20250923 作並鎌倉山(ゴリラ岩)

- GPS
- 06:33
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 636m
- 下り
- 675m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:33
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
マルチピッチの練習に行ってきた。
奇数ピッチを登らせてもらう。3ピッチ目が適度にスリリングで面白い。
トラバースはコンテで、初挑戦。できる気がしないので避けていたが、やり方を教えてもらうと、練習してできるようになりたくなる。実践は命がけだが。
残り1ピッチで終了点に到着。急な斜面を下り、懸垂の松から、50mの下降2回でとりつきに戻ってきた。久しぶりにバックアップを取ったら、下降器の上か下かなど、細かいシステムを忘れていて困った。
昼食後、洞穴左側のハングした壁にトップロープをかけてアブミの練習。
ア 支点にアブミを掛けて乗り込み、セルフを取る
イ 更に立ち込んで次の支点にアブミを掛け、乗り移る。最初の支点の荷重が抜けたら、セルフを二つ目の支点に移す。
ウ 最初のアブミを回収する。この繰り返し。
リードでは、アブミを掛ける前に、ロープクリップが加わる。
アブミに体重を乗せられれば、ほとんど腕力を使わないので、非常に楽だが、一つの支点にロープ、セルフ、アブミの全てが掛かっている時間があるので、プアな支点しかない場合は、かなりスリリングだろう。
練習を終え、今度は洞穴の右側にあるルートに取りついてみる。位置の関係か、終了点は見えない。ルンゼ状に支点がついていたのだが、右に寄りすぎて、行き詰まる。できるだけクライムダウンし、2mほど落下、何とか無事。
リード交代。エイドを交え奮闘、4ピン目ぐらいまででルートが分からず、ロアダウン。
ピンの回収のため、アブミを使いあらためて登ってみる。4ピン目から先は、オーバーハングした壁に無数のクイックドローがぶら下げられており、ハードなフリークライミングのルートになっていた。
ここまでで、よい時間となり、下山した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する