龍巌山


- GPS
- 00:47
- 距離
- 0.6km
- 登り
- 92m
- 下り
- 92m
コースタイム
- 山行
- 0:31
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 0:47
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡があるが、登山道という状態ではない。一本道ではないが、赤リボンを目印に登らないと迷う。 |
その他周辺情報 | 道の駅ひだ朝日村が近く、お食事処、トイレ、土産物店が入っている。 |
写真
感想
出掛ける予定があったので、どこかに足を延ばそうとしたところ、道の駅ひだ朝日村の近くに、龍巌山という手軽に登ることができて展望があると言う情報を得た。登るのに15分程度ということで、登山口の朝日中学校の駐車場が利用可能ということだったので、立ち寄ることとした。
まず、道の駅ひだ朝日村に立ち寄って、情報収集しようとした。道の駅の駐車場に駐め目の前の山が龍巌山と思われた。しかし、ここでは何も得られなかった。高山市朝日町のパンフレットの地図にも龍巌山は書かれていなかった。どうも、観光用ではなく、地元の人が登る程度であると思われた。
朝日中学校に向かう。手前では、朝日中学校と合わせて龍巌山の案内表示があり、利用者は地元の人だけではない気がした。
朝日中学校駐車場に駐め登り始めました。防獣フェンスの扉を開けて登って行くと、赤いリボンが木に付けてありました。先々に赤リボン(又は赤テープ)があり、道が不明瞭なので、有り難い。足元には、直近で誰かが登っているようなので、それも参考にして進みました。登って行くと、大きな岩が連なってい下に出ました。ここで、道が分からなくなりました。左にも右にも行けそうであり、目の前の岩の間も登って行けそう。まず、少し右に行ってみましたが、何となく違うような感じ。では、右に行ったらちょっと開けている感じで、1分程度で、目的の展望台に出ました。あと、1本だけ赤リボンが付けてあったら良かったのにと思いました。
展望台と分かったのは、そこが、事前にネットで見ていたのと全く同じ景色だったからです。思ったより早く着きました。というのは、最近は、コースタイムより時間が掛かっていたのと、手前で道に迷ったのでロスタイムが生じたので、あとまだ少なくとも5分は掛かるのではと思っていたので、突然、展望台に着いてしまったので、少々びっくりしました。
展望台からは、朝日の中心部の眺望がありました。乗鞍岳が見えるはずでしたが、本日は雲の中でした。
事前に調べたところでは、ここから上には登山道は全くなく、山頂からの展望も無いということでしたので、展望を楽しんだ後は、下山しました。
中学校の直ぐ横が登山口なので、生徒が部活動で足腰を鍛えるためにしょっちゅう登っていて、道が明瞭なのではと、事前は思っていたのですが、下りも赤リボンを見つけないと、間違ったところに下山してしまいそうでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する