記録ID: 8706280
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日本の原風景を求めて寺坂棚田から日向山
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 474m
- 下り
- 424m
コースタイム
天候 | 今日もいい天気!(晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武秩父線芦ヶ久保駅から各停で飯能駅まで 飯能駅から急行で池袋駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
寺坂棚田は、秩父・横瀬町にある埼玉最大級の棚田です。 横瀬駅から舗装路を徒歩15分ほどで寺坂棚田に着きます。 どこか懐かしいような日本の原風景ともいえる棚田の稲とはぜかけ(稲を干しているもの)と見ごろを迎えつつある彼岸花が楽しめます! 棚田と彼岸花を楽しんだ後は、日向山に行って、芦ヶ久保駅ゴールのコースとなっています。 日向山の登山口以降は意外に広くて歩きやすい登山道(ハイキングコース)です。 朝一で行くと、くもの巣がいっぱいあるようなので、要注意です。 日向山山頂は南側が開けており、武甲山や大持山等が一望できます! 日向山から下ってしばらくしてから(途中、草深いところがあったので、あえて舗装路を選びました)、芦ヶ久保駅までは舗装路です。 |
写真
白い花は先週末が見ごろだったようで、見ごろを過ぎていますが、まだ見れる花が結構ありました。
一方、赤い花は今週の週末あたりが見ごろのようで、ちょうどいい具合に紅白の彼岸花が楽しめました!
一方、赤い花は今週の週末あたりが見ごろのようで、ちょうどいい具合に紅白の彼岸花が楽しめました!
日向山登山道入口を少し過ぎたところです。
クモ🕷の巣がたくさんあって、はらうためにトレッキングポールを出しました。
そうしたら、向こう側から、人が来て、邪魔なクモの巣は全部取り払ってくれたそうです!
よかった〜
クモ🕷の巣がたくさんあって、はらうためにトレッキングポールを出しました。
そうしたら、向こう側から、人が来て、邪魔なクモの巣は全部取り払ってくれたそうです!
よかった〜
感想
今日は天気もいいので、秩父・横瀬町の寺坂棚田の田んぼとはぜかけと彼岸花を観賞し、その足でついでに日向山に登ってきました!
寺坂棚田は、日本の原風景的ともいえる光景が広がっていて、背景の武甲山に棚田の稲、はぜかけと彼岸花が咲いている様子はとてもよかったです!
その後、最高気温が30℃に届くかどうかという気温だったので、久しぶりに標高の低い里山(日向山)目指して、歩いたわけですが、いや〜暑かったです〜
汗だくだくでしたが、日向山山頂付近だけは結構強い風が吹いていて、涼しく感じられました!
今日もよき山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する