記録ID: 8728295
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初めての道外遠征で山登り【高尾山/東京】8山目
2025年09月24日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 458m
- 下り
- 456m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:43
距離 8.4km
登り 458m
下り 456m
天候 | 晴れ!☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は混雑時期ということで6号路は登りの一方通行で下りは使ったらダメということでした。 稲荷山コースも通行止め 6号路から琵琶滝を通って野草園の方に抜ける道も通れないとのことでした。 路面は問題なし。6号路は途中小川の上を歩くコースあり(スニーカーでも大丈夫) |
その他周辺情報 | 高尾山口駅にインフォメーションがあり、パンフレット置いてあって、道を知らなくても職員さんが丁寧に教えてくれます! |
写真
時間がなくて下調べ出来なかったけど、駅にちゃんとインフォメーションがあって、聞いたら丁寧に教えてくれました!
通行止めの箇所や一方通行なども地図に書き込みながら教えてくれます。
6号路は沢沿いに登ると言われたので、川好きなまこつは迷わず6号路登ること決めました!
通行止めの箇所や一方通行なども地図に書き込みながら教えてくれます。
6号路は沢沿いに登ると言われたので、川好きなまこつは迷わず6号路登ること決めました!
高尾山スニーカーでも登れるって聞いてたので舐めてましたがしっかり山道でした!
6号路スニーカーでも登れたけど、ちゃんと登山靴とかトレランの靴で登った方がいいなと思いました〜
次回遠征時はちゃんと持ってきます💨
(このあと北海道に帰ってすぐ遠征用のトレランシューズ購入しました!)
6号路スニーカーでも登れたけど、ちゃんと登山靴とかトレランの靴で登った方がいいなと思いました〜
次回遠征時はちゃんと持ってきます💨
(このあと北海道に帰ってすぐ遠征用のトレランシューズ購入しました!)
川なのになんで何人か行くんだろう〜あ、写真撮るためか⁉️とか思ってよくよく周りを観察していると、川の流れに逆らって登るのが6号路で、正規の登山道みたいに見える方は稲荷山コースへ続く道でした。
たぶんまこつみたいに気づかず、6号路から逸れてる方が何人もいそうな雰囲気でした。(稲荷山コースは下からは通行止めでしたが、もしや山頂付近は通れたのかもしれません)
たぶんまこつみたいに気づかず、6号路から逸れてる方が何人もいそうな雰囲気でした。(稲荷山コースは下からは通行止めでしたが、もしや山頂付近は通れたのかもしれません)
昔から水溜まりがあるとザブザブしたい人だったので、水の中歩けるなんて…✨と心ときめきながら歩いていました!
ただのスニーカーで登ってたけど、靴の中濡れたりもせず、いい感じの小川具合でワクワクしました!
ただのスニーカーで登ってたけど、靴の中濡れたりもせず、いい感じの小川具合でワクワクしました!
登ってる人たちが口々に「階段きたぁ😩」とため息ついてた階段の始まり。
登ってる人に聞いてみたところ、この階段を登ればほぼ頂上に出るらしく、最後の難関的な感じでした!
前の日、東京タワーで階段600段登ってきたので、そこまで苦労はしなかったけど、最後の登りが階段なのはやはりツライ💦
登ってる人に聞いてみたところ、この階段を登ればほぼ頂上に出るらしく、最後の難関的な感じでした!
前の日、東京タワーで階段600段登ってきたので、そこまで苦労はしなかったけど、最後の登りが階段なのはやはりツライ💦
撮影機器:
感想
たまたまYUKIちゃんのライブで北海道から東京に来て、最終日がぽっかり予定が空いていて飛行機も17:30だから、もしや高尾山なら行けるカモ🦆?なんて、突撃した初めての道外遠征登山⛰️
そんなもんで、時間なくてほぼ調べることなく来てしまったものの、さすが日本一登山客が多い高尾山!
駅にあったインフォメーションでばっちりルート教えてもらい、迷うことなく登ることができました!
何年か前に好きなYouTuberさんがTシャツ短パンスニーカーで登ってたのを思い出して、普段の登山より少し舐めた格好でも大丈夫かな~?とか思って同じような格好で来たけど、けっこうみんなちゃんとした登山ルックで登ってたので、今度来る時はもうちょっとちゃんとします!😜とか思いながら。
山頂から富士山見れなかったけど、噂通りとろろそばがおいしくて、そば食べながら山見てのんびりすごして、とてもよい時間でした~
東京で時間余したらまた来ます!www
次は違うルートで😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する