記録ID: 8723212
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
滋賀の秘境駅へ(銀閣寺道-比叡アルプス-裳立山-松ノ馬場)
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,102m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【バプテスト病院-一本松分岐】京都一周トレイルで、適宜道標は立っています。最初の部分は、瓜生山経由の方がトラフィック多いのでしょう、道は多少荒れ気味です。その後は問題なし。 【一本杉分岐-登仙台】標識はあまりありません。マーキングは時々。踏み跡は多くの箇所では明瞭です。前半は渡渉箇所とかもあり、一部わかりづらい部分もあり。全体にザレ箇所が多いものの、危険箇所はありません。 【登仙台-ケーブル延暦寺駅】標識はたまに立っています。マーキングはあまり覚えていません。多くの箇所で踏み跡は明瞭です。斜度は緩い。部分的に滑りやすい下りとかがありますが、危険箇所はありません。弁天堂を過ぎてからは舗装路です。そこそこ急です。 【ケーブル延暦寺駅-裳立山-松ノ馬場】標識はたまに。マーキングはあまりなかったような。裳立山まではとてもよくわかる道で、歩きやすい。裳立山からもたて山駅分岐までは多少荒れ気味で、倒木が邪魔したりやや歩きにくい。その後の下山路は、ザレ・ガレ要素もある道で、一部石段。道自体は明瞭です。 お手洗いについては、スタートの銀閣寺前、ケーブル延暦寺駅。非常時はロテルド比叡や明王堂で借りられそうに思いました。 |
写真
北の道だとほうらいが丘駅を通れる、南の道は(多分)多少通行量が多い、で迷った上、南に回ることにしましたが、この区間はちょっと歩きにくいパートでした。この倒木は乗り越えないといけません。
撮影機器:
感想
前から行きましょうと言っていた比叡アルプスですが、近すぎることもあってなかなか足が向かわず。今回は、早発ができない、全体に曇模様、などあって、古いプランの中から引っ張り出しました。その後、テレビで「秘境駅」と紹介されていた坂本ケーブルもたて山駅にも行ってみるつもりです。銀閣寺道で集合し、京都一周トレイルに準拠してバプテストから登ります。一本松分岐からトレイルルートを外れましたが、最初は沢筋に降りたり、大丈夫かみたいな道。その後尾根道になりますが、アルプスと言うより鈴鹿を歩いているようなザレた細尾根なんかも目立ちました。眺望は残念。
登仙台で軽食。その後ケーブル延暦寺駅を目指しました。ザレ道に苦労しながら弁天堂・明王堂を過ぎてケーブル駅。ここからはひとりになって、もたて山駅までまず降りました。写真を撮ったあと、裳立山を経て下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する