記録ID: 8710274
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬 鳩待峠〜山の鼻〜見晴(泊)〜白砂峠〜ビジターセンター〜沼山峠 奥只見湖経由下山
2025年09月20日(土) 〜
2025年09月21日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:08
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 447m
- 下り
- 324m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:47
距離 8.0km
登り 32m
下り 186m
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
バス沼田駅〜戸倉〜鳩待峠 下山 バス 沼山峠〜尾瀬口船着場 遊覧船 尾瀬口船着場〜奥只見ダム バス 奥只見ダム〜JR浦佐駅 関西からは長岡までは夜行バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
不明な箇所はなし |
その他周辺情報 | 浦佐駅には、ファミレス・コンビニあり(アルコール、土産あり) |
写真
感想
今回は、30年以上前に自然解説員をしていたメンバーの同窓会。
9月の尾瀬は初めてだったかもしれない。
天気は、小雨で残念だったものの、楽しいメンバーと久々で良い旅でした。
燧ケ岳を登る気満々で来たが、天候がすぐれずに断念。
新潟側の銀山湖から初めてで、関西から長岡経由で尾瀬に行くのは、初めてで、新しい発見だった。
ついでの長岡の河井継之助記念館、栃尾の油揚げ、燕三条の地場物産、湯沢の清津峡など、良い旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
こんにちは!
尾瀬は日帰りでしか行った事が無く、お泊り尾瀬楽しそうですね♪
次は小屋泊りで行って見ようと思いました。
清津峡も行ったんですね。
充電バイクの旅で出川さんが行ったのを観て、真似して行ったミーハーな私です
私の山の原点と言うべき尾瀬の旅。
なかなかよかったです。
充電セットを忘れてApple Watchの充電ができず、非常に焦りましたが、燧ヶ岳に登らなかったので、出番らしい出番はなかったです。
奥只見は、来月は、良さそうです。
沼田のトンカツ屋の山彦に寄れなかったのも心残りです。
また、チャレンジします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する