記録ID: 8728202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
奥山・三国岳・焼尾山 〜ただいま鈴鹿〜 [三重県 いなべ市 藤原町]
2025年09月24日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 915m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:45
距離 8.3km
登り 940m
下り 947m
13:29
ゴール地点
天候 | 曇り後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥山までの稜線は多少のブッシュがあるだけで問題ないが、奥山山頂直下はシャクナゲ藪が強いので、ザックをデポするか考えたほうが良い |
写真
感想
今日は本当は伊吹北尾根の続きを登るつもりで、再び国見峠に居たのだが、強い便意を催し泣く泣く下山。
池田山の登山口で便をし、ロスした時間をどうするか考えた結果、鞍掛峠から三国岳への繋ぎをやろうじゃないかと思ったので、帰りがてらに鞍掛トンネルに。
鞍掛峠に登り、焼尾山尾根の分岐から三国岳へ。
途中のコブから滋賀県側に逸れていく。
そう、もう一つの目的は奥山だ。
少し前に錦はるさんやベジさんが通っているので、蜘蛛の巣は取り除かれてると思ったが、何回かトラップに引っかかった。
奥山山頂直下までは大したブッシュもなくスムーズに行ったが、奥山直下は濃密なシャクナゲ藪が行く手を阻み、潜ろうにもザックが邪魔をするので、ザックはデポして山頂に。
奥山山頂から戻る時、山頂をトラバースで巻きながら原点復帰したが、傾斜がキツいトラバースだったのでオススメは出来ないかな。
稜線に戻ってる際に『ギャー』と下から鳴き声がしたので見てみると猿だった。
稜線に戻れば気持ち良い尾根歩きで下り、三国岳最高点に登った。
以前烏帽子岳からここまで来てるので、このタイミングで繋げられたのは大きな収穫だった。
続いて戻りしなに焼尾山のピークを踏んでから下山。
久しぶり過ぎる鈴鹿歩き…やっぱりこのエリアがホームマウンテンなんだよねって凄く感じられた。
離れてから戻ってくると実感するんですよね。
鈴鹿300の事もあるし、ぼちぼちこのエリアもやっていこうかなという次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する