ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8702005
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

嵐山渓谷散歩

2025年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
18.2km
登り
153m
下り
126m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:27
合計
4:09
距離 18.2km 登り 153m 下り 126m
8:41
3
スタート地点
8:44
8:45
36
9:21
9:23
20
9:43
9:44
42
10:26
10:30
18
10:48
10
10:58
9
11:07
4
11:11
11:12
8
11:26
11:40
8
11:48
11:52
5
11:57
36
12:33
17
12:50
天候 霧雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武鉄道東上本線 つきのわ駅
帰りはJR東日本八高線 明覚駅
コース状況/
危険箇所等
一般道です。
その他周辺情報 一般道ですが、コンビニ等のお店は殆ど見なかったです。最初の頃にローソンとミニストップを見ただけです。明覚駅周辺については、以前から知ってましたので。
おがわ駅にて。昨晩呑んだ日本酒を発見しました。ここで作っていたんですね。家内が「お線香みたいな名前」と言ってましたけど(笑)
2025年09月20日 08:21撮影 by  SOG14, Sony
9/20 8:21
おがわ駅にて。昨晩呑んだ日本酒を発見しました。ここで作っていたんですね。家内が「お線香みたいな名前」と言ってましたけど(笑)
つきのわ駅からのスタートです。
2025年09月20日 08:42撮影 by  SOG14, Sony
9/20 8:42
つきのわ駅からのスタートです。
微妙な霧雨です。傘は多分、無意味なので使いません。
2025年09月20日 08:46撮影 by  SOG14, Sony
9/20 8:46
微妙な霧雨です。傘は多分、無意味なので使いません。
月輪交差点。駅名と一致ですね。
2025年09月20日 09:04撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:04
月輪交差点。駅名と一致ですね。
朝顔かな。この辺りで沢山見ました。
2025年09月20日 09:11撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:11
朝顔かな。この辺りで沢山見ました。
徒歩なので、手前を曲がります。
2025年09月20日 09:14撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:14
徒歩なので、手前を曲がります。
丸木美術館入口です。
2025年09月20日 09:17撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:17
丸木美術館入口です。
彼岸花も沢山見ました。名称通りの花ですね。
2025年09月20日 09:19撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:19
彼岸花も沢山見ました。名称通りの花ですね。
丸木美術館です。
2025年09月20日 09:20撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:20
丸木美術館です。
丸木美術館。
2025年09月20日 09:21撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:21
丸木美術館。
千羽鶴が見事でした。
2025年09月20日 09:21撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:21
千羽鶴が見事でした。
やっぱり朝顔だよね〜
2025年09月20日 09:25撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:25
やっぱり朝顔だよね〜
水神塔です。
2025年09月20日 09:45撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:45
水神塔です。
都幾川を渡りますよ。
2025年09月20日 09:45撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:45
都幾川を渡りますよ。
思っていたより川幅が狭かったです。
2025年09月20日 09:47撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:47
思っていたより川幅が狭かったです。
嵐山町に入ります。
2025年09月20日 09:48撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:48
嵐山町に入ります。
学校橋河原ではキャンプの人がちらほら。
2025年09月20日 09:55撮影 by  SOG14, Sony
9/20 9:55
学校橋河原ではキャンプの人がちらほら。
ここも、桜の季節は凄そうです。
2025年09月20日 10:01撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:01
ここも、桜の季節は凄そうです。
立派!
2025年09月20日 10:05撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:05
立派!
件碑の由来。後で読めるかな。
2025年09月20日 10:05撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:05
件碑の由来。後で読めるかな。
桜の季節は凄いんだろうな。でも、今は藪です(笑)
2025年09月20日 10:11撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:11
桜の季節は凄いんだろうな。でも、今は藪です(笑)
あら、行き止まりですね。
2025年09月20日 10:16撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:16
あら、行き止まりですね。
こっちから行けたみたいです。
2025年09月20日 10:19撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:19
こっちから行けたみたいです。
ホタルの里。
2025年09月20日 10:20撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:20
ホタルの里。
あそこがトイレなのかな。
2025年09月20日 10:25撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:25
あそこがトイレなのかな。
入口はこっちからだったんですね。
2025年09月20日 10:27撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:27
入口はこっちからだったんですね。
すんなり読めない^^;
2025年09月20日 10:29撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:29
すんなり読めない^^;
二瀬。
2025年09月20日 10:38撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:38
二瀬。
二瀬の説明看板です。読んで字の通りだと納得しました。
2025年09月20日 10:38撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:38
二瀬の説明看板です。読んで字の通りだと納得しました。
今年は葛の花をよく見るんですよね。特別多いわけではないかもしれないですけど、印象に残っているんですよね。
2025年09月20日 10:40撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:40
今年は葛の花をよく見るんですよね。特別多いわけではないかもしれないですけど、印象に残っているんですよね。
嵐山渓谷まで、1キロってとこですね。
2025年09月20日 10:50撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:50
嵐山渓谷まで、1キロってとこですね。
歩行者通行可って書いてる。
2025年09月20日 10:53撮影 by  SOG14, Sony
9/20 10:53
歩行者通行可って書いてる。
秋海棠が良い感じでした。
2025年09月20日 10:54撮影 by  SOG14, Sony
1
9/20 10:54
秋海棠が良い感じでした。
宙に浮いてる…さっきやられたんだよね。蜘蛛の巣に。
2025年09月20日 11:00撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:00
宙に浮いてる…さっきやられたんだよね。蜘蛛の巣に。
天気が良かったら、水が綺麗なんだろうね。
2025年09月20日 11:03撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:03
天気が良かったら、水が綺麗なんだろうね。
嵐山渓谷の説明看板です。
2025年09月20日 11:05撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:05
嵐山渓谷の説明看板です。
嵐山町名発祥の地の石碑。
2025年09月20日 11:09撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:09
嵐山町名発祥の地の石碑。
展望台からです。樹木のおかげで渓谷が見えません(笑)
2025年09月20日 11:10撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:10
展望台からです。樹木のおかげで渓谷が見えません(笑)
でも、気持ちの良い道です。
2025年09月20日 11:13撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:13
でも、気持ちの良い道です。
これは…猪かな。
2025年09月20日 11:14撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:14
これは…猪かな。
与謝野晶子の歌碑ですね。
2025年09月20日 11:16撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:16
与謝野晶子の歌碑ですね。
河原に出ました。
2025年09月20日 11:19撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:19
河原に出ました。
今日は誰も居ませんでしたね。
2025年09月20日 11:19撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:19
今日は誰も居ませんでしたね。
蕨ですね。
2025年09月20日 11:21撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:21
蕨ですね。
さて、お弁当にしましょう。
2025年09月20日 11:27撮影 by  SOG14, Sony
1
9/20 11:27
さて、お弁当にしましょう。
800kcalのチキン弁当です。駅弁で1000円未満だったのはチキン弁当だけでした。安さで選んだわけじゃないですよ。
2025年09月20日 11:29撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:29
800kcalのチキン弁当です。駅弁で1000円未満だったのはチキン弁当だけでした。安さで選んだわけじゃないですよ。
頂きます。
2025年09月20日 11:29撮影 by  SOG14, Sony
1
9/20 11:29
頂きます。
あ、ここは記憶に残ってる。
2025年09月20日 11:49撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:49
あ、ここは記憶に残ってる。
以前もこのアングルで写真を撮ったんだよね(笑)
2025年09月20日 11:53撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:53
以前もこのアングルで写真を撮ったんだよね(笑)
ときがわ町に入ります。
2025年09月20日 11:54撮影 by  SOG14, Sony
9/20 11:54
ときがわ町に入ります。
あれ、これはニラかな。
2025年09月20日 12:04撮影 by  SOG14, Sony
9/20 12:04
あれ、これはニラかな。
ニラだよね。
2025年09月20日 12:05撮影 by  SOG14, Sony
9/20 12:05
ニラだよね。
すぐそこは嵐山町なんですね。
2025年09月20日 12:18撮影 by  SOG14, Sony
9/20 12:18
すぐそこは嵐山町なんですね。
ガードレールに(笑)
ガードレールで稲を干してました(笑)
2025年09月20日 12:31撮影 by  SOG14, Sony
9/20 12:31
ガードレールに(笑)
ガードレールで稲を干してました(笑)
明覚駅です。以前とは違う方向からのアクセスでした。今回は高崎側からのアクセスでした。
2025年09月20日 12:50撮影 by  SOG14, Sony
9/20 12:50
明覚駅です。以前とは違う方向からのアクセスでした。今回は高崎側からのアクセスでした。
明覚駅で終了です。前も、ここの写真を撮ったのを覚えています。
2025年09月20日 12:55撮影 by  SOG14, Sony
9/20 12:55
明覚駅で終了です。前も、ここの写真を撮ったのを覚えています。
今日は、行動中は水は全く飲まなかった。
2025年09月20日 12:57撮影 by  SOG14, Sony
9/20 12:57
今日は、行動中は水は全く飲まなかった。
撮影機器:

装備

個人装備
歩数計 財布 コンパス 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認)

感想

丸木美術館が休館になるとの情報があったので、休館になる前に訪れてみようと思った。

https://maps.app.goo.gl/gSdjeC6YKeqerhvDA

そして嵐山渓谷にも足を延ばそうと思う。近くの太平山は歩いた事があります。嵐山渓谷側はヤマレコにもルートがあるようです。
というより

記録ID: 7731988 2025年01月25日(土) 〜 2025年01月26日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7731988.html

の山行記録に「嵐山渓谷も歩いてみたいけど、今日は、先を急ぎます。」って書いていました。

嵐山という地名を知ったのは何時の頃だったろう。最初に知ったのは、関越の「嵐山PA」だと思う。関越を走っていると目に入るんだけど、入った事はないんだよね。
そして「あらしやま」って読んでいましたからね(笑)
京都の「嵐山(あらしやま)」に似ているのが由来みたいですね。同じ字でも読みが違う。

自宅は 05:30 に出られたらベストです。その次だと06:00かな。電車の本数は、それなりに有りそうなので、何時でも大丈夫かな。ルートが大きく変わりますけど。
翌日から別の予定が入っているので、なるべく早く帰宅したいという気持ちもあるので、早めのスタートにはしたいですね。

【当日は…】
当日は結局、06:00過ぎの出発となりました。天気は今一つでしたが、一般道なので、傘も使えますので、問題ないでしょう。当初は丸木美術館目的だったのですが、何時の間にか、嵐山渓谷が目的に変っていました(笑)
ただ、やっぱり、天気が今一つだったので、景観も今一つでした。紅葉の時期とか凄く綺麗なんだろうな。
でも、空いていて良い面もありました。
当初の予定では、嵐山駅が最終目的地でしたが、調べてみたところ、明覚駅も比較的近かったので、明覚駅に向う事にしました。すると、以前、歩いた事がある嵐山渓谷の入口に出ました。
「あ〜、ここは、歩いた事がある」と思いながら、同じアングルで写真を撮ったりしていました。
いつもなら、駅の近くでアルコールを購入するのですが、明覚駅近くにはお店が無いのです。少し歩くと「ナカムラストアー」というお店はあるのですが、電車(電化されていないから正確にはディーゼル機関車です)の待ち時間を確認したところ、微妙な時間だったので、そのまま電車…あ、機関車を待つ事にしました。
「ナカムラストアー」の事は以下の山行記録に記載しています。

2025年03月08日(土) 〜 2025年03月09日(日) 記録ID: 7876387
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7876387.html

今年の事ですもんね。

【駅弁 チキン弁当】
駅でお弁当を購入できる時間に移動したので、久々に駅弁を購入する事にしました。価格を確認したら、1000円未満で購入できるのはチキン弁当だけでした。金額で選んだわけではありませんが、流石はチキン弁当と思わずにはいられませんでした。

▼食材
・ チキン弁当 800kcal
▼作り方
そのまま頂きます。

【水】
・ 水 540ml
▼消費
全く飲みませんでした。

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。

2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html

通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。

【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。

2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html

【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。

2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html

戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら