【山icosa】富士山馬返し~5合目佐藤小屋


- GPS
- 05:12
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 800m
- 下り
- 800m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:12
天候 | 曇り後雨☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ 仮設:4月末~11月中旬 中ノ茶屋から先はGoogleマップが案内してくれないので要注意です。中ノ茶屋前の案内版を信じて進みます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ 馬返しのバス停横(無料) 綺麗です。 3合目手前に仮設トイレ(無料) 佐藤小屋にトイレ(200円) |
その他周辺情報 | *中ノ茶屋 ホットコーヒー 350円 みたらし団子 150円 吉田うどん(かけ)600円 *新屋山神社 山の神様、産業の神様、日本三大金運の神様とのこと。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
y)隔世の感があります。
c)yちゃんのコメントが、世捨て人みたいで、なんか面白い笑
m)雨がひどくなって、屋根のある場所を使わせて頂き、とても助かりました!
y)休業中にも関わらず軒先お借り出来て助かりました。
c)本当に!濡れずに助かりましたね。感謝✨
感想
暑さ対策のため、涼しいであろう富士山の麓を選びましたが、結果、雨で五合目は寒かったです(当たり前ー)
思ったより、雨が降ったなという印象ですが、ずぶ濡れになることもなく、雨には雨の良い山行になりました。道がよく整備されて歩きやすかったです。
とくに、一合目から二合目は少し長いものの、あとの合はだいたい同じペース配分で、急登もなく、平坦もなく、本当に淡々と同じ角度で上がっていく感じです。昔から老若男女によく登られているからこその、距離感なんだろうなあと思いました。
二週間前に、五合目から頂上に登りましたが、この馬返しから五合目のほうが、人々に愛され、富士山は信仰の山なんだなあと、いうのが色濃く感じられました。
ピンチヒッターのCL、車の手配から運転まで、本当にお疲れ様でございました!最後の日本三大金運神社⛩️のおまけまで、本当にありがとうございました!
秋の雨の日ハイキングになりました!
キノコや秋らしい野草などを
愛でながらのしっとり山行。
企画してくれたチウさん、yamaちゃんありがとうございました!
佐藤小屋に着いた頃には雨が本降りに
それまでは暑いくらいだったけど、
風と雨が吹くとやはり冷えるのは致し方なしですね。
それと熊注意の看板がありましたので、
熊鈴や複数人での山行が望ましいようです!
急遽CLリリーフしての山行。天気は今一つでしたが樹林帯の中、しっとり静かに歩けました。我々以外は1組のパーティーとトレランおじさん以外には会わず、ほぼ貸し切り状態。
佐藤小屋は営業してませんでしたが屋根のあるテーブルをお借りでき昼食場所としました。
歴史を感じる昔の山小屋や崩れた廃屋に人生の諸行無常を重ねながらの山行。
こういう、しんみりした山行も悪くないなと感じた一日でした。
登山道には、トリカブト(鳥兜)、野菊、ハナイカリ(花碇)など、秋の山野草がたくさん咲いていて、久しぶりの穏やかな道を歩きながら、楽しむことが出来ました。
下山後には、新屋山神社にお参りして、金運を祈願しました。細々と仕事が続けられますように。
今回、ハナイカリの名前を初めて覚えて、また一つ、名前を知っている花が増えました。来年の秋まで、覚えていられるかな?
ご一緒した皆さま、今日も楽しい一日を、ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する