記録ID: 8715758
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(青木鉱泉~ドンドコ沢→中道)
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 2,013m
- 下り
- 2,015m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:46
距離 16.6km
登り 2,013m
下り 2,015m
天候 | 晴れのち曇り🌥️ 山はすっかり秋の陽気です🍂休憩中は寒いくらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◯ドンドコ沢 まあまあの急登が続きます。知らず知らずのうちに体力が削られてました。一部、ピンテ、踏み跡がわかりにくい箇所あり。ヤマレコを確認しながらで大丈夫🙆でした。 ◯地蔵手前の砂場。歩きにくく疲れました😓 ◯地蔵→観音の登り返し。くたびれました😮💨 ◯中道 かつ師匠のおっしゃる通り、荒れていて、甲武信ヶ岳の徳ちゃん新道みたいでした。滑りやすく、歩きにくかったです。 |
写真
◯鳳凰小屋🛖新しくて綺麗🤩小屋番の皆様から水💧を勧めていただきました。しかも無料🆓おもてなしに感動しました。この山小屋いい!
◯甲斐駒で、かつ師匠にタバコ🚬を恵んでいただいた方はいませんでした。残念😢
◯甲斐駒で、かつ師匠にタバコ🚬を恵んでいただいた方はいませんでした。残念😢
◯無事下山しました~。クタクタ。いいトレーニング🏋️になりました。
◯ 駐車場🅿️へ向かう前にこの看板を確認しておくとよいです。おけいさんのレコがスッゴく参考になりました。北ルートで青木鉱泉へ向かいました。平日は工事のトラックが多いので注意⚠️。おけいさん、ありがとうございました🙇
【おけいさんレコ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8258387.html
◯ 駐車場🅿️へ向かう前にこの看板を確認しておくとよいです。おけいさんのレコがスッゴく参考になりました。北ルートで青木鉱泉へ向かいました。平日は工事のトラックが多いので注意⚠️。おけいさん、ありがとうございました🙇
【おけいさんレコ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8258387.html
感想
◯振替休暇を使って、晴天の鳳凰三山へ🥾
地蔵ケ岳では秋空に浮かぶオベリスクがくっきりと姿を現し、その美しさにしばし時を忘れました🤩
◯青木鉱泉からのルートは、かつ師匠ご指摘どおりの手強さでしたが、秋の涼風が背中を押してくれ、心地よく登れました。来てよかった…🍁
◯ そして、いよいよ山百最後の難関『ラスボス”笊ヶ岳』へ。今日の山行が、直前最後の良い稽古となりました。少し体に疲れが溜まっているのは否めませんが😭心と体を整え、笊ヶ岳へ備えたいと思います😴
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
ありがとうございます😊膝が心配ですね。水を抜く治療、めちゃくちゃ痛そう😭凄いペースで山百踏破されていたので、レコが拝見出来ず、さみしいです。山頂メシいつも、羨ましく思ってました。無理をなさらずお大事にしてください〜🙇
お疲れ様でしたぁ
お役に立てて良かったです〜😆
コメントまでいただきありがとうございます!おけいさんの丁寧なレコ、すっごく助かりました!北ルートを選択してよかったです🚗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する