ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8724434
全員に公開
ハイキング
東北

八塩山(風ぴら迂回路コースから前平コースを周回)

2025年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
matsuzato その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
5.0km
登り
415m
下り
421m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:08
合計
4:55
距離 5.0km 登り 415m 下り 421m
9:32
184
12:36
12:41
7
12:48
12:51
71
14:02
24
14:27
ゴール地点
天候  晴れ。気温20℃くらい。風速1〜2m/sくらい。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 マイカーを使う。国道107号線から県道32、34号線、ボツメキ湧水を経由するのが分かりやすい。八塩いこいの森を経由する場合は、ダムや桜、紅葉など見所だが、案内標識に乏しく分かりづらい。また、登山口の手前で道路陥没があり通行止め(2025.09現在)。県道から先は狭隘区間であるものの、舗装路で、離合帯もそこそこある。
 鳥居ノ沢登山口の駐車場は10台ちょっと。トイレなし水場なし。シーズンには割とすぐ満車になる。一方、前平登山口の向かいにも駐車帯があり、こちらは詰めて10台ほどで、だいたい空いている。同じくトイレ、水場なし。前平登山口から歩いて15分ほどに「ボツメキ湧水地」があり、20台ほどの駐車スペースと公衆トイレがある。そこからスタートするのも選択肢だろう。
コース状況/
危険箇所等
 どのコースも急坂で、油断すると滑る。標高とコースタイムで甘く見ると危険な低山の典型であり、注意が必要。地形図の道も当てにならないため、登りはともかく下りは道間違いに注意。ただしエリアは小さいのでロードを歩いて戻れる。各コースにコメントする。
 風ぴらコース。迂回路コースを上りに使った。分岐する急坂コースは文字通りの急坂。標高差100mを一気に稼ぐ。細尾根で滑れば非常に危険であり、特に下りではあまり勧めない。迂回路コースは、550m〜650mの支尾根は平和なものの、取り付きはやはり急坂。枯葉が積もる季節になると、踏み跡も不明瞭であり、どうしてこのコースが初心者向けとして紹介されているのか、ちょっと分からない。
 前平コース。下りに使った。急坂だが、階段状、又は葛折りに整備されているので、慌てずに歩けばさほど問題はない。滑るトラバースに注意。P444の見晴らしが良い。山頂直下は登るのは良いが下りではスピードを出しすぎないように。緑の乏しい秋と雪解け直後は踏み跡がわかりづらい。登山口付近が伐採され、登山ルートがわかりづらくなっている。今後どうなるかわからない。
 鳥居長根コース。今日は歩いていない。尾根直登の急坂だが、比較的広く、足の置き場所も多いため、見た目ほど大変ではない。休みやすみ行けばどうということはないだろう。東側の眺めも良い。いちばん好きなコースである。
 深山林道コース。今日は歩いていない。作業道として作られたのか、かなり歩きやすい。急なところもほとんどない。初心者向けであるが、アクセスが悪い。風ぴらコースと深山林道コースの連絡路は狭いトラバースで滑落に注意が必要。雨後はドロドロな部分があるので注意。最後まで雪が残るコースでもある。谷を何度も渡る斜面なので、利用するなら雪解け以降が無難。夏以降は藪っぽい。
 主稜線は平和である。
 重機があちこちに入っているため、そちらに吸い込まれないように留意が必要。
 前平登山口と鳥居ノ沢登山口の間は20分ほどのロード歩きでつながる。
 水場は、風ぴらコース序盤の谷間、490mあたりの沢沿いに豊かな湧出口(風ぴら清水)があり、冷たい湧き水が汲める。山頂近くにあるとされる観音清水は今はもう確認できない。
その他周辺情報  温泉は国道107号線の道の駅「東由利」にある。宿泊は民宿を除けば近場だと「八塩いこいの森」のキャンプ場しかない(山頂付近にテントが張れる広さはある)。ただしいまいち営業状況がよく分からない。車で30分ほどの、由利本荘市や横手市の中心部まで行けばいろいろある。
ミズ採りやキノコ採りもいそう。
2025年09月23日 09:32撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 9:32
ミズ採りやキノコ採りもいそう。
鳥居ノ沢からイン。
2025年09月23日 09:32撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 9:32
鳥居ノ沢からイン。
風があり気持ち良い。
2025年09月23日 09:42撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 9:42
風があり気持ち良い。
風ぴらへ。
2025年09月23日 09:50撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
9/23 9:50
風ぴらへ。
沢を渡る。
2025年09月23日 09:56撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 9:56
沢を渡る。
2025年09月23日 10:02撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 10:02
湧き水。
2025年09月23日 10:03撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 10:03
湧き水。
キンキンに冷えている。
2025年09月23日 10:05撮影 by  SH-R80P, SHARP
2
9/23 10:05
キンキンに冷えている。
迂回路コースへ。
2025年09月23日 10:15撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 10:15
迂回路コースへ。
取り付きは急坂。
2025年09月23日 10:23撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 10:23
取り付きは急坂。
そのうち折れそう。
2025年09月23日 10:24撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 10:24
そのうち折れそう。
九十九折りでも急坂。
2025年09月23日 10:26撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 10:26
九十九折りでも急坂。
平和な支尾根が続く。
2025年09月23日 10:35撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
9/23 10:35
平和な支尾根が続く。
2025年09月23日 10:42撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 10:42
2025年09月23日 10:48撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 10:48
2025年09月23日 10:52撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
9/23 10:52
2025年09月23日 10:55撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 10:55
2025年09月23日 10:57撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 10:57
合流。
2025年09月23日 11:06撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 11:06
合流。
圧倒的平和な主稜線。
2025年09月23日 11:20撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 11:20
圧倒的平和な主稜線。
鳥海山展望地から。
2025年09月23日 11:24撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
9/23 11:24
鳥海山展望地から。
早いね。
2025年09月23日 11:27撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 11:27
早いね。
穴だらけ。
2025年09月23日 11:27撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 11:27
穴だらけ。
山頂台地。
2025年09月23日 11:29撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 11:29
山頂台地。
ここでランチ。
2025年09月23日 11:31撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 11:31
ここでランチ。
久しぶりに火を使う。
2025年09月23日 11:41撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 11:41
久しぶりに火を使う。
五輪。
2025年09月23日 12:39撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:39
五輪。
山頂。
2025年09月23日 12:40撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
9/23 12:40
山頂。
クマのうんち。
2025年09月23日 12:43撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:43
クマのうんち。
山頂台地に複数生えていた。
2025年09月23日 12:45撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:45
山頂台地に複数生えていた。
死の天使。
2025年09月23日 12:47撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:47
死の天使。
避難小屋。
2025年09月23日 12:48撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:48
避難小屋。
眺望が良い。
2025年09月23日 12:48撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:48
眺望が良い。
太平山地か?
2025年09月23日 12:48撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:48
太平山地か?
秋田駒ヶ岳?
2025年09月23日 12:49撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:49
秋田駒ヶ岳?
八塩神社はこのまま朽ちていくのだろう。
2025年09月23日 12:51撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:51
八塩神社はこのまま朽ちていくのだろう。
前平で下山。
2025年09月23日 12:52撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:52
前平で下山。
イグチ〜。
2025年09月23日 12:55撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:55
イグチ〜。
2025年09月23日 12:58撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:58
2025年09月23日 12:59撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 12:59
2025年09月23日 13:00撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 13:00
2025年09月23日 13:03撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 13:03
2025年09月23日 13:06撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 13:06
2025年09月23日 13:19撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 13:19
毒キノコ扱いにならなければ豊漁だった…。
2025年09月23日 13:22撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 13:22
毒キノコ扱いにならなければ豊漁だった…。
神社跡。
2025年09月23日 13:23撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 13:23
神社跡。
ここが休憩ポイント。
2025年09月23日 13:27撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
9/23 13:27
ここが休憩ポイント。
ベンチ前に可愛いの。
2025年09月23日 13:29撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
9/23 13:29
ベンチ前に可愛いの。
みはらし台はジョロウグモの巣窟だった。
2025年09月23日 13:39撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 13:39
みはらし台はジョロウグモの巣窟だった。
10匹以上いた。
2025年09月23日 13:42撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 13:42
10匹以上いた。
伐☆採
2025年09月23日 13:52撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 13:52
伐☆採
登山道がわからなくなる。
2025年09月23日 13:59撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 13:59
登山道がわからなくなる。
下りはロードを目指せば良いが登りはわかりづらいかも。
2025年09月23日 14:00撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 14:00
下りはロードを目指せば良いが登りはわかりづらいかも。
さらに伐採が進むと思う。
2025年09月23日 14:02撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
9/23 14:02
さらに伐採が進むと思う。
ロードを戻る。
2025年09月23日 14:06撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 14:06
ロードを戻る。
道路から水が湧出している…陥没不可避。
2025年09月23日 14:10撮影 by  SH-R80P, SHARP
9/23 14:10
道路から水が湧出している…陥没不可避。
お疲れ様でした。
2025年09月23日 14:25撮影 by  SH-R80P, SHARP
1
9/23 14:25
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:1.75L/3.25L+1.50L
行動食・非常食:ゼリー飲料2/2袋、ミニ大福3/3個
食事:即席カップめん1/1個

【以下日記】
 アクティブレスト。
 睡眠時間を確保するべく、早起きをしたくなかったので、近場の短時間で済むプランとして八塩山を選んだ。この季節には行ったことがない。さすがにもう真夏のような蒸し暑さはないだろうと思ってのことだったが、日向で無風だとツラいものの、この山はほぼ日陰でそよ風も吹いており、なかなか良き。人口密度が低いのはクマのリスクを増大させるが、これも静かで良い。
 最近、ウイスキーを色々試しているので、水割り用に風ぴら清水を汲むのが主目的だった。ついでに、汲んだ清水で湯を沸かしてお茶を飲む。久しぶりにバーナーを使った。これもたまに動かさないと良くない。
 キノコがたくさん生えていたが、自信がなくて一つも採らなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら