ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8723458
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所山・鎌ヶ岳縦走登山

2025年09月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
16.5km
登り
1,073m
下り
1,576m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:34
合計
8:26
距離 16.5km 登り 1,073m 下り 1,576m
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄湯の山温泉駅
コース状況/
危険箇所等
御在所裏道登山道は整備が進んで一層歩きやすくなっていた。武平峠から鎌ヶ岳周辺はザレ、ガレ、急登、ルート不明瞭箇所もあり注意
駅から五分でもう猿です。こわ
2025年09月23日 07:10撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 7:10
駅から五分でもう猿です。こわ
今日は御在所岳の裏道から
2025年09月23日 07:55撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 7:55
今日は御在所岳の裏道から
秋だからきのこ
2025年09月23日 08:10撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 8:10
秋だからきのこ
本日は水量少な目でした
2025年09月23日 08:19撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 8:19
本日は水量少な目でした
ペースは上がりませんが、一歩ずつ、着実に。
2025年09月23日 09:22撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 9:22
ペースは上がりませんが、一歩ずつ、着実に。
今日は祝日とあって登山者も沢山。藤内壁へ向かう方も。クライミングもやってみたいと思いますが一人ではできないからなあ
2025年09月23日 09:29撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 9:29
今日は祝日とあって登山者も沢山。藤内壁へ向かう方も。クライミングもやってみたいと思いますが一人ではできないからなあ
2025年09月23日 09:53撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 9:53
国見峠のゴジラ?の手前からいつも上がります。ガレ場の両サイドになんとなく踏み跡がある
2025年09月23日 10:03撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 10:03
国見峠のゴジラ?の手前からいつも上がります。ガレ場の両サイドになんとなく踏み跡がある
ああ、山頂の芝が見えて来た、嬉しい瞬間。
2025年09月23日 10:06撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 10:06
ああ、山頂の芝が見えて来た、嬉しい瞬間。
いつか名物カレーうどんを食べたい。
2025年09月23日 10:07撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 10:07
いつか名物カレーうどんを食べたい。
御在所岳山頂到着です。人がいっぱいだ。
2025年09月23日 10:15撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 10:15
御在所岳山頂到着です。人がいっぱいだ。
タッチ
2025年09月23日 10:16撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 10:16
タッチ
今日は御褒美に洋酒ケーキ冷やしてきました。うまし
2025年09月23日 10:21撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 10:21
今日は御褒美に洋酒ケーキ冷やしてきました。うまし
よし、ひざは再発していないので、予定通り鎌ヶ岳へ向かいます。遠いなー・・・
2025年09月23日 10:53撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 10:53
よし、ひざは再発していないので、予定通り鎌ヶ岳へ向かいます。遠いなー・・・
勝手に風通しの良い稜線歩きを想像してました。ごつごつじゃないですか。
2025年09月23日 10:55撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 10:55
勝手に風通しの良い稜線歩きを想像してました。ごつごつじゃないですか。
ごつごつ結構登ったり下りたりするんじゃないですか。岩々好物ですよ。そうかぁ、これ鎌方面からだったら登れたのかぁ
2025年09月23日 10:56撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 10:56
ごつごつ結構登ったり下りたりするんじゃないですか。岩々好物ですよ。そうかぁ、これ鎌方面からだったら登れたのかぁ
きわきわ通ったり、どれがルートだか、慎重に確認しながら歩きます。初めて通るルートは慎重に。でも楽しいな武平峠
2025年09月23日 10:59撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 10:59
きわきわ通ったり、どれがルートだか、慎重に確認しながら歩きます。初めて通るルートは慎重に。でも楽しいな武平峠
目指す鎌ヶ岳はまだ遠いですが、こういう開けた尾根に出るとサービスタイムみたいで嬉しい。気持ち良い風が吹きます。
2025年09月23日 11:16撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 11:16
目指す鎌ヶ岳はまだ遠いですが、こういう開けた尾根に出るとサービスタイムみたいで嬉しい。気持ち良い風が吹きます。
良い尾根ですね。
2025年09月23日 11:16撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 11:16
良い尾根ですね。
高い所に居るんだなあ・・・と不意に感じる山々の景色。下から自分の足で歩いて来たんだ、とか思う。
2025年09月23日 11:17撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 11:17
高い所に居るんだなあ・・・と不意に感じる山々の景色。下から自分の足で歩いて来たんだ、とか思う。
ザレてるじゃないですか。滑るから怖いんですよ。この辺りでちょっと雨降りのサービスあり。大丈夫、本格的な雨雲ではない。
2025年09月23日 11:56撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 11:56
ザレてるじゃないですか。滑るから怖いんですよ。この辺りでちょっと雨降りのサービスあり。大丈夫、本格的な雨雲ではない。
砂場も多いですね、御在所岳の中道みたいな道もありましたね。
2025年09月23日 11:56撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 11:56
砂場も多いですね、御在所岳の中道みたいな道もありましたね。
よし、遂にやったぞリトライ鎌ヶ岳!!ルートは変更したけど、良かった、山頂着いた。
2025年09月23日 12:12撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 12:12
よし、遂にやったぞリトライ鎌ヶ岳!!ルートは変更したけど、良かった、山頂着いた。
今日はこっちも盛況。雲も多めで、時間もそれなりかけたので、小休止して下山します。
2025年09月23日 12:12撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 12:12
今日はこっちも盛況。雲も多めで、時間もそれなりかけたので、小休止して下山します。
ただ眺めるだけでええんよ
2025年09月23日 12:12撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 12:12
ただ眺めるだけでええんよ
さて、下山は前に鎌ヶ岳登山で撃沈した長石尾根から。どうして最後ルートが見つからなかったか、今日は下って突き止めたいと思います。
2025年09月23日 12:24撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 12:24
さて、下山は前に鎌ヶ岳登山で撃沈した長石尾根から。どうして最後ルートが見つからなかったか、今日は下って突き止めたいと思います。
かなりの直登と聞いております。両足のあちこちが疲労中でちょっと緊張していますが下ります。
2025年09月23日 12:29撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 12:29
かなりの直登と聞いております。両足のあちこちが疲労中でちょっと緊張していますが下ります。
少し秋の気配。それにしても、これはかなりの直登ですね。全身使って集中して下ります。
2025年09月23日 12:46撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 12:46
少し秋の気配。それにしても、これはかなりの直登ですね。全身使って集中して下ります。
ザレあり、木の根道あり、気が抜けません。
2025年09月23日 12:48撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 12:48
ザレあり、木の根道あり、気が抜けません。
スピードよりもとにかく慎重に、ケガを悪化させない事が肝心です。順調に分岐迄到着。
2025年09月23日 13:03撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 13:03
スピードよりもとにかく慎重に、ケガを悪化させない事が肝心です。順調に分岐迄到着。
おお、下山時はGPSも安定して、心強い道しるべになりました。弥一ヶ岳、初めまして。
2025年09月23日 13:41撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 13:41
おお、下山時はGPSも安定して、心強い道しるべになりました。弥一ヶ岳、初めまして。
やっぱり、自分、前回そもそも長石尾根を歩けていないなと思います。谷の方へ行ったのかしら・・・
2025年09月23日 13:41撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 13:41
やっぱり、自分、前回そもそも長石尾根を歩けていないなと思います。谷の方へ行ったのかしら・・・
見覚えのある分岐看板まで下山。
2025年09月23日 14:20撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 14:20
見覚えのある分岐看板まで下山。
登山口からすぐの渡渉箇所。橋が壊れているので石の上を渡る。ここは水流が激しい?落ちたくないので慎重に渡りました。水の中は気持ちよさそうですが、流されたら泳げないから。
2025年09月23日 14:26撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 14:26
登山口からすぐの渡渉箇所。橋が壊れているので石の上を渡る。ここは水流が激しい?落ちたくないので慎重に渡りました。水の中は気持ちよさそうですが、流されたら泳げないから。
ああ、良かった。登山口まで戻って来ました。ここからまだ一時間位歩きます。最寄りと言っても駅遠い。
2025年09月23日 14:29撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 14:29
ああ、良かった。登山口まで戻って来ました。ここからまだ一時間位歩きます。最寄りと言っても駅遠い。
くもりがちでしたが、晴れ間も覗く素敵な山行でした。空はすっかり秋模様。
2025年09月23日 15:25撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 15:25
くもりがちでしたが、晴れ間も覗く素敵な山行でした。空はすっかり秋模様。
駅に到着。電車の発車時刻・・・次のに乗って帰ります。足がくたくたです。
2025年09月23日 15:32撮影 by  SO-53C, Sony
9/23 15:32
駅に到着。電車の発車時刻・・・次のに乗って帰ります。足がくたくたです。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ウォークマン リップクリーム

感想

6月に辿り着けなかった鎌ヶ岳にリトライしたいと思いながら、ようやく機会が巡って来ました。同じルートで挑戦したいけれど、自信は無い。武平峠も気になるので、何度か使っている御在所岳の裏道登山道から登る事に。縦走は体力が要りますが、今日は何とかなりそうな気がしたので。
御在所山頂のカレーうどんはまたお預けとなりましたが、慎重に歩く心のゆとりがあったので、いつもより時間はかかりましたが、鎌ヶ岳の山頂到達が叶いました。
長石尾根は下っても下っても前回登った記憶が無いルートで、やはり、自分は前回早々に谷の方へ行ってしまったのではないかしらと思います。
一歩一歩、経験。しかし中々ハードな登山でした。足があちこち痛い。それにしても、一人登山で経験を積むには、鈴鹿山脈はいいですね。自分はここで随分学ばせて頂いています。行ってみたい山はいくらでもありますが、もっと山を知らなければと思います。
下山して、長石尾根の登山口で一礼して踵を返した時、無事に鎌ヶ岳まで縦走して辿り着けたことが無性に嬉しくて泣きそうになりました。怪我を庇いながら、治療と向き合いながら登山を続けるのってもどかしいですし、根気が必要ですが、それでもまた、冒険したい。今日も無事の登山、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら