ウトウの頭〜天祖山(日原周回)


- GPS
- 06:33
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,610m
- 下り
- 1,625m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:34
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一石山神社の裏の登山口が分かりづらい 大京谷ノクビレまでの急降下が滑りやすい 天祖山からの下りは大きな倒木が数か所あり |
写真
感想
奥多摩にある未踏の東京百名山、今日はラストのウトウの頭へ。
破線コースなので先達の記録を熟読。
特にウトウの頭〜大京谷ノ峰の間が要注意のようだ。
八丁橋駐車場に停めようとしたら、通行止め。
今後ずっと通行止めのようだ。
まあ鉱山ゲート前に駐車してパトカーが来ていたし、時間の問題だったのかも。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7261711.html
今回は路肩に停めさせてもらったが、今後は車で行くのは無理かも。
雨が降らないことを祈りつつスタート。
一石山神社の裏に燕岩と梵天岩がそそり立っている。
すごい所で山登りしようとしていることを実感。
神社の裏の登山口はすぐ見つかったが、あっという間に迷い、濡れた岩で転倒。
うぅ手が痛い。
破線コースへの注意喚起を神社に与えられたのだと気を取り直す。
初っ端からぐんぐん急上昇。キツい。
途中、謎のベンチが。
こんな急登をハイキング気分で登ってくる奴がいるのかといぶかしく思う。
タワ尾根に出て急登は一服。
霧のなかキノコがたくさん出ていて楽しい。
涼しい。秋が駆け足でやってきた感じ。
人形山の手前は広々して踏み跡不明瞭。コースを外れてヤマレコ警告。
金袋山から篶坂ノ丸にかけて、草地が現れた。
木を伐採し、整地されたと考えられる。
かつて人間が何かしていたのかも知れない。
10時頃から小雨が降り始め、ウトウの頭では風が寒いくらい。
想定外だったのは雨粒の音が意外とうるさいこと。
クマ遭遇に備えて注意を払っていたが、霧で視界もあまりよくない。
なかなかの心細さ。
木の根っこや岩が滑りまくるので、一歩一歩に時間がかかる。
無事に大京谷ノクビレを通過した後も、破線コースらしい不明瞭さ。
モノレールに合流しただけで、かなりの安堵感。
長沢背稜に出れば、来たことのある道を帰るだけ。
安心感はあるが、いよいよ雨が靴に浸入。
雨が降ると分かっていたら登らなかっただろう。
だがお陰でキノコがたくさん見られて満足。
シカ1匹、人間0名。
いいねした人