ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8728295
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初めての道外遠征で山登り【高尾山/東京】8山目

2025年09月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
8.4km
登り
458m
下り
456m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:49
合計
3:43
距離 8.4km 登り 458m 下り 456m
9:02
5
9:23
16
9:39
9:40
6
9:46
9
10:15
11:00
28
11:28
8
11:36
11
11:47
11:48
5
11:53
11:54
5
11:58
11:59
16
12:15
12:19
19
12:37
12:38
11
12:49
0
12:49
ゴール地点
天候 晴れ!☀️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾山口駅にケーブルカーやリフトがあるが、高尾山口駅(終点)の1つ前に高尾山駅があるので注意⚠️
コース状況/
危険箇所等
この日は混雑時期ということで6号路は登りの一方通行で下りは使ったらダメということでした。
稲荷山コースも通行止め
6号路から琵琶滝を通って野草園の方に抜ける道も通れないとのことでした。

路面は問題なし。6号路は途中小川の上を歩くコースあり(スニーカーでも大丈夫)
その他周辺情報 高尾山口駅にインフォメーションがあり、パンフレット置いてあって、道を知らなくても職員さんが丁寧に教えてくれます!
高尾山に向かう車窓から
東京にもこんな景色があるんだ〜😮
北海道とはまた違う景色!
2025年09月24日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 8:18
高尾山に向かう車窓から
東京にもこんな景色があるんだ〜😮
北海道とはまた違う景色!
高尾山口駅に到着!オシャレ!
2025年09月24日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 8:55
高尾山口駅に到着!オシャレ!
高尾山口駅の正面に見えた山で高尾山ではありません(笑)
2025年09月24日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 8:56
高尾山口駅の正面に見えた山で高尾山ではありません(笑)
時間がなくて下調べ出来なかったけど、駅にちゃんとインフォメーションがあって、聞いたら丁寧に教えてくれました!

通行止めの箇所や一方通行なども地図に書き込みながら教えてくれます。

6号路は沢沿いに登ると言われたので、川好きなまこつは迷わず6号路登ること決めました!
2025年09月24日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 8:58
時間がなくて下調べ出来なかったけど、駅にちゃんとインフォメーションがあって、聞いたら丁寧に教えてくれました!

通行止めの箇所や一方通行なども地図に書き込みながら教えてくれます。

6号路は沢沿いに登ると言われたので、川好きなまこつは迷わず6号路登ること決めました!
6号路に向かう途中に咲いてた彼岸花
北海道ではなかなか見ないので、見つけると感動する花の1つ😍
2025年09月24日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:04
6号路に向かう途中に咲いてた彼岸花
北海道ではなかなか見ないので、見つけると感動する花の1つ😍
かわいいピンクの花
きみはなんて名前なの?
2025年09月24日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:10
かわいいピンクの花
きみはなんて名前なの?
6号路の入口、より気になりすぎる右の建物は病院らしい…こんな山奥にある病院、なんの病院なんだろう🤔
もと医療関係者として気になりすぎるw
2025年09月24日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:13
6号路の入口、より気になりすぎる右の建物は病院らしい…こんな山奥にある病院、なんの病院なんだろう🤔
もと医療関係者として気になりすぎるw
こんなふうにちゃんと入口や分岐にはわかりやすく表示してあるので初めて来た田舎者でも迷うことなく入口見つけられました!
2025年09月24日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:14
こんなふうにちゃんと入口や分岐にはわかりやすく表示してあるので初めて来た田舎者でも迷うことなく入口見つけられました!
6号路スタート!
2025年09月24日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:15
6号路スタート!
高尾山スニーカーでも登れるって聞いてたので舐めてましたがしっかり山道でした!

6号路スニーカーでも登れたけど、ちゃんと登山靴とかトレランの靴で登った方がいいなと思いました〜

次回遠征時はちゃんと持ってきます💨
(このあと北海道に帰ってすぐ遠征用のトレランシューズ購入しました!)
2025年09月24日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:26
高尾山スニーカーでも登れるって聞いてたので舐めてましたがしっかり山道でした!

6号路スニーカーでも登れたけど、ちゃんと登山靴とかトレランの靴で登った方がいいなと思いました〜

次回遠征時はちゃんと持ってきます💨
(このあと北海道に帰ってすぐ遠征用のトレランシューズ購入しました!)
立派な木の幹を下から写してみた
2025年09月24日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:29
立派な木の幹を下から写してみた
沢の水が綺麗!
2025年09月24日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:42
沢の水が綺麗!
これくらいの距離、常に前後に人がいて、遅いから避けても次から次へと人が湧き出てきて、人の多さにビックリ‼️
さすが日本一、登山客の多い山⛰️でした
2025年09月24日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:43
これくらいの距離、常に前後に人がいて、遅いから避けても次から次へと人が湧き出てきて、人の多さにビックリ‼️
さすが日本一、登山客の多い山⛰️でした
6号路の途中には川のギリギリを歩くところもあります。バランス崩したら落ちたりもするのかな
2025年09月24日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:48
6号路の途中には川のギリギリを歩くところもあります。バランス崩したら落ちたりもするのかな
右から川が流れてて道が左へぐぃーと曲がってるように見えるのですが実は稲荷山と6号路の分岐路だったところ。
2025年09月24日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 9:59
右から川が流れてて道が左へぐぃーと曲がってるように見えるのですが実は稲荷山と6号路の分岐路だったところ。
川なのになんで何人か行くんだろう〜あ、写真撮るためか⁉️とか思ってよくよく周りを観察していると、川の流れに逆らって登るのが6号路で、正規の登山道みたいに見える方は稲荷山コースへ続く道でした。
たぶんまこつみたいに気づかず、6号路から逸れてる方が何人もいそうな雰囲気でした。(稲荷山コースは下からは通行止めでしたが、もしや山頂付近は通れたのかもしれません)
2025年09月24日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:00
川なのになんで何人か行くんだろう〜あ、写真撮るためか⁉️とか思ってよくよく周りを観察していると、川の流れに逆らって登るのが6号路で、正規の登山道みたいに見える方は稲荷山コースへ続く道でした。
たぶんまこつみたいに気づかず、6号路から逸れてる方が何人もいそうな雰囲気でした。(稲荷山コースは下からは通行止めでしたが、もしや山頂付近は通れたのかもしれません)
昔から水溜まりがあるとザブザブしたい人だったので、水の中歩けるなんて…✨と心ときめきながら歩いていました!
ただのスニーカーで登ってたけど、靴の中濡れたりもせず、いい感じの小川具合でワクワクしました!
2025年09月24日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:01
昔から水溜まりがあるとザブザブしたい人だったので、水の中歩けるなんて…✨と心ときめきながら歩いていました!
ただのスニーカーで登ってたけど、靴の中濡れたりもせず、いい感じの小川具合でワクワクしました!
気持ちよく歩いてたのに小川歩きが終わってしまって残念!と思って撮った写真と思われる
2025年09月24日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:01
気持ちよく歩いてたのに小川歩きが終わってしまって残念!と思って撮った写真と思われる
上を向くと木々が青々としてる
2025年09月24日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:02
上を向くと木々が青々としてる
やっと隙間から青い空が見えたー!日差しで急に暖かくなる(^^)
2025年09月24日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:05
やっと隙間から青い空が見えたー!日差しで急に暖かくなる(^^)
登ってる人たちが口々に「階段きたぁ😩」とため息ついてた階段の始まり。
登ってる人に聞いてみたところ、この階段を登ればほぼ頂上に出るらしく、最後の難関的な感じでした!
前の日、東京タワーで階段600段登ってきたので、そこまで苦労はしなかったけど、最後の登りが階段なのはやはりツライ💦
2025年09月24日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:06
登ってる人たちが口々に「階段きたぁ😩」とため息ついてた階段の始まり。
登ってる人に聞いてみたところ、この階段を登ればほぼ頂上に出るらしく、最後の難関的な感じでした!
前の日、東京タワーで階段600段登ってきたので、そこまで苦労はしなかったけど、最後の登りが階段なのはやはりツライ💦
階段登り切ったあとの開けた場所を過ぎると舗装路に!あとちょっと歩くと山頂〜
土の上から急に舗装路になったので足にダメージがぁ😅
2025年09月24日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:14
階段登り切ったあとの開けた場所を過ぎると舗装路に!あとちょっと歩くと山頂〜
土の上から急に舗装路になったので足にダメージがぁ😅
山頂てまえで見つけた紫陽花?の花かな
紫色の花は初めて見たのでかわいくてパシャリ📸
2025年09月24日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:15
山頂てまえで見つけた紫陽花?の花かな
紫色の花は初めて見たのでかわいくてパシャリ📸
山頂からの景色!
東京の街が見える!すごい!
2025年09月24日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:18
山頂からの景色!
東京の街が見える!すごい!
人がいすぎてゆっくり見れなかったけど、よくよく見たら色んなものが見えたのかもしれない(スカイツリーとか???)

東京の街を見下ろせる山ってなかなかないよなー
2025年09月24日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:18
人がいすぎてゆっくり見れなかったけど、よくよく見たら色んなものが見えたのかもしれない(スカイツリーとか???)

東京の街を見下ろせる山ってなかなかないよなー
コチラは富士山方面🗻
今日はお顔を隠してました、残念!

もうちょっと早く来たら見れたのかな?
2025年09月24日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:21
コチラは富士山方面🗻
今日はお顔を隠してました、残念!

もうちょっと早く来たら見れたのかな?
聞いたことないお山ばかり
2025年09月24日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, ARYamaNavi
9/24 10:22
聞いたことないお山ばかり
今日の目的と言っても過言じゃないとろろそばを山頂のお店で食す!

とろろそばっていうと北海道では長芋を使うんだけど、こちらは山芋を使うんですね❣️😆って思うところが北海道民(笑)
2025年09月24日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:25
今日の目的と言っても過言じゃないとろろそばを山頂のお店で食す!

とろろそばっていうと北海道では長芋を使うんだけど、こちらは山芋を使うんですね❣️😆って思うところが北海道民(笑)
長芋より粘りがあってまた違う味わい!
冷たいお蕎麦の方が汁が濃いめだそうなんですが、山登りしたあとにはピッタリで、全部飲み干してしまいました〜不揃いな麺が美味しかった😋
大満足!
2025年09月24日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:26
長芋より粘りがあってまた違う味わい!
冷たいお蕎麦の方が汁が濃いめだそうなんですが、山登りしたあとにはピッタリで、全部飲み干してしまいました〜不揃いな麺が美味しかった😋
大満足!
山のてっぺんだけどトイレも完備!
2025年09月24日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 10:54
山のてっぺんだけどトイレも完備!
この看板は大人気すぎて開かないので、撮ろうとしてる横から人の姿だけ外してサッと。
2025年09月24日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 11:00
この看板は大人気すぎて開かないので、撮ろうとしてる横から人の姿だけ外してサッと。
帰り道は吊り橋が見たかったので4号路へ。
かわいいお花が咲いていて「たぶんホトトギスだと思う」と歩いてた年配の女性の方が教えてくれました!
2025年09月24日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 11:06
帰り道は吊り橋が見たかったので4号路へ。
かわいいお花が咲いていて「たぶんホトトギスだと思う」と歩いてた年配の女性の方が教えてくれました!
しばらく歩くと吊り橋が見えてきた!
2025年09月24日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 11:27
しばらく歩くと吊り橋が見えてきた!
吊り橋を歩くなんて久しぶり〜♪
2025年09月24日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 11:28
吊り橋を歩くなんて久しぶり〜♪
思ったより揺れました〜
2025年09月24日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 11:28
思ったより揺れました〜
「蕾が玉みたいだから玉紫陽花っていうのよ〜」と説明を聞いていたら現れた玉状態の紫陽花!
ちらりと隙間から紫色の花の色が🩷これから咲くみたい(^^)
2025年09月24日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 11:30
「蕾が玉みたいだから玉紫陽花っていうのよ〜」と説明を聞いていたら現れた玉状態の紫陽花!
ちらりと隙間から紫色の花の色が🩷これから咲くみたい(^^)
大きな木⁉️
2025年09月24日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 11:45
大きな木⁉️
いつもは並ばないと買えないという天狗焼き!
この日は1人も並んでなかったのですぐ買えた😆💨おいしい!
2025年09月24日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 11:52
いつもは並ばないと買えないという天狗焼き!
この日は1人も並んでなかったのですぐ買えた😆💨おいしい!
山頂で会ったワンちゃんのサチ、下山途中にまたあったので一緒に下山することに😆
2025年09月24日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 12:31
山頂で会ったワンちゃんのサチ、下山途中にまたあったので一緒に下山することに😆
川が好きらしく、橋から覗いてました〜
2025年09月24日 12:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 12:31
川が好きらしく、橋から覗いてました〜
下山後は高尾山口駅に直結の温泉へ♨️
高尾山同様混んでいた!
北海道ではここまで混んでいるのなかなか体験しないので新鮮です(笑)
2025年09月24日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/24 12:51
下山後は高尾山口駅に直結の温泉へ♨️
高尾山同様混んでいた!
北海道ではここまで混んでいるのなかなか体験しないので新鮮です(笑)
撮影機器:

感想

たまたまYUKIちゃんのライブで北海道から東京に来て、最終日がぽっかり予定が空いていて飛行機も17:30だから、もしや高尾山なら行けるカモ🦆?なんて、突撃した初めての道外遠征登山⛰️

そんなもんで、時間なくてほぼ調べることなく来てしまったものの、さすが日本一登山客が多い高尾山!
駅にあったインフォメーションでばっちりルート教えてもらい、迷うことなく登ることができました!

何年か前に好きなYouTuberさんがTシャツ短パンスニーカーで登ってたのを思い出して、普段の登山より少し舐めた格好でも大丈夫かな~?とか思って同じような格好で来たけど、けっこうみんなちゃんとした登山ルックで登ってたので、今度来る時はもうちょっとちゃんとします!😜とか思いながら。

山頂から富士山見れなかったけど、噂通りとろろそばがおいしくて、そば食べながら山見てのんびりすごして、とてもよい時間でした~

東京で時間余したらまた来ます!www

次は違うルートで😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら