記録ID: 8716712
全員に公開
ハイキング
四国
石墨山 急登,眺望,花 0922WストーンズMt.Part2
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 745m
- 下り
- 745m
コースタイム
天候 | ⛅️時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
P~唐岬ノ滝→よく手入れされた遊歩道。 石墨山登山道→割石峠まで200mほどだらだらと上り。峠から石墨山分岐までは,はじめは平坦,最後は滑りやすい急登が続く。稜線は笹とブナの道で山頂へ。1419mピーク先の岩から石鎚山系の眺望よし♪。 |
その他周辺情報 | 山を下りたら東温や松山にほど近くなんでもある。 |
写真
まずは唐岬(からかい)の滝へ下りてみる。かの漱石もここを訪れたそうだ。道べりには白いミゾソバ。以前ここで見かけた白いアキチョウジは見つけられんかった。白いアキチョウジ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6058980.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6058980.html
割石峠の分岐まで上がった。東温高校の石望山荘の看板がかかったヒュッテがあった。施錠されていて自由に使える小屋ではないようだ。ここからは石墨山分岐まで低い笹の茂った急登を詰める。土小屋テラスで買った焼き餅でエナジー・チャージ。こし餡もりもり,腹もちよし。
感想
0922WストーンズMt.Part2は,東温アルプス最高峰,石墨山をめざす。 先行者ログを辿れば,唐岬(からかい)の滝登山口からだと,標高差700m&7kmでおかわり登山でなんとかなりそう。かの漱石も愛したという唐岬の滝も見物。
Part1の石鎚土小屋から現地までは石鎚スカイラインと狭い国道494号で1時間ほどで到着。駐車場に先行車3台。
滝へは駐車場から作業道のような道を下る。だんだん水の音が聞こえてくると,二条の流れがかかった優美な滝が目の前に。紅葉シーズンは人が多く訪れそうな場所だった。
石墨山登山口は駐車場のすぐ側。割石峠までギンバイソウが群生する九十九折りの緩い上りが続く。道べりはアキチョウジやキツリフネが盛り。
割石峠から石墨山分岐までは,緩やかな上りで始まり最後はロープのついた滑りやすい土の急登へと変わる。距離は短く薄暗い道で何気にキツい。稜線が見えたら一安心。最後は幾つかのアップダウンを繰り返しながら石墨山へ。途中の1419mピーク先の岩から,朝歩いた石鎚山系がよく見えた。歩いた山が見え😙気分を上げて石墨山1456m山頂へ。ピーカンの空ではなかったが秋らしく爽やかな風が吹き抜ける。やっと涼しくなった。
帰路は国道11号で坂出まで。途中,西条のスーパー銭湯「ひうちの湯」650円で♨️ざんまい。良心的ですな♪。Wストーンズの最後は麺処「太田屋」のトマト・ラーメンで締めた。よく遊ばせていただいた一日に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する