記録ID: 8714304
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山⇔千頭星山
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 636m
- 下り
- 636m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:29
距離 7.5km
登り 636m
下り 636m
10:08
ゴール地点
天候 | 晴 気温13℃(山頂) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道は10kmで1000mアップする道なので急なのですが,すでに落ち葉が堆積しています.二輪で来られる方は下りのブレーキに要注意です. |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はとても歩きやすく快適でした.奥甘利山から先のほんの少しかぶった笹の道で膝から下が濡れました.気になる人は雨具を着用するとよいと思います. |
その他周辺情報 | グリーンロッジでシャワーを利用できるようです.(使っていません) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ガスボンベ
ヘッド
シェラカップ
靴紐替え
虫よけ網
ナイフ
ごみ袋
トイレットペーパー
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
駐車場までの林道は自転車で登ったことがあり,10%を超える坂の連続を登り切り,
歓喜したことがありました.が,車で登るとなると,道幅狭くすれ違い困難な場所がたくさんあり,不安でした.幸いにも往きはすれ違う車もなく順調に登れました.帰りは5台くらいとすれ違い,いずれも丁度良いところで待ったり,待っててもらったりでスムースに降りてこれました.
気になっていたけどなかなかチャンスの無かった,甘利山から千頭星山は笹の原の綺麗な山でした.朝は寒いくらいに気温が下がっていて気持ち良かったです.秋になってくれるのかしら.ツツジの群落は確かに素晴らしいです.この見事な群落がなぜ生じたのか不思議に思います.
なお,アプローチの林道ですが,途中数か所で栗がたくさん落ちていました.狭いので停車ははばかられるのですが,あの栗は拾ってよいのかしら?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する