ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8703149
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

根本中堂から横川へ 地蔵峠から横川は初めての道

2025年09月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
9.0km
登り
258m
下り
338m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
2:00
合計
6:04
距離 9.0km 登り 258m 下り 338m
9:48
8
スタート地点
9:56
10:50
13
11:03
9
11:12
11:19
9
11:27
11:31
72
12:43
13:03
19
13:22
45
14:07
14:14
58
15:12
15:20
3
15:23
15:32
3
15:35
15:48
5
15:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
東塔のバスセンターでバスを降り、まず東塔から
2025年09月20日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 10:02
東塔のバスセンターでバスを降り、まず東塔から
萬拝堂、でかい数珠玉が本尊の周りにあって、触りながら1周すると、全ての神様仏様をお参りしたことになるとか。
2025年09月20日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 10:07
萬拝堂、でかい数珠玉が本尊の周りにあって、触りながら1周すると、全ての神様仏様をお参りしたことになるとか。
大黒堂、三面六臂大黒天が俵の上にのっているのだと。
2025年09月20日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 10:10
大黒堂、三面六臂大黒天が俵の上にのっているのだと。
写真を見せて説明してくれたが、言われなければわからない。暗いし大黒天の足元は見えないのだ。
2025年09月20日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 10:10
写真を見せて説明してくれたが、言われなければわからない。暗いし大黒天の足元は見えないのだ。
文殊楼
2025年09月20日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 10:12
文殊楼
2025年09月20日 10:14撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 10:14
ここが根本中堂の山門的な所になっているらしい。急な階段を降りて、改修中の根本中堂へ
2025年09月20日 10:20撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 10:20
ここが根本中堂の山門的な所になっているらしい。急な階段を降りて、改修中の根本中堂へ
東塔、阿弥陀堂の間を抜けて、
2025年09月20日 11:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:01
東塔、阿弥陀堂の間を抜けて、
西塔方向へ歩いて車道の上を渡ると、山王院
2025年09月20日 11:11撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:11
西塔方向へ歩いて車道の上を渡ると、山王院
いい雰囲気だ。
2025年09月20日 11:12撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:12
いい雰囲気だ。
2025年09月20日 11:13撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:13
道標の裏
2025年09月20日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:14
道標の裏
おもて
2025年09月20日 11:15撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:15
おもて
ここから浄土院への階段をくだる
2025年09月20日 11:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:17
ここから浄土院への階段をくだる
2025年09月20日 11:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:17
階段途中からの浄土院
2025年09月20日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:23
階段途中からの浄土院
浄土院の中から階段を眺める
2025年09月20日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:27
浄土院の中から階段を眺める
2025年09月20日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:28
浄土院、の文字がいい
2025年09月20日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:28
浄土院、の文字がいい
何度も来てるのに、裏に回って伝教大師御廟をみられるのを初めて知った!
2025年09月20日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:29
何度も来てるのに、裏に回って伝教大師御廟をみられるのを初めて知った!
2025年09月20日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:29
お線香がこのように並べられている。ドミノ式?
2025年09月20日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:30
お線香がこのように並べられている。ドミノ式?
2025年09月20日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:30
2025年09月20日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:30
2025年09月20日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 11:31
西塔に到着、みの淵弁財天
2025年09月20日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 12:29
西塔に到着、みの淵弁財天
恵亮堂手前の円戒国師寿塔
生きているうちにつくるお墓を寿塔というらしい
2025年09月20日 12:37撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 12:37
恵亮堂手前の円戒国師寿塔
生きているうちにつくるお墓を寿塔というらしい
西塔から横川へむかいます。
2025年09月20日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 13:20
西塔から横川へむかいます。
2025年09月20日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 13:21
2025年09月20日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 13:22
青龍寺への分岐
2025年09月20日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 13:27
青龍寺への分岐
2025年09月20日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 13:28
2025年09月20日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 13:28
どうしてもこのこは写真におさめたくなってしまうのだ。
2025年09月20日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 13:28
どうしてもこのこは写真におさめたくなってしまうのだ。
玉体杉からの京都、御所がみえているらしい。
あべのハルカスもみえていたようだ。
2025年09月20日 14:08撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 14:08
玉体杉からの京都、御所がみえているらしい。
あべのハルカスもみえていたようだ。
玉体杉、逆に御所からはみえるのかな?
2025年09月20日 14:10撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 14:10
玉体杉、逆に御所からはみえるのかな?
愛宕山、ちょっと木でかくれてるけど。
2025年09月20日 14:11撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 14:11
愛宕山、ちょっと木でかくれてるけど。
ここから真っすぐの横高山は行ったことがあるが、右折して横川へは初めての道
2025年09月20日 14:20撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 14:20
ここから真っすぐの横高山は行ったことがあるが、右折して横川へは初めての道
横高山は結構急だが、
2025年09月20日 14:21撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 14:21
横高山は結構急だが、
このお地蔵さんから右折していく道は急ではなかった。
2025年09月20日 14:21撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 14:21
このお地蔵さんから右折していく道は急ではなかった。
磐座、いったん通り過ぎてから気がついた。
2025年09月20日 14:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 14:25
磐座、いったん通り過ぎてから気がついた。
横川についた。龍が池にヒツジグサ
2025年09月20日 15:07撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 15:07
横川についた。龍が池にヒツジグサ
横川中堂は遣唐使船を模しているとか
2025年09月20日 15:14撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 15:14
横川中堂は遣唐使船を模しているとか
四季講堂参拝の後、箸塚弁財天へ。もう一度元三大師御廟に寄りたかったが時間なし。
2025年09月20日 15:31撮影 by  iPhone 15, Apple
9/20 15:31
四季講堂参拝の後、箸塚弁財天へ。もう一度元三大師御廟に寄りたかったが時間なし。
撮影機器:

感想

比叡山三昧1日目は飯室谷と西塔、2日目は某ツアーで根本中堂から横川へのハイキング。
竹田駅に集合して、バスで東塔の延暦寺バスセンターまで連れて行っていただく。
まず大講堂、開運の鐘は鳴らすことができ、1回100円とのこと。以前は50円だったらしい。萬拝堂で数珠玉を触り、大黒堂で三面六臂の大黒天が俵に乗っている写真を見せていただき、摩尼車をまわし、文殊楼に上がって、ここが根本中堂の山門だと。根本中堂のなかの扉に蝉と猿がいるから見てこいと。総持坊は寄らなかったが、ひとつ目のお坊さんがでるとか。
東塔と阿弥陀堂の間を抜けて西塔方面へ。ここまで盛りだくさんの説明あり。
囲われて見えない弁慶水を通り、山王院、長い雰囲気のよい階段をおりて浄土院へ。浄土院、裏手にまわれるの、初めて知った~

西塔の駐車場につき、そこでお弁当タイム。西塔はにない堂を通り、釈迦堂ちょい見、気を発している?3本の大木を触り、京都トレイルでも歩いた道に入り、ここからが山道。

予報では雨だったのだが、ガイドさんの願掛けが効いたのか、曇りですんでいたが、玉体杉のところに着いたら、ぱ~っと一瞬日がさして明るくなり、京都方面の景色もよく、ラッキー! 

地蔵峠まで来て右折。ここから横高山へは結構急だったような気がしてたので、山の支度で参加してしまったが、横川までの道はそこまで急ではなかった。右折すぐのところに大岩があり、それは磐座とのこと。気が発せられてる感じがした。トンネルをくぐる道の迂回路が新しくできており、暗い所を通らずに済んだ。

横川の駐車場わきにおりてくる。横川も結構さらっとまわり、横川中堂と四季講堂をみて駐車場に戻る。あとはバスで竹田まで送っていただき、お疲れ様でした。

山歩き半分、歴史を知るの半分でこういうのもなかなか楽しかった。
ガイドさんの説明がわかりやすく、面白く、また参加したいぞ、となる。
参加している方々はリピーターらしく、次どこ?行く?なんて会話をしていた。明日坂本から登るの頑張ってね、なんてお母さんにおやつをいただいたりして、いつもと違う仲間と旅行するのも楽しいものだ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら