記録ID: 8722396
全員に公開
ハイキング
甲信越
雁田山《昼スタート》※きのこ写真多め
2025年09月23日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 555m
- 下り
- 554m
コースタイム
| 天候 | 薄曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
岩松院からの登りは少し岩尾根でした。そしてけっこう急登。全般的によく整備されていて歩きやすいですが、周回ルートを外れて屠屋場山までの往復はやや薮。栗、どんぐり、きのこが豊富な山です。熊注意看板がこれでもかと出ています。確かに棲んでそうです。 |
| その他周辺情報 | 穴観音の湯、あせびの湯が近いです。(今回は寄ってないが、いいお湯です。) ツルヤ小布施店で食料品買って帰りました。 |
装備
| 個人装備 |
カッパ
グローブ
サングラス
帽子
防寒着
ヘッドランプ
携帯電話(予備電池)
日焼け止め
虫除け
熊鈴
ホイッスル
|
|---|
感想
仲間と予定合えば沢!のつもりでいた飛び石休日。仕事でお世話になった方が亡くなり、朝有志で出棺のお見送りをすることになったため、沢はキャンセル。
9時には解散したものの遠出するには遅い。そうだ今季はまだぶどうを買いに行っていない(ここ数年、シーズンになると産地へ1回は買い付けに行くのがルーチン)ので、ぶどうを買いに行こう。ついでに前から気になっていた雁田山が近いから、昼から歩いておこう。
というノリで歩いた雁田山。お散歩感覚で入りましたが、意外としっかり「山」でした。そして良い森林でした。きのこ多めなのは、ここ最近の天候のおかげか、広葉樹林だからか。(はたまた、先日きのこの講習会に参加してアンテナがきのこ型になっているのか…)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
dayama3











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する