ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8703435
全員に公開
ハイキング
関東

八丈富士(西山) (東京都 八丈島)

2025年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
オノボリさん その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
11.1km
登り
546m
下り
1,026m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:56
合計
3:49
距離 11.1km 登り 546m 下り 1,026m
12:11
1
スタート地点
12:13
35
12:48
12:59
27
13:26
37
14:03
14:13
11
14:24
14:29
9
14:39
14:43
7
14:50
23
15:14
15:16
5
15:21
15:43
18
16:01
0
16:01
ゴール地点
天候 9:00大雨、9:30雨は止む 雲は多い
11:00コーヒーLLから・山はガスっていそうなモクモクの雲、山頂は雲の中で見えません
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
電動自転車: コーヒーLLから富士登山道入口交差点で右折、登山口(7合目)まで頑張りました
コース状況/
危険箇所等
登山口から→お鉢巡りの路の入口まで 階段(石段)とスロープたまに手すり
お鉢めぐりは土の道がほとんど 雨の後なのでぬかるみもあって靴がはまってしまう箇所も、、たまに砂利道
危険箇所は低めの看板で注意喚起 岩道にたまに穴が空いてたり、ひび割れて落とし穴になっていたり
かなり丁寧に注意の看板を設置してくれているなぁという印象
その他周辺情報 登山口から分岐道を約300m進む(戻る)と ふれあい牧場(wcあり)/下山後は八丈ストア
登山口までの道で
海だぁぁ!こんなに高いところまでもう来たの??
木々の途切れたところ2箇所目でやっとケータイ取り出す余裕が出てきた笑
2025年09月20日 11:50撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 11:50
登山口までの道で
海だぁぁ!こんなに高いところまでもう来たの??
木々の途切れたところ2箇所目でやっとケータイ取り出す余裕が出てきた笑
2025年09月20日 11:50撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 11:50
ガスが流れた瞬間
八丈富士の山頂
2025年09月20日 11:51撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 11:51
ガスが流れた瞬間
八丈富士の山頂
向かいの三原山(東山)
手前の着緑色の芝生は空港
2025年09月20日 11:52撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 11:52
向かいの三原山(東山)
手前の着緑色の芝生は空港
2025年09月20日 11:53撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 11:53
左 ふれあい牧場
右 八丈富士 登山道入口
2025年09月20日 11:56撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 11:56
左 ふれあい牧場
右 八丈富士 登山道入口
11:58
写真左に駐車場あり
自転車を勾配下側へ駐輪
この石看板の路の奥にも広いジャリ空間があって、そこに駐輪しても良さそうだった

富士山頂への路
お鉢めぐり分岐点50分→

←ふれあい牧場
←鉢巻き道路→
2025年09月20日 11:58撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 11:58
11:58
写真左に駐車場あり
自転車を勾配下側へ駐輪
この石看板の路の奥にも広いジャリ空間があって、そこに駐輪しても良さそうだった

富士山頂への路
お鉢めぐり分岐点50分→

←ふれあい牧場
←鉢巻き道路→
八丈富士(西山)は標高854.3mの複式火山で、伊豆諸島の中で最も高い山
火口は直径約500m、深さ約70m
火口底の中央火口丘にはモウセンゴケなどが見られる湿地やいくつかの池が点在
⭐八丈富士小穴 左下に写真
2025年09月20日 12:12撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 12:12
八丈富士(西山)は標高854.3mの複式火山で、伊豆諸島の中で最も高い山
火口は直径約500m、深さ約70m
火口底の中央火口丘にはモウセンゴケなどが見られる湿地やいくつかの池が点在
⭐八丈富士小穴 左下に写真
いよいよ登山道
石段だよ!スロープもあるよ!!
2025年09月20日 12:12撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 12:12
いよいよ登山道
石段だよ!スロープもあるよ!!
アザミさん
高校生物の問題でよく出てきたな以来かな、、
実物は初めまして!
ちょうど手の甲の高さよイテテ
2025年09月20日 12:22撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 12:22
アザミさん
高校生物の問題でよく出てきたな以来かな、、
実物は初めまして!
ちょうど手の甲の高さよイテテ
手すりが出てきた
2025年09月20日 12:25撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 12:25
手すりが出てきた
石段中間点640段
火口まであと半分ガンバレ
2025年09月20日 12:29撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 12:29
石段中間点640段
火口まであと半分ガンバレ
12:30
お鉢めぐり分岐点に到着!1,280段を登りきった!!
開けているジャリ広場よ、ベンチは無い
海みえた!三原山の山頂はガスってて欠けてる
2025年09月20日 12:30撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 12:30
12:30
お鉢めぐり分岐点に到着!1,280段を登りきった!!
開けているジャリ広場よ、ベンチは無い
海みえた!三原山の山頂はガスってて欠けてる
2025年09月20日 12:40撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 12:40
お鉢めぐりの路
左回りだよ
2025年09月20日 12:48撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 12:48
お鉢めぐりの路
左回りだよ
2025年09月20日 12:48撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 12:48
2025年09月20日 12:50撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 12:50
2025年09月20日 13:01撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:01
岩場の穴
人が複数入れる広さ
向こう側に穴が繋がってて出れる
2025年09月20日 13:03撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:03
岩場の穴
人が複数入れる広さ
向こう側に穴が繋がってて出れる
2025年09月20日 13:04撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:04
中は鍾乳洞状態
2025年09月20日 13:05撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:05
中は鍾乳洞状態
稜線あるき
お鉢めぐり
2025年09月20日 13:14撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:14
稜線あるき
お鉢めぐり
2025年09月20日 13:14撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:14
13:19
八丈富士山頂
854.3m
2025年09月20日 13:19撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:19
13:19
八丈富士山頂
854.3m
2025年09月20日 13:21撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:21
小さめのカラスが群れで飛んでた
海沿いでカモメかと思いましたが、黒いカラス
都心のカラスとは違うかな
2025年09月20日 13:21撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:21
小さめのカラスが群れで飛んでた
海沿いでカモメかと思いましたが、黒いカラス
都心のカラスとは違うかな
ガスが流れた瞬間
2025年09月20日 13:24撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:24
ガスが流れた瞬間
火口内 左
2025年09月20日 13:25撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:25
火口内 左
火口内 右
2025年09月20日 13:25撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:25
火口内 右
火口内 中
2025年09月20日 13:25撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:25
火口内 中
この尖った稜線あるきます
2025年09月20日 13:29撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:29
この尖った稜線あるきます
飛び移れそうだけど
勢いよく落ちそうよ、、
下草に踏み跡あるのよね、、動物?
2025年09月20日 13:35撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:35
飛び移れそうだけど
勢いよく落ちそうよ、、
下草に踏み跡あるのよね、、動物?
2025年09月20日 13:39撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:39
2025年09月20日 13:42撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:42
2025年09月20日 13:42撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:42
2025年09月20日 13:43撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:43
八丈小島が見えます
大越灯台が見えます
2025年09月20日 13:49撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:49
八丈小島が見えます
大越灯台が見えます
2025年09月20日 13:52撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 13:52
登山道は石ころゴロゴロ
土の道、たまに泥道 田んぼみたいなぬかるみにはまる、、
2025年09月20日 13:56撮影
9/20 13:56
登山道は石ころゴロゴロ
土の道、たまに泥道 田んぼみたいなぬかるみにはまる、、
とても短い区画だったけど
赤土の道もあった
2025年09月20日 13:57撮影
9/20 13:57
とても短い区画だったけど
赤土の道もあった
私にはウミガメさんに見えた岩
亀さんの頭に乗ろうとしている、、
いま甲羅あたり?
2025年09月20日 13:58撮影
9/20 13:58
私にはウミガメさんに見えた岩
亀さんの頭に乗ろうとしている、、
いま甲羅あたり?
火口内
2025年09月20日 14:02撮影
9/20 14:02
火口内
ガスが流れた瞬間
八丈小島
2025年09月20日 14:04撮影
9/20 14:04
ガスが流れた瞬間
八丈小島
ガスが晴れてきた
火口内
はじめて深いところまで覗けた
火口内は深い
お鉢めぐりの路は外周
火口内には内側にもうひとつお鉢があるように見える
上に重ねたお椀のよう
2025年09月20日 14:08撮影
9/20 14:08
ガスが晴れてきた
火口内
はじめて深いところまで覗けた
火口内は深い
お鉢めぐりの路は外周
火口内には内側にもうひとつお鉢があるように見える
上に重ねたお椀のよう
二重がわかる写真
2025年09月20日 14:08撮影
9/20 14:08
二重がわかる写真
深くて覗けないよぉぉ
2025年09月20日 14:08撮影
9/20 14:08
深くて覗けないよぉぉ
火口内
もっと奥底まで覗きたかった
これが限界…!
2025年09月20日 14:09撮影
9/20 14:09
火口内
もっと奥底まで覗きたかった
これが限界…!
飲み込まれそうな深さ
2025年09月20日 14:09撮影
9/20 14:09
飲み込まれそうな深さ
火口内
ガス晴れてきて、お鉢の全貌が見えてきた
直径500メートル
2025年09月20日 14:10撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:10
火口内
ガス晴れてきて、お鉢の全貌が見えてきた
直径500メートル
お鉢めぐりの稜線と
火口内
2025年09月20日 14:10撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:10
お鉢めぐりの稜線と
火口内
雲間からうっすら光が差してきました
2025年09月20日 14:10撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:10
雲間からうっすら光が差してきました
海が見えた
岩場にあたった白波が見える
2025年09月20日 14:11撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:11
海が見えた
岩場にあたった白波が見える
海沿いの下界も見えてきた
2025年09月20日 14:12撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:12
海沿いの下界も見えてきた
火口内
2025年09月20日 14:14撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:14
火口内
火口内
2025年09月20日 14:14撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:14
火口内
火口内
写真で切り取るとブロッコリーだなぁ
2025年09月20日 14:15撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:15
火口内
写真で切り取るとブロッコリーだなぁ
火口内
ブロッコリーの丘
2025年09月20日 14:15撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:15
火口内
ブロッコリーの丘
火口内
パセリの丘
2025年09月20日 14:15撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:15
火口内
パセリの丘
花びらの間につぼみポコポコ
2025年09月20日 14:19撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:19
花びらの間につぼみポコポコ
お鉢めぐり50分   ←✕バツ 70分かな
八丈富士山頂15分  ←そんな感じ

浅間神社へ石段降りていく
2025年09月20日 14:25撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:25
お鉢めぐり50分   ←✕バツ 70分かな
八丈富士山頂15分  ←そんな感じ

浅間神社へ石段降りていく

浅間神社中央火口丘
2025年09月20日 14:26撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:26

浅間神社中央火口丘
大きな岩の下に穴
2025年09月20日 14:29撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:29
大きな岩の下に穴
モウセンゴケ?
2025年09月20日 14:30撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:30
モウセンゴケ?

浅間神社10分
2025年09月20日 14:30撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:30

浅間神社10分
中央火口丘 30分???
2025年09月20日 14:30撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:30
中央火口丘 30分???
湿地
うっすら水が張っていて
かわいらしい世界
2025年09月20日 14:32撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:32
湿地
うっすら水が張っていて
かわいらしい世界
岩に生えたコケ
2025年09月20日 14:37撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:37
岩に生えたコケ
モウセンゴケ?
2025年09月20日 14:37撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:37
モウセンゴケ?
浅間神社 第一の鳥居
2025年09月20日 14:37撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:37
浅間神社 第一の鳥居
本鳥居
丸石いっぱい
2025年09月20日 14:38撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:38
本鳥居
丸石いっぱい
本鳥居の奥
2025年09月20日 14:39撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:39
本鳥居の奥
御神木?
2025年09月20日 14:41撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:41
御神木?
この道が小穴に続くのかなぁ
ガスってて先が見えません、、
2025年09月20日 14:41撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:41
この道が小穴に続くのかなぁ
ガスってて先が見えません、、
小穴はガスって
小穴に気がつかなかった人たち、、
2025年09月20日 14:42撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:42
小穴はガスって
小穴に気がつかなかった人たち、、
小穴?
2025年09月20日 14:42撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:42
小穴?
小穴…?
2025年09月20日 14:42撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:42
小穴…?
第一の鳥居を横から見ると、、
土管様の筒で出来ていました
2025年09月20日 14:42撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:42
第一の鳥居を横から見ると、、
土管様の筒で出来ていました
シダの世界
2025年09月20日 14:43撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 14:43
シダの世界
獣の扉
2025年09月20日 15:02撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 15:02
獣の扉
石段おわり
2025年09月20日 15:14撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 15:14
石段おわり
2025年09月20日 15:14撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 15:14
コーヒーLLにも置いてくれてた
3ツ折マップ 八丈富士山頂トレッキング
2025年09月20日 15:15撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 15:15
コーヒーLLにも置いてくれてた
3ツ折マップ 八丈富士山頂トレッキング
ふれあい牧場 入口
2025年09月20日 15:20撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 15:20
ふれあい牧場 入口
八丈富士を下山される方へ
トイレ無いことの注意喚起
2025年09月20日 15:22撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 15:22
八丈富士を下山される方へ
トイレ無いことの注意喚起
黒毛和牛 黒い毛がツヤツヤ
肉牛とのこと
ジャージー牛乳ソフトクリームは空港の近くの牧場だそう
2025年09月20日 15:27撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 15:27
黒毛和牛 黒い毛がツヤツヤ
肉牛とのこと
ジャージー牛乳ソフトクリームは空港の近くの牧場だそう
ふれあい牧場の展望台から
2025年09月20日 15:30撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 15:30
ふれあい牧場の展望台から
八丈小島
2025年09月20日 15:34撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 15:34
八丈小島
牧場には休憩展示スペース、自販機(あした葉茶あり)、お手洗い有り
2025年09月20日 15:44撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 15:44
牧場には休憩展示スペース、自販機(あした葉茶あり)、お手洗い有り
富士山道入口 交差点
ここから登っていって、帰ってきたよ
ブレーキあちち
2025年09月20日 15:59撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 15:59
富士山道入口 交差点
ここから登っていって、帰ってきたよ
ブレーキあちち
八丈ストア
2025年09月20日 16:02撮影 by  SC-41A, samsung
9/20 16:02
八丈ストア
撮影機器:

装備

個人装備
飲み物 長袖 長ズボン お菓子
備考 藪こぎ箇所あるので長ズボンが良いかな

感想

私のなかで八丈島最大の目的、八丈富士登山!いや本音は&三原山ですよ。お天気と日程とを考えて、まずは八丈富士を叶えたいです♪
無事に登れ行けて良かったです〜\(^^)/ 八丈島には一生行けないと思ってたもの💦
登りはじめはガスが流れつつ晴れ間になかなかなってくれない、、
お鉢めぐりの路の入口までの石段を登りきり、シャインマスカット休憩。さっき自販機でゲットした、まだ冷えてるペットボトルのお水より沁みる…!さぁそろそろ山頂へ
山頂到着!道標で記念撮影!ガス晴れない!
お鉢めぐりの続きに戻って歩いていると、だんだん晴れてきた!!やっと海と八丈小島とお鉢の内側が見えてきた〜
火口が大きいので、山頂から360度の海!というのはないけれど。火口内に飲み込まれそうな深さと大きさ、下にいる人の米粒さをみると余計に深いのがわかる。偉大な自然よ
ひょうたん型の島、2つの山と山の間に平たい土地
海も山も、空港作れるほどの平たい土地もあって、羨ましい自然環境

-----
上陸直後の大雨がやんだので、ブランチ後に登ることを決めた
行き当たりばったりだが、八丈富士は目的でもあったので即行動!AM11:00
宿で借りた電動自転車で、登山口(7合目)まで飛ばす!!
電動で良かった〜!それでもヒーヒー言いながら漕ぐ登る漕ぐ…!
ガスは流れつつ、木々が途切れる眺めの良いところでは海も見えてきた
おおお!もうこんなに高いところまで来たんだ
大汗かいてるけど、想像していたよりもあっという間に登山口に到着
さぁ登りますよ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら