記録ID: 8707391
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
鬼怒川水系・寂光沢~聖天ヶ岩
2025年09月21日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 491m
- 下り
- 490m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
WW3 |
| その他周辺情報 | やしおの湯 明治の館 日光市美術館 |
写真
感想
今シーズン3度目の沢歩きはWW3巻を参考に鬼怒川水系・寂光沢。
先日の雨の影響が心配されたが水量は問題なく快適に歩けた。またヒルが生息すると聞いていたが足元には見られなかった。大滝はなく3m程度の小滝がいくつか連続するが問題なく登れ楽しい。
沢歩きは今シーズン最後?になりそうだが、万年初心者から今後はもう少しレベルアップしていきたいと思う。
この日は山の先輩と日光のヤマトモと久しぶりに沢登りへ。本当はもっと暑い頃が気持ち良いのだろうが、高い山や北の山への遠征続きでずいぶん涼しくなっての入渓。去年七ヶ岳で滝登りをして以来1年ぶりに沢タビを出す。まだ5回くらいしか使ってないのにくたびれた沢タビ。
日光の寂光沢と呼ばれる沢へ。入り口の寂光滝は七段もあり高く素晴らしい。でも流石に登れないし、下からは二段ほどしか見えない。その上流から沢へ。前日の雨で水量は多めなのか?じゃぶじゃぶと冷たい水の中を気持ちよく歩く。滝はどれもそれほど高くなくホールドもあり比較的楽に登れるし、釜もそれほど深いものはなく比較的安心。でも水量が多く濡れて気持ち良い。暑い季節年に1.2度は沢タビを出して濡れながら登るの楽しさは他では味わえない。また来年も少し難易度を上げて楽しみたい。
下山後明治の館でのランチは絶品だったし、日光市美術館で開かれていた中島潔さんの描く子ども達や女性達には癒された。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamayutaka01
ドク
doro67




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する