記録ID: 8714854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢岳 赤石岳
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月22日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:46
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 3,113m
- 下り
- 3,115m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:39
距離 10.4km
登り 1,674m
下り 182m
2日目
- 山行
- 9:46
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 10:54
距離 20.4km
登り 1,439m
下り 2,932m
14:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
その他周辺情報 | バスが無かったので登山後椹島ロッジで宿泊 |
写真
撮影機器:
感想
千枚小屋泊。夕食はハンバーグ、朝食弁当、昼食弁当と美味しかった。赤石岳方面に行く人4時前出発を推奨していた。私は3時過ぎ出発、ペンキを目印に昇る。ペンキが無ければ迷いそうなので夜間登山は先行者がいた方が安全。風が強く丸山付近は爆風で進むのに躊躇した。気温は2.5℃(すれ違った人が教えてくれた)で強風だったので体感気温0℃以下。手袋をしていても手が寒かった。悪沢岳頂上付近を富士山の美しい朝焼けを見ながら通過。寒くてご来光が待てなかった。そこから下りに入り風は弱くなるが富士山や朝焼けが隠れる。しかし、黄金色に光る小赤石岳や中岳を見ながら下るのも悪くなかった。ここから赤石岳までのルートは眺めが素晴らしく大変満足な山行だった。下りは富士見平付近の登り返しと赤石小屋からの樹林帯の下りが眺望が無い中長く辛かった。久しぶりの100名山登山が悪沢、赤石周回のロングコースとなったが天気に恵まれたお陰で結構歩けた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する