記録ID: 8709599
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
扇山から百蔵山、トトロ、猿橋
2025年09月21日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:28
距離 14.2km
登り 1,100m
下り 1,361m
9:17
2分
スタート地点
15:45
天候 | 晴れ、富士の方角は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
「ここ入ってくれるんですか」と思うような狭隘な道を登り、9:15に梨の木平登山口着。¥340- バスのおかげでロード部分をカットし、かなり余裕を持って歩き出せる。 帰りも、乗らなかったが百蔵山登山口バス停から14:30発猿橋駅行きがある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇山までは、穏やかな登り。つづら折りが延々と整備され、緩やかに登り続けられる。 扇山以西は、登り下りともに結構急になる印象。 |
その他周辺情報 | トトロのバス停、猿橋 |
写真
感想
下山後の観光も楽しみに秀麗富嶽十二景、扇山から百蔵山まで歩いた。
梨の木平登山口から9:15スタート。10:45扇山山頂、南方は雲厚く、富嶽を拝すること能わず。
百蔵山から下り、登山口前の分岐で「トイレ経由」という方に左折、浄水場を経て辿り着いた「百蔵山登山口」バス停で、SNSでみたトトロを探す。
しかしトトロは本物のバス停にはおらず、今日一番の高心拍数で15分登り返して発見。まっくろくろすけやクリの実などのほか有料トイレもあり、百蔵山からまっすぐ下りてくれば到着する場所にあった。
さらに歩いて、渋滞情報でよく聞く猿橋バス停の入り口を発見。
猿橋は同バス停から徒歩5分。確かに奇橋で、渓谷は深く高度感あった。不思議な場所をめぐる休日となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する