記録ID: 8712913
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
御池登山口から燧裏林道を経由して長蔵小屋へ
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月22日(月)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:25
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 869m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:00
距離 18.3km
登り 704m
下り 542m
13:40
2日目
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:26
距離 6.3km
登り 350m
下り 327m
天候を考慮して急遽プランを変更し燧裏林道経由の山小屋めぐりにしました。
| 天候 | 1日目:雨⇒2日目:晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
シャトルバス(沼山峠休憩所⇒御池駐車場 片道800円) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
燧裏林道は当日の雨の影響で泥濘や冠水している箇所が多かったが、道は概ねよく整備されていました。 足場の木の根や木道がかなり滑りやすい状態でした。 特に二日目に通った長蔵小屋から小淵沢田代へ抜けるルートの下りの木道は滑りまくりでした。 他のルートに比べすれ違いはかなり少なかった。 |
| その他周辺情報 | 下山後は燧の湯で汗を流しました。(大人1,000円) |
写真
途中で木道が水没しているのでここでUターンして沼山峠を目指します
※注意※
小淵沢田代⇒大江湿原に抜ける道中で藪の中に熊と思われる野生動物を確認しました!通行の際は熊鈴等鉢合わせを回避する道具や手段を用意してください。(ビビりすぎて写真は撮れず)
※注意※
小淵沢田代⇒大江湿原に抜ける道中で藪の中に熊と思われる野生動物を確認しました!通行の際は熊鈴等鉢合わせを回避する道具や手段を用意してください。(ビビりすぎて写真は撮れず)
装備
| 備考 | 長蔵小屋は個室部屋にコンセントあり |
|---|
感想
目的どおり終始食ってばっかりでしたが満足でした。
帰ったら3キロ増えてた☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
sakekasu_ojsn




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する