記録ID: 8728627
全員に公開
ハイキング
近畿
伊勢路の旅 よっかめ:八鬼山越え
2025年09月24日(水) [日帰り]


- GPS
- 08:02
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 659m
- 下り
- 671m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:02
距離 14.3km
登り 659m
下り 671m
13:05
ゴール地点
天候 | 雨ときどきくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:三木里〜(紀勢線)〜尾鷲 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なにせ、海抜2〜3mから登り始めるため、実質標高分の高さを登り下りすることになります。 その上、石畳が敷き詰められ滑りやすく、しかも雨で濡れているため、余計にツルっといきそうになります。 よって当日は体力の消耗がハンパなかったです。 |
写真
誰だ”オラは海賊王になるっ!!”って叫んでんのはww
ちなみに「九鬼水軍」については、ググるかまたは↓を見るがよい、、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E9%AC%BC%E6%B0%B4%E8%BB%8D
ちなみに「九鬼水軍」については、ググるかまたは↓を見るがよい、、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E9%AC%BC%E6%B0%B4%E8%BB%8D
ん〜〜やっぱ、、なんとなくわかるよなわからぬよな、、
観光客増加による環境破壊を危惧する、というよりも、地域の人々、特に林業に従事する方々にとっては、仕事場を奪われることになりかねないのかな。
共有、共存は難しいんだろか、、
観光客増加による環境破壊を危惧する、というよりも、地域の人々、特に林業に従事する方々にとっては、仕事場を奪われることになりかねないのかな。
共有、共存は難しいんだろか、、
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
伊勢路の旅、唯一の「山」へ登りまスタ。
が、前日までの疲労がたまってたのか、はたまた熊野古道の現実を垣間見てしまったことにショックを受けたのか、当初予定していたルートを途中で断念することになった次第。
最初の計画は、八鬼山を下山後に峠を三つ越えて二木島駅まで歩く、20Km超のルートだったが、なんとももやもやした気持ちになりはて、断念いたしまスタ
情けない、、の一言。
詳細は、写真コメントをご覧いただくこととして、、、
まだまだ伊勢路の旅は続くノダ、、
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する