記録ID: 8715236
全員に公開
沢登り
甲斐駒・北岳
鞍掛沢、乗越沢 沢泊
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月22日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:58
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,835m
- 下り
- 2,843m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:03
距離 7.7km
登り 949m
下り 580m
天候 | 21日晴時々曇 22日晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
めちゃ停めにくい。7時には満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日向山まではハイキングコース その後は歩きにくい |
写真
荒れた谷筋
谷筋を詰め上がるのは危険との判断にて、右側の尾根筋を登ることにした。
この際、左側にトラバースして、通常ルートに戻る判断もあったが、まぁなんとかいけるかな?とそのまま進む事に。
谷筋を詰め上がるのは危険との判断にて、右側の尾根筋を登ることにした。
この際、左側にトラバースして、通常ルートに戻る判断もあったが、まぁなんとかいけるかな?とそのまま進む事に。
撮影機器:
装備
共同装備 |
8mm30mロープ→使用せず
|
---|
感想
南アルプスの美渓と言われる鞍掛沢。
緑色の釜にツルツルスラブの白い岩と滝。
綺麗と言えば綺麗やけど…
今一つ見どころがない。わざわざ遠征したのになぁ^^;
まぁ濡れなくてええけど。
朝ゆっくり出発したけど、12 時過ぎには幕営適地に到着。
早すぎるし、このまま日帰りにする?
と迷ったが、せっかく泊装備背負ってるしゆっくりするのもええか。と幕営決定。
焚火したり、まったりと時間を過ごした。
涼しい時期はアブやらの嫌な虫がいないからとても良いが…寒いから水に入る気にならず沢遊びができないなぁ
一長一短やな
翌日もゆっくり出発。
簡単に日向山の周回できるかなぁ
なんて、たかをくくっていたが、ルートミスをして鞍掛山への直登ルートに入ってしまう。
これが時間かかるわ、怖いわ…で、ひーこら言いつつなんとか鞍掛山に到着。
そこから、日向山を通り下山すると午後3時過ぎ^^;
いやはや、ルーファイをちゃんとしなあかんな。と痛感した山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する