古墳を探すため
Aさんの先導で下山
やはりこの世代は早い💦
ブーバー盗撮はダメですよ
俺もだが(笑)
2025年09月20日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 11:13
Aさんの先導で下山
やはりこの世代は早い💦
ブーバー盗撮はダメですよ
俺もだが(笑)
ここで解散
Aさんはその後、さっそうと謎の尾根を下り、新たな古墳探しに行ってしまった
君は龍王山のインディージョーンズか!
手に持っているのは鞭ではなく草刈りハサミですけど(笑)
2025年09月20日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 11:16
ここで解散
Aさんはその後、さっそうと謎の尾根を下り、新たな古墳探しに行ってしまった
君は龍王山のインディージョーンズか!
手に持っているのは鞭ではなく草刈りハサミですけど(笑)
Aさんから龍王山の西側は古墳群が多く、東側は石碑があるとの情報をもらい、探しながら下山しましたが、いくつかは見つける事が出来ませんでした
2025年09月20日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 11:30
Aさんから龍王山の西側は古墳群が多く、東側は石碑があるとの情報をもらい、探しながら下山しましたが、いくつかは見つける事が出来ませんでした
雨で土が流され、歩き辛い箇所ありました
2025年09月20日 11:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 11:51
雨で土が流され、歩き辛い箇所ありました
石像二体目
2025年09月20日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 11:56
石像二体目
今年初めて彼岸花見ました
2025年09月20日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:04
今年初めて彼岸花見ました
恐怖すら感じるカカシ様
人間には効果ありそう(笑)
2025年09月20日 12:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:04
恐怖すら感じるカカシ様
人間には効果ありそう(笑)
振り返ると寂しげなカカシが一人(笑)
2025年09月20日 12:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:07
振り返ると寂しげなカカシが一人(笑)
完熟の柿
2025年09月20日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/20 12:12
完熟の柿
帰ってきました
2025年09月20日 12:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 12:17
帰ってきました
なんともユーモラスな顔
2025年09月20日 12:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 12:18
なんともユーモラスな顔
お疲れ様でした
2025年09月20日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 12:19
お疲れ様でした
とりあえず一杯
2025年09月20日 13:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 13:45
とりあえず一杯
臨時休業やなんやかやで、ようやくたどり着いた素麺の食べれる店
2025年09月20日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9/20 14:37
臨時休業やなんやかやで、ようやくたどり着いた素麺の食べれる店

感想

翌日にバレー大会を控え、過去の失敗から筋肉疲労を避けるため、近くの低山に行く事にしました。
今回は山選定と計画の全てを同行者ブーバーにお任せしました。
ブーバーのお勧めは奈良県天理市にある龍王山586m。確かに低山10km未満。マップで見ると付近は前方後円墳が一杯あって、それだけでも見る価値はあるが、そこは登山目的なので山頂を目指します。
登山口横の行燈山古墳(崇神天皇陵)を見ておくべく、前日に右回りに変更してもらいました。
しかし、この変更が素晴らしい出会いになるとは思ってもみなかった。

今日から彼岸の入、暑かった今年の夏も終わる。
里山は彼岸花やコスモスが咲き、秋に入った事がわかる。
長岳寺奥の院の分岐で休憩している時、ある青年と出会った。
彼によると、龍王山一帯には数百の古墳群があり、幾つかは登山道から見れ、しかも内部にも入れる。
実際、彼に案内された石組み古墳に入り、その素晴らしさを堪能出来ました。

その後、彼は下山ルートまで我々を送って、新たな古墳探しに謎の尾根へ颯爽と下っていった。その姿はまるで、インディージョーンズじゃないか(笑)

コース変更で偶然の出会いから始まった今回の龍王山登山、何も知らなければ単なる低山登山に終わるところ、新しい出会いで素晴らしい山行になりました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら