記録ID: 8723888
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
秋の兆しの大朝日岳
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,691m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 10:47
距離 19.2km
登り 1,691m
下り 1,690m
4:51
6分
スタート地点
15:38
ゴール地点
天候 | 晴れときどき曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りやすいようにとてもよく整備してくださっているのが分かりました。感謝申し上げます。しかし、厳しい登山道なので大変な所は大変、危険なところは危険です。けがしないように注意して歩きましょう。 水場は、一服清水、三沢清水、銀玉水ともしっかり出ていました。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は曇りときどき晴れ、気温もちょうど、風も爽やかという感じで、とてもいい登山日和でした。いつもはコースタイムをオーバーする我々ですが、今日は計画よりも早く登り、早く降りて来るという快挙でした。
登山道が整備されたばかりなのでしょうか?歩きやすくなったところがたくさんありました。大変な作業だったと思います。ありがたいことです。我々も大切に歩かなければなりませんね。ストックのゴムを付けないで歩いている人もいましたが、ちょっと考え物です。
三連休の最終日ということでたくさんの登山者と一緒に登りました。前日から小屋に泊まった人もたくさんいたようです。午前中下山してくる人たちともたくさんすれ違いました。
山頂でご飯を食べているとき、「オコジョだ」と声が上がりました。山頂にいた人たちは大騒ぎで、私は写真には取れませんでしたが、一瞬薄茶色の顔とまん丸の目のオコジョにお目にかかりました。小さくてとてもかわいいのです。雲がかかって景色は今イチの山頂でしたが代わりにオコジョでした。
下山も順調でした。ただ足が疲れました。特に大腿四頭筋。もっと鍛えないとだめです。ニュースを見ていると連日北アルプスでは遭難者が出ているようです。ほとんどは下山時です。体力、筋力が無くなっているからではないかと想像されます。体のメインテナンスは必須です。次の山を楽しむためにも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する