ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8719789
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

山深き、秋空・秋風の太平山

2025年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:59
距離
14.0km
登り
1,270m
下り
1,269m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:02
合計
5:59
距離 14.0km 登り 1,270m 下り 1,269m
5:38
13
スタート地点
5:51
5:53
38
6:31
6:35
19
6:54
6:55
74
8:09
41
8:50
9:40
21
10:01
42
10:43
10:44
10
10:54
10:56
28
11:24
11:26
11
11:37
ゴール地点
天候 <天候> 晴れ

<気温>
登山開始12℃、徐々に気温上がるも終始17℃前後で気持ち良い。
汗はかいたものの、滝汗から開放されるのは心地よい

<風> もう秋の風って感じで気持ち良かった!
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
写真2にあるように橋架橋工事のため、登山口手前1.2km地点で通行止めになっています。(何故か写真1は反対側に向けて設置されていましたw)
ここまでは、問題なく普通車で入れ、4〜5台は駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
下草刈りされたようで全線、道は明瞭です。

注意点があるのは下記3つで、難しい・難路と感じる方がいると思います。
◆渡渉
1号架橋と2号架橋は流されています。
1号架橋は仮設工事中で登山者通行止めの渡渉が必要。(写真6,50、51)
2号架橋は写真9の通り流されているので、上流側の写真10を渡渉。
水に埋没している石を使えば、ちょい濡れ程度で渡渉出来ます。
下山時は登山口が近くだったので潔く片足濡らしました。
いずれにしろ、靴を脱ぐか長靴に履き替えた方が無難です。

◆ヘツリ
全般的にヘツっています。
数か所は写真30のように滑りやすい岩区間がありますがロープ設置されています。

◆垢離執り場
登る時は写真23の標識と、写真24の橋への行き方がちょっとわかりにくかも?
看板が山側を向いていた(笑)
これじゃ意味ないよねぇ〜
2025年09月23日 05:37撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 5:37
看板が山側を向いていた(笑)
これじゃ意味ないよねぇ〜
ふむふむ
2025年09月23日 05:49撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 5:49
ふむふむ
約1.2km、約20分歩きます
2025年09月23日 05:52撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 5:52
約1.2km、約20分歩きます
1号架橋工事中の上側
2025年09月23日 05:53撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 5:53
1号架橋工事中の上側
ほとんど通行止めかヤマビル・・・
ここを選んで正解でした
2025年09月23日 05:53撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 5:53
ほとんど通行止めかヤマビル・・・
ここを選んで正解でした
1号架橋渡渉後
2025年09月23日 05:57撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 5:57
1号架橋渡渉後
安全登山を祈願
2025年09月23日 06:01撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 6:01
安全登山を祈願
立派な木😆
2025年09月23日 06:02撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 6:02
立派な木😆
2つ目の渡渉箇所は完全に渡れません・・・
2025年09月23日 06:04撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 6:04
2つ目の渡渉箇所は完全に渡れません・・・
上流側の石は水没しているものと活用してちょい濡れで渡れました。濡れるの覚悟して入らないとドボンすると思います(笑)
2025年09月23日 06:05撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 6:05
上流側の石は水没しているものと活用してちょい濡れで渡れました。濡れるの覚悟して入らないとドボンすると思います(笑)
滑滝があちこちにあってとても楽しい
2025年09月23日 06:06撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
9/23 6:06
滑滝があちこちにあってとても楽しい
見事な秋田杉!とてもよく整備されています!!
2025年09月23日 06:08撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 6:08
見事な秋田杉!とてもよく整備されています!!
まるで渓流沿いの散策路のようで足取りは軽い
2025年09月23日 06:11撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 6:11
まるで渓流沿いの散策路のようで足取りは軽い
ヨメナが沢山咲いてた、可愛い
2025年09月23日 06:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 6:15
ヨメナが沢山咲いてた、可愛い
3つ目の橋
2025年09月23日 06:17撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 6:17
3つ目の橋
4つ目は八艘飛びしなくても、下側の滑床歩けます。
こっちの方が安全だし全景が見れて良かったです。
2025年09月23日 06:19撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 6:19
4つ目は八艘飛びしなくても、下側の滑床歩けます。
こっちの方が安全だし全景が見れて良かったです。
いや〜素晴らしい
2025年09月23日 06:20撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 6:20
いや〜素晴らしい
はしご設置部
2025年09月23日 06:22撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 6:22
はしご設置部
5つ目はなんとなく滑りそうな橋・・・
そして階段が急で今回の登山で一番怖かった(笑)
2025年09月23日 06:25撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 6:25
5つ目はなんとなく滑りそうな橋・・・
そして階段が急で今回の登山で一番怖かった(笑)
ダイモンジソウも沢山咲いていました
2025年09月23日 06:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 6:27
ダイモンジソウも沢山咲いていました
初めてみるなぁ〜
ミゾソバで合ってるかな?!
2025年09月23日 06:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 6:29
初めてみるなぁ〜
ミゾソバで合ってるかな?!
6つ目の話
2025年09月23日 06:30撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
9/23 6:30
6つ目の話
垢離執り場(こりとりば)
2025年09月23日 06:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 6:31
垢離執り場(こりとりば)
7つ目、最後の橋は斜めってます💦
2025年09月23日 06:32撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
9/23 6:32
7つ目、最後の橋は斜めってます💦
本当に沢山の滝に癒やされます
2025年09月23日 06:32撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
9/23 6:32
本当に沢山の滝に癒やされます
キバナアキギリ、これも初かも?!
2025年09月23日 06:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 6:38
キバナアキギリ、これも初かも?!
鉱山?!
2025年09月23日 06:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 6:54
鉱山?!
どうやって下ろしたんだろ?
2025年09月23日 06:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 6:54
どうやって下ろしたんだろ?
大滝はパスしました〜
2025年09月23日 06:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 6:55
大滝はパスしました〜
ここがヘツリの難所
2025年09月23日 07:13撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 7:13
ここがヘツリの難所
風穴の場所はわからず・・・
2025年09月23日 07:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 7:21
風穴の場所はわからず・・・
右側にある大石のあたりなのかな?風穴
2025年09月23日 07:22撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 7:22
右側にある大石のあたりなのかな?風穴
トラボ尾根
どういう意味なんだろ〜
2025年09月23日 08:09撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
9/23 8:09
トラボ尾根
どういう意味なんだろ〜
陽を浴びるアキノキリンソウ
2025年09月23日 08:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 8:23
陽を浴びるアキノキリンソウ
山頂手前の源頭のようなところも良いです
2025年09月23日 08:27撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 8:27
山頂手前の源頭のようなところも良いです
山頂に到着すると
岩手山、乳頭山、秋田駒ヶ岳がクッキリ
2025年09月23日 08:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 8:48
山頂に到着すると
岩手山、乳頭山、秋田駒ヶ岳がクッキリ
鳥海山も!
2025年09月23日 08:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 8:48
鳥海山も!
本日一番ノリ
涼しいはずなのに汗ビッショリ(笑)
2025年09月23日 08:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 8:51
本日一番ノリ
涼しいはずなのに汗ビッショリ(笑)
布袋様
2025年09月23日 08:52撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
9/23 8:52
布袋様
秋の空だなぁ〜
2025年09月23日 08:53撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
9/23 8:53
秋の空だなぁ〜
約1時間、山頂貸し切り😍
2025年09月23日 08:56撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
9/23 8:56
約1時間、山頂貸し切り😍
こっちも歩いてみたいけどヤマビルいや〜😱
2025年09月23日 08:57撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
9/23 8:57
こっちも歩いてみたいけどヤマビルいや〜😱
岩木山
2025年09月23日 08:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 8:58
岩木山
寒風山
2025年09月23日 08:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 8:58
寒風山
ふむふむ
2025年09月23日 08:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 8:59
ふむふむ
360°の大パノラマ
2025年09月23日 09:10撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 9:10
360°の大パノラマ
森吉山
2025年09月23日 09:36撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 9:36
森吉山
自然っていつ見ても雄大
2025年09月23日 09:40撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
1
9/23 9:40
自然っていつ見ても雄大
リンドウも待っててくれました
2025年09月23日 09:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 9:41
リンドウも待っててくれました
1号架橋は登山者立入禁止となっているので注意です!
2025年09月23日 11:20撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 11:20
1号架橋は登山者立入禁止となっているので注意です!
もう渡れそうですけどね😅
2025年09月23日 11:20撮影 by  iPhone 16 Plus, Apple
9/23 11:20
もう渡れそうですけどね😅

装備

個人装備
ロングTシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ ライター 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 サングラス タオル ストック ナイフ 熊鈴 ココヘリ ピコシェルター レジャーシート クッション デジカメ 三脚 AppleWatch 温度計

感想

久々にフリーな休み

天気予報では東北南部より、東北北部が良さげ。
それでは!っとずっと夏から温めていた太平山に行き先決定。
標高約1,100mと低いので暑い時期は避けていました💦

予報・予想通り、一気に秋めいてとても素晴らしい山に登る事が出来ました。

16日振りの登山なので、とにかく焦らず急がず自分の心地よいペースで。
そして贅沢にもほぼ貸し切り😍
(お合いしたのは先行していたキノコ採りと思われる方と、下山時にスライドしたお二方のみ)

過去レポを見ると、難路、ハードっと書かれていました・・・
・北ノ又沢沿いの渓流沿いの散策路
・見事に整備された秋田杉
・奥深いにも関わらず里山ちっくな雰囲気
・鉱山あとや山岳信仰の名残り
・源頭チックな雰囲気
・山頂からの素晴らしい景色
・山頂の荘厳な三吉神社

とにかくどれをとっても、自分にはどストライクな山でした。
豪雨災害であちこちの登山道が使えない中、綺麗に整備していただている地元の方々には感謝の言葉しかありません。
ありがとうございます!

今度は雪のある時期に来てみたいなぁ〜
その時は泊まりで秋田市内に泊まっても良いかも?!

いや〜素晴らしい山でした⛰️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら