宝永山(水が塚公園P発着)


- GPS
- 06:26
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:26
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
宝永山へ行ってきた
-----
2025/9/23、富士山の宝永山に行ってきた。バイクで水が塚公園Pまで行きそこから登山開始。富士宮口5合目まで行けば、もっと短い距離で行けたが、マラソン練習も兼ねてあえて標高の低い場所から(;^_^A 総距離14km、総登り1400mとなかなかのコース。
序盤の樹林帯は森の中を歩いている感じを満喫。様々なキノコやコケのじゅうたんや森の中の日の光線・・ひっそりとした静かな山道を味わいながら進んでいった。
しかし、樹林帯を抜けても、この日はガスの中、つまり雲の中。風もあって体感温度が低くなり。半そで状態からザックを下ろしカッパを着てから登っていく。
富士宮口五合目からの合流点からは人も圧倒的に多くなり、家族連れや外国人の姿も多く見られた。ザレ場の登りも小股で小走りで進んでいくと、時折ガスが晴れて、富士山山頂が見えたり、一面の黒茶色の富士山の壮大な地肌が見えて、小休止がてら立ち止まってその風景を眺めたりしながら・・・あぁ、快晴だったら、ずっとこの景色を見ながら登れたのになと思いながら・・・
宝永山山頂に到着してランチタイムを撮ったが、ガスが全部晴れることはなかった。山頂や山中湖が時折見えたりと、視界ゼロではなかったし、雨は全く降らなくても良かった。
下りは例によって砂走り、スパッツを装着して、いいスピードで下れた、相変わらずガスの中だったが・・・ 途中、古富士の小さな噴火口にも立ち寄ったり、鹿に遭遇したり、そしてまた樹林帯のひっそり山道を進んでいって、駐車場に到着、15時頃。
帰りは温泉にでも寄ってとも思って着替えも持ってきたが、そのまま家まで帰宅。気軽な富士山体験ができて良かった(そんな甘くなかったけど)(;^_^A
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する