記録ID: 8723014
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:06
距離 15.0km
登り 1,464m
下り 1,480m
15:03
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
2年ぶりに奥多摩方面の山に登れるようになりました。
下肢のコンディションや動かし方が、急斜面が多い奥多摩にも耐えられるようになってきたのでチャレンジです。。
川苔山を鳩ノ巣駅北側からアプローチ。
民家の裏からいきなり登山が始まる奥多摩クオリティ。
登りは杉の樹林帯で日当たりが少なく涼しかったのでサクサク歩けます。大タワ以降は急斜面を登りますが、2年前よりも登りやすい。骨盤の位置や足の動かし方が違うだけでこんなに疲れないものかと驚きです。
また標高上がるほどシカによる樹皮剥ぎが目立ち、タヌキその他の糞もありました。クリやドングリも見受けられ、実りの秋ですね。
川苔山山頂は11時過ぎで昼食休憩の方も結構多く賑わってました。埼玉方面は紅葉が見受けられます。さすがに夏の服装では寒かった。
帰りは古里駅方面に進みましたが、最後にズマド山がどんなものか気になって登りました。GPSのルートだとズマド山から古里駅に下るルートの形跡が多数ありますが、とても下れない斜面で、滑落の危険を感じたので、川井駅に下山することに。
裏山特有の整備されていない斜面の下りがズマド山から続くので、足も取られる事が多く、さすがに膝に来ました。
最終的には遠回りした割に目標より早く、無事に下山できました。
きのこが結構生えてたので、写真で秋のきのこ狩りしてみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する