記録ID: 8706909
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
雲仙岳 ガスガスのち晴れ
2025年09月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:49
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 815m
- 下り
- 819m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:24
距離 8.0km
登り 815m
下り 819m
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
池の原~仁田峠 舗装路、途中から簡易コンクリの階段の登山道が続きます(歩きにくい)。仁田峠から先はほぼ山道です、階段が崩れていたり、ぬかるんでいたり、鎖場(国見岳)があったりとバリエーション豊富。足もと注意です。 |
その他周辺情報 | 雲仙温泉街に降りて温泉に 小地獄温泉という硫黄泉に入りました入浴料500円(JAF割引で450円)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気は前半ガスガスで、霧と雨の境目のような空気の中を進んでいました。最近ついてないしなぁと思っていたところ、平成新山に近づくにつれてだんだん晴れてくる。神様は見てる見てる、ありがとう!と一人で悦に入っておりました。
前回島原を訪れたのは30年以上前、学生時代の九州一人旅でした。ちょうど普賢岳の噴火が落ち着いた直後で、当時の私にとって「登山」なんて別世界の話。
それが今回、登山に興味を持ったおかげで普賢岳に登り、平成新山を間近で見ることができました。あの頃からこんなに時が経ったのね。
地球の歴史から見れば30年なんて一瞬かもしれませんが、私にとっては人生の半分以上。山に登りながら、あぁ歳をとったんだなぁと考えていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
雲仙の今がよく分かりました。リアル火山には触れる機会が少なく新鮮な気分で拝見させていただきました。西方面に行くことが少ないのですが,九州にはよい山が多いですよね。阿蘇,雲仙,霧島方面など行ってみたい場所が多いです😅ツツジ系は間違って咲くことが多いですけど,ミヤマキリシマのフライングは許してしまいます。おじゃましました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する