記録ID: 8711430
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山(東尾根〜北一色ルート〜巨石群ルート〜あといろいろ)
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:32
距離 15.7km
登り 1,241m
下り 1,242m
14:46
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温:20〜25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・東尾根ルートは分岐がわかりにくい。変だなと思ったら戻ること。蜘蛛の巣割と多い(人少ない) ・東ルートの北一色ルートも若干道が分かりにくいかも。初心者じゃなければルートミスはしないと思うが。猿投山方面へ行く場合、沈みやすいのに割と急なので結構体力使います。蜘蛛の巣も多いらしい(人少ない)。 ・七滝のある沢から武田道への登山道は斜めな道が主で、途中の倒木を越すのもちょっと危なげだし、迷いそうな所もある。猿投山の登山道にしては難ルート。あまりお勧めしないルート。 ・他は一般ルート。 |
写真
感想
昨日は猿投山にガーミンGPSを落とし、今日は捜索に来ました。
どこに落としたか全く見当がつかず、見つかればラッキーくらいな気持ちでした。
朝一番で来たかったのですが、なぜか今日は久々に腰が調子悪く、家で十分ストレッチなどしてたら遅くなってしまった(朝雨も降ってたし)。
7時半に到着したが駐車場は満車で、自分が最後の駐車スペースに止めた感じになったので、「もう見つからん」と思って開き直ってトイレに行ったら、落とし物箱が設置してあり、そこに置いてありました。
まだ電源が入っており、ログ見たら駐車場で落としたらしい。ザック背負った瞬間に落としたのだろう。だから道中は落とした感覚がなかったんだなと納得。カナビラも珍しくかけ忘れたようだった。
GPSカバーのロックも滅多に外れる事はないのに、それが2回も連続で起きるとは驚きであるが、昨日は急いでたこともありミスを重ねたのだろう。気をつけねば。
とにかく見つけて箱において下さった方には本当に感謝である。
そして山行だが、さすがに8時からは移動する余裕もないので、今日も猿投山に登る事にした。元々そこそこ長めのトレーニングしたかったので、まずは東ルートから。あとは知らないルートを見つけながら足を進めました。もうあちこち歩いてるので、知らない道ってほとんどないだろうと思ってたけど、3割位は知らないルートで歩く事ができ、楽しく過ごせました。
たまには近場もよいなと思いました。
ちなみに王道ルートは人、人、人でしたが、それ以外のルートは、合計で4組しか会いませんでした。極端すぎて驚きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する