ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8719379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平(茶臼岳まで)

2025年09月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
11.5km
登り
356m
下り
358m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:15
合計
3:22
距離 11.5km 登り 358m 下り 360m
6:07
6:08
5
6:12
6:13
10
6:23
6:28
6
6:34
6:35
5
6:40
13
6:53
8
7:01
7:05
11
7:16
18
7:35
26
8:01
5
8:06
8:13
8
8:20
8:21
24
8:45
3
8:48
8:49
6
8:55
34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
> 登山前日 9/22(月)

列車名:はやぶさ29号(東北・北海道新幹線)
区 間:上野(15時26分)→盛岡(17時32分)

・レンタカーで「盛岡駅」→「北ホテル」へ移動


> 登山当日 9/23(祝)

・「北ホテル」AM4:30 →「八幡平見返峠P」AM5: 50
・八幡平(&茶臼岳)登山(AM6:00→ AM9:30)
・レンタカーで「八幡平見返峠P」→「盛岡駅」へ移動

列車名:はやぶさ20号(東北・北海道新幹線)
区 間:盛岡(13時50分)→上野(15時58分)
コース状況/
危険箇所等
・特に「源太森」→「茶臼岳」の木道が老朽化・劣化しているので、バランスを崩して湿原に落ちないよう注意
その他周辺情報 ・八幡平山頂レストハウス
9/22(月)、退勤後に東北新幹線で盛岡へ移動。ここで前泊し9/23(祝)に八幡平へ登山予定
2025年09月22日 17:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/22 17:48
9/22(月)、退勤後に東北新幹線で盛岡へ移動。ここで前泊し9/23(祝)に八幡平へ登山予定
夕食は、盛岡名物の「じゃじゃ麺」←同じ名物の「冷麺」にするかちょっとだけ悩みました
2025年09月22日 18:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/22 18:38
夕食は、盛岡名物の「じゃじゃ麺」←同じ名物の「冷麺」にするかちょっとだけ悩みました
こちらは「じゃじゃ麺」の味噌を混ぜたところ
2025年09月22日 18:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/22 18:43
こちらは「じゃじゃ麺」の味噌を混ぜたところ
そして、最後は「生卵」と麺の「茹で汁」を混ぜて「チータンタン」(←プラス50円のオプション)にして締め
2025年09月22日 18:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/22 18:48
そして、最後は「生卵」と麺の「茹で汁」を混ぜて「チータンタン」(←プラス50円のオプション)にして締め
ここから【登山当日9/23(祝)】

見返峠P(無料駐車場)に到着。この時間帯、広い駐車場に車は3台だけ、背景の山は「岩手山」
2025年09月23日 06:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:02
ここから【登山当日9/23(祝)】

見返峠P(無料駐車場)に到着。この時間帯、広い駐車場に車は3台だけ、背景の山は「岩手山」

駐車場から300メートル先の「八幡平山頂レストハウス」を望む(登山口はレストハウスの近く…)
2025年09月23日 06:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:01

駐車場から300メートル先の「八幡平山頂レストハウス」を望む(登山口はレストハウスの近く…)
「八幡平」登山口に到着、ここから山頂を目指します
2025年09月23日 06:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:04
「八幡平」登山口に到着、ここから山頂を目指します
登山道は山頂まで石畳でよく整備されています
2025年09月23日 06:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:10
登山道は山頂まで石畳でよく整備されています
間もなく右手に「鏡池」
2025年09月23日 06:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:13
間もなく右手に「鏡池」
少し進んで振り返って「鏡池」をもう一枚
2025年09月23日 06:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:16
少し進んで振り返って「鏡池」をもう一枚
「アオモリトドマツ」と石畳の登山道がいい感じ
2025年09月23日 06:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:20
「アオモリトドマツ」と石畳の登山道がいい感じ
アオモリトドマツ(オオシラビソ)の案内板がありました
2025年09月23日 06:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:22
アオモリトドマツ(オオシラビソ)の案内板がありました
あっという間に「八幡平」山頂に到着です。レストハウスの登山口から僅か20〜30分ほどです
2025年09月23日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:23
あっという間に「八幡平」山頂に到着です。レストハウスの登山口から僅か20〜30分ほどです
73座目の百名山は、こうなると登山と言うよりハイキング!? 物足りないので「茶臼岳」まで行くことにしました
2025年09月23日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:23
73座目の百名山は、こうなると登山と言うよりハイキング!? 物足りないので「茶臼岳」まで行くことにしました
山頂展望台からは「八甲田山」も拝めました
2025年09月23日 06:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:25
山頂展望台からは「八甲田山」も拝めました
展望台から来た道を振り返るとこんな感じ、石畳とアオモリトドマツのハーモニーが素晴らしい
2025年09月23日 06:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:25
展望台から来た道を振り返るとこんな感じ、石畳とアオモリトドマツのハーモニーが素晴らしい
遠くには、なんと「鳥海山」まで展望出来ます
2025年09月23日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:26
遠くには、なんと「鳥海山」まで展望出来ます
こちらはお馴染みの「岩手山」
2025年09月23日 06:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:27
こちらはお馴染みの「岩手山」
この時間帯は誰もおらず、展望台を独り占めでした
2025年09月23日 06:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:28
この時間帯は誰もおらず、展望台を独り占めでした
なんとこの辺の「アオモリトドマツ」は原生林らしい….
2025年09月23日 06:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:28
なんとこの辺の「アオモリトドマツ」は原生林らしい….
名残惜しいですが、この辺で「八幡平」山頂を後にします
2025年09月23日 06:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:29
名残惜しいですが、この辺で「八幡平」山頂を後にします
しばらく開けた石畳の登山道を進みます
2025年09月23日 06:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:30
しばらく開けた石畳の登山道を進みます
こちらは「八幡沼」越しに「岩手山」
2025年09月23日 06:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:33
こちらは「八幡沼」越しに「岩手山」
朝日に照らされた「八幡沼」
2025年09月23日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/23 6:36
朝日に照らされた「八幡沼」
「八幡沼」のほとりには「陵雲避難小屋」も….
2025年09月23日 06:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:37
「八幡沼」のほとりには「陵雲避難小屋」も….
「岩手山」の写真をもう一枚
2025年09月23日 06:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/23 6:37
「岩手山」の写真をもう一枚
こちらは、湿原越しに「八甲田山」
2025年09月23日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:39
こちらは、湿原越しに「八甲田山」
すっかり秋の気配漂う「池塘」
2025年09月23日 06:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:42
すっかり秋の気配漂う「池塘」
この辺は大湿原地帯(この雰囲気、八甲田山の山行を思い出します)
2025年09月23日 06:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:42
この辺は大湿原地帯(この雰囲気、八甲田山の山行を思い出します)
「八幡沼」の湖面を拡大
2025年09月23日 06:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:46
「八幡沼」の湖面を拡大
水の透明度も高そうです
2025年09月23日 06:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:46
水の透明度も高そうです
朝日と「八幡沼」
2025年09月23日 06:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:46
朝日と「八幡沼」
エゾオヤマリンドウ
2025年09月23日 06:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
9/23 6:46
エゾオヤマリンドウ
そして「八幡沼」の北側には沼と並行して大湿原
2025年09月23日 06:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:48
そして「八幡沼」の北側には沼と並行して大湿原
湿原と木道(と青空)は本当に絵になります
2025年09月23日 06:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:48
湿原と木道(と青空)は本当に絵になります
「池塘」をアップで撮影
2025年09月23日 06:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:48
「池塘」をアップで撮影
こちらは「湿原の中のプール」とわざわざ案内がありました
2025年09月23日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:50
こちらは「湿原の中のプール」とわざわざ案内がありました
別の角度から「湿原の中のプール」
2025年09月23日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:50
別の角度から「湿原の中のプール」
「八幡沼」を過ぎてからの木道は朽ち果てたものが多く、要注意です
2025年09月23日 06:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:55
「八幡沼」を過ぎてからの木道は朽ち果てたものが多く、要注意です
木道が切れた辺りからゴロゴロ石の登山道になります
2025年09月23日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 6:59
木道が切れた辺りからゴロゴロ石の登山道になります
「茶臼岳」への道中、マイルストーンの一つ「源太森」山頂に到着しました
2025年09月23日 07:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:01
「茶臼岳」への道中、マイルストーンの一つ「源太森」山頂に到着しました
山頂には方位盤が設置されていました
2025年09月23日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:02
山頂には方位盤が設置されていました
「源太森」山頂からの大湿原の眺め
2025年09月23日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:02
「源太森」山頂からの大湿原の眺め
ここからの展望は「八幡平」山頂からの眺めと同じような感じでした
2025年09月23日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:02
ここからの展望は「八幡平」山頂からの眺めと同じような感じでした
こちらは「アオモリトドマツ」の樹林帯越しに「岩手山」のシルエット
2025年09月23日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:04
こちらは「アオモリトドマツ」の樹林帯越しに「岩手山」のシルエット
ここから少し下って、次のマイルストーン「黒谷地(くろやち)湿原」に向かいます←逆光になるため下り坂を振り返って撮影
2025年09月23日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:12
ここから少し下って、次のマイルストーン「黒谷地(くろやち)湿原」に向かいます←逆光になるため下り坂を振り返って撮影
辺りが開けて「クマササ」が目立つようになりました
2025年09月23日 07:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:13
辺りが開けて「クマササ」が目立つようになりました
ヤマハハコ
2025年09月23日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:14
ヤマハハコ
木道が出てくると次の「湿原」が近づいている感じがします←こちらも振り返って撮影したもの
2025年09月23日 07:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:27
木道が出てくると次の「湿原」が近づいている感じがします←こちらも振り返って撮影したもの
「黒谷地(くろやち)湿原」に到着です
2025年09月23日 07:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:32
「黒谷地(くろやち)湿原」に到着です
秋の湿原は(アキだけに)ずっと見ていても飽きが来ません
2025年09月23日 07:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:33
秋の湿原は(アキだけに)ずっと見ていても飽きが来ません
こちらは定番の湿原(池塘)と木道(青い空を添えて…)
2025年09月23日 07:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:36
こちらは定番の湿原(池塘)と木道(青い空を添えて…)
「アオモリトドマツ」と青空も絵になります
2025年09月23日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:41
「アオモリトドマツ」と青空も絵になります
白いキノコ
2025年09月23日 07:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 7:57
白いキノコ
マイルストーンの一つ「茶臼山荘(避難小屋)」に到着
2025年09月23日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:02
マイルストーンの一つ「茶臼山荘(避難小屋)」に到着
避難小屋の傍には「茶臼岳」への入口
2025年09月23日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:02
避難小屋の傍には「茶臼岳」への入口
三角点
2025年09月23日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:06
三角点
本日最後のターゲット「茶臼岳」山頂に到着です
2025年09月23日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:06
本日最後のターゲット「茶臼岳」山頂に到着です
ここ「茶臼岳」の山頂からの眺めは絶景でした。遠くのポッチは「畚岳(もっこだけ)」
2025年09月23日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:07
ここ「茶臼岳」の山頂からの眺めは絶景でした。遠くのポッチは「畚岳(もっこだけ)」
山頂は360度の大パノラマです
2025年09月23日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:09
山頂は360度の大パノラマです
「岩手山」の絶景も独り占め
2025年09月23日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:09
「岩手山」の絶景も独り占め
「畚岳(もっこだけ)」方面が特に美しい…
2025年09月23日 08:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:09
「畚岳(もっこだけ)」方面が特に美しい…
名残惜しいですが、そろそろ下山します。ザックは「ミレーのサースフェーNX」←本日デビュー
2025年09月23日 08:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:15
名残惜しいですが、そろそろ下山します。ザックは「ミレーのサースフェーNX」←本日デビュー
ひとまず避難小屋に戻って来ました
2025年09月23日 08:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:20
ひとまず避難小屋に戻って来ました
ナナカマドの赤い果、もうすっかり秋です
2025年09月23日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:38
ナナカマドの赤い果、もうすっかり秋です
そうなんです、ここから先は木道も朽ち果てていて、更に樹林帯が続くので同じ登山道は戻りたくない気分でした
2025年09月23日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:41
そうなんです、ここから先は木道も朽ち果てていて、更に樹林帯が続くので同じ登山道は戻りたくない気分でした
まー、とりあえず「黒谷地湿原」までは戻りましょう….
2025年09月23日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:42
まー、とりあえず「黒谷地湿原」までは戻りましょう….
しっかりと湿原の風景をまぶたに焼き付けて….
2025年09月23日 08:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:43
しっかりと湿原の風景をまぶたに焼き付けて….
「黒谷地湿原」分岐に戻って来ました。同じ道を戻っても暫く樹林帯で景色もイマイチなので、ここを左折し県道(アスピーテライン)に出て帰ることにしました
2025年09月23日 08:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:45
「黒谷地湿原」分岐に戻って来ました。同じ道を戻っても暫く樹林帯で景色もイマイチなので、ここを左折し県道(アスピーテライン)に出て帰ることにしました
県道に出る登山道の木道は、どうやら修復も完了しているようで、ストレスも無さそうです
2025年09月23日 08:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:45
県道に出る登山道の木道は、どうやら修復も完了しているようで、ストレスも無さそうです
こちらは、視界も開けていて気分も最高です
2025年09月23日 08:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:49
こちらは、視界も開けていて気分も最高です
池塘も沢山見れて、どうやらこちらのルートを選択して正解だったようです
2025年09月23日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:51
池塘も沢山見れて、どうやらこちらのルートを選択して正解だったようです
振り返るとこんな感じです
2025年09月23日 08:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:54
振り返るとこんな感じです
アスピーテライン(県道)が見えて来ました
2025年09月23日 08:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:55
アスピーテライン(県道)が見えて来ました
帰り(下り)は、歩きやすいアスファルト道(アスピーテライン)を使って「見返峠」Pに戻ります
2025年09月23日 08:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:55
帰り(下り)は、歩きやすいアスファルト道(アスピーテライン)を使って「見返峠」Pに戻ります
アスピーテラインからの眺めも中々いい感じです
2025年09月23日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:56
アスピーテラインからの眺めも中々いい感じです
進行方向の右側に先ほどの「黒谷地湿原」の端っこも拝めました
2025年09月23日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 8:57
進行方向の右側に先ほどの「黒谷地湿原」の端っこも拝めました
振り返って先ほど登った「茶臼岳」の全貌、今思えば今日の山行では、ここの山頂が一番良かったです
2025年09月23日 09:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 9:02
振り返って先ほど登った「茶臼岳」の全貌、今思えば今日の山行では、ここの山頂が一番良かったです
前方(ゴールの駐車場の方向)には特徴的な山容の「畚岳(もっこだけ)」
2025年09月23日 09:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 9:13
前方(ゴールの駐車場の方向)には特徴的な山容の「畚岳(もっこだけ)」
見返峠Pの少し先の「山頂レストハウス」が見えて来ました
2025年09月23日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 9:14
見返峠Pの少し先の「山頂レストハウス」が見えて来ました
オクトリカブト
2025年09月23日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 9:18
オクトリカブト
ここからゴールの「見返峠」Pまでは、1キロくらい
2025年09月23日 09:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 9:22
ここからゴールの「見返峠」Pまでは、1キロくらい
振り返って、もう一度「茶臼岳」
2025年09月23日 09:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 9:28
振り返って、もう一度「茶臼岳」
アスピーテラインから最後に「岩手山」の勇姿
2025年09月23日 09:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 9:28
アスピーテラインから最後に「岩手山」の勇姿
ゴールの「見返峠」Pに到着。この時間帯でも十分に空きスペースが残っていました
2025年09月23日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 9:29
ゴールの「見返峠」Pに到着。この時間帯でも十分に空きスペースが残っていました
【おまけ】

東北自動車道「岩手山SA(松尾八幡平IC → 盛岡IC)」で撮影した別の角度からの「岩手山」
2025年09月23日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 10:25
【おまけ】

東北自動車道「岩手山SA(松尾八幡平IC → 盛岡IC)」で撮影した別の角度からの「岩手山」
JR盛岡駅の「ニッポンレンタカー」で借りた車両(三菱デリカミニ)
2025年09月23日 10:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 10:26
JR盛岡駅の「ニッポンレンタカー」で借りた車両(三菱デリカミニ)
盛岡駅前の老舗のわんこそば屋「東屋」でランチに「上天ざる蕎麦(大盛り)1,790円」←次回は、わんこそば(男性で50~60杯が標準らしい)にチャレンジしようと思います
2025年09月23日 12:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 12:33
盛岡駅前の老舗のわんこそば屋「東屋」でランチに「上天ざる蕎麦(大盛り)1,790円」←次回は、わんこそば(男性で50~60杯が標準らしい)にチャレンジしようと思います
新幹線乗車まで時間があったので、盛岡駅構内のコーヒーショップでデザート(コーヒーソフト 500円)
2025年09月23日 13:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 13:10
新幹線乗車まで時間があったので、盛岡駅構内のコーヒーショップでデザート(コーヒーソフト 500円)
帰りの新幹線「はやぶさ20号」盛岡(13時50分)→上野(15時58分)で帰京

         (おしまい)
2025年09月23日 13:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
9/23 13:30
帰りの新幹線「はやぶさ20号」盛岡(13時50分)→上野(15時58分)で帰京

         (おしまい)
撮影機器:

感想

秋分の日(9/23)は、当初、新潟の「雨飾山」を予定していましたが、テンクラを確認したところ甲信越より東北の方が登山条件が良さそうだったので、草紅葉が始まっていそうな「八幡平」登山に予定を変更しました。今回、道中何度も「岩手山」を裾野から見上げる機会があって、「次こそはこの山!」とチャレンジ意欲をそそられました。現在、「岩手山」は噴火警戒レベルが高まっていることから登山規制のため今シーズンはもう難しいかも!?ですが、来年こそは是非登ってみたいと改めて思いを強くしました。あ、そうそう、「わんこそば」トライもその時一緒に….

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら