ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8728627
全員に公開
ハイキング
近畿

伊勢路の旅 よっかめ:八鬼山越え

2025年09月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:02
距離
14.3km
登り
659m
下り
671m

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
1:14
合計
8:02
距離 14.3km 登り 659m 下り 671m
5:03
40
5:43
31
6:14
47
7:16
7:18
2
7:28
18
7:46
7:54
27
8:49
8:52
15
9:07
9:13
9
9:22
9:52
9
10:01
10:02
30
10:32
10:38
21
10:59
11:04
24
11:28
12
11:40
14
11:54
11:55
12
12:07
12:16
19
12:35
12:38
11
12:49
15
13:04
1
13:05
ゴール地点
天候 雨ときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは、尾鷲駅前からスタート
帰り:三木里〜(紀勢線)〜尾鷲
コース状況/
危険箇所等
なにせ、海抜2〜3mから登り始めるため、実質標高分の高さを登り下りすることになります。
その上、石畳が敷き詰められ滑りやすく、しかも雨で濡れているため、余計にツルっといきそうになります。
よって当日は体力の消耗がハンパなかったです。
本日は尾鷲駅前からスタート。
宿泊してるお宅から、徒歩3分の距離。
その、お世話になってるお宅については、後日レコにて。
2025年09月24日 05:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:03
本日は尾鷲駅前からスタート。
宿泊してるお宅から、徒歩3分の距離。
その、お世話になってるお宅については、後日レコにて。
夜が明けてないから、メインストーリーも人一人いない
2025年09月24日 05:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:04
夜が明けてないから、メインストーリーも人一人いない
古道の幟。
ここは、庚申さんやら馬頭観音などが集められてる。
2025年09月24日 05:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:27
古道の幟。
ここは、庚申さんやら馬頭観音などが集められてる。
八鬼山越えの道標も出てきた
2025年09月24日 05:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:27
八鬼山越えの道標も出てきた
さぁ、どうなるだろねwww
2025年09月24日 05:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:27
さぁ、どうなるだろねwww
白んできた
2025年09月24日 05:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:30
白んできた
あれが八鬼山かな?
シツは、街から見える山は目立つ山が二つあって、未だどれがそれなのか分かってないんじゃ(-_-;)
2025年09月24日 05:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:30
あれが八鬼山かな?
シツは、街から見える山は目立つ山が二つあって、未だどれがそれなのか分かってないんじゃ(-_-;)
橋の袂に道標
2025年09月24日 05:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:30
橋の袂に道標
渡る
2025年09月24日 05:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:31
渡る
空はどんよりだが、この時間はまだ降り出してない。
2025年09月24日 05:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:31
空はどんよりだが、この時間はまだ降り出してない。
線路くぐり
2025年09月24日 05:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:35
線路くぐり
この道、”やのはま道”って言うらしい
2025年09月24日 05:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:36
この道、”やのはま道”って言うらしい
祠あって、今日一日よろしゅうに。
2025年09月24日 05:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:37
祠あって、今日一日よろしゅうに。
道標は
2025年09月24日 05:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:43
道標は
狭い路地を指していて
2025年09月24日 05:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:43
狭い路地を指していて
しょうがないから、そのとおりに進む
2025年09月24日 05:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:43
しょうがないから、そのとおりに進む
路地を
2025年09月24日 05:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:44
路地を
抜けたらいつもの道標
2025年09月24日 05:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:45
抜けたらいつもの道標
住宅街を進む。
このあたりで、標高5m
2025年09月24日 05:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:45
住宅街を進む。
このあたりで、標高5m
狭い路地を
2025年09月24日 05:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:46
狭い路地を
出たり入ったり
2025年09月24日 05:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:46
出たり入ったり
なかなか
2025年09月24日 05:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:47
なかなか
登山が
2025年09月24日 05:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:47
登山が
始まらぬ
2025年09月24日 05:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:47
始まらぬ
ようやく広い道
2025年09月24日 05:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:54
ようやく広い道
八鬼山越えの案内も出た
2025年09月24日 05:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:55
八鬼山越えの案内も出た
ここは何するとこ?
反対側にも同じよなのがあって、首をひねりながら進む。
地形図では、「タンク」を示す記号がついてて、なんのタンクでしょ?
2025年09月24日 05:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:56
ここは何するとこ?
反対側にも同じよなのがあって、首をひねりながら進む。
地形図では、「タンク」を示す記号がついてて、なんのタンクでしょ?
地形図の青丸の部分。
実際には三か所あった。

どなたか教えてはくれぬか??
2025年09月24日 05:56撮影
9/24 5:56
地形図の青丸の部分。
実際には三か所あった。

どなたか教えてはくれぬか??
これのおかげで、登山口まで大きく迂回する。
2025年09月24日 06:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:00
これのおかげで、登山口まで大きく迂回する。
たぶんだけど、左のケツ山が八鬼山かな?
ちげぇかな?
2025年09月24日 06:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:01
たぶんだけど、左のケツ山が八鬼山かな?
ちげぇかな?
澄んだ水が流れる
2025年09月24日 06:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:01
澄んだ水が流れる
あ、にゃんだ
2025年09月24日 06:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:10
あ、にゃんだ
しかも二匹、親子か?
2025年09月24日 06:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:10
しかも二匹、親子か?
この先には
2025年09月24日 06:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:10
この先には
熊野古道センターがある
2025年09月24日 06:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:10
熊野古道センターがある
尾鷲節のくだり
”八鬼山道を鍬でならす”も、石畳だから苦労するだろうよ
2025年09月24日 06:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:11
尾鷲節のくだり
”八鬼山道を鍬でならす”も、石畳だから苦労するだろうよ
入口はまだか
2025年09月24日 06:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:11
入口はまだか
あ、またにゃん
2025年09月24日 06:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:11
あ、またにゃん
さっきのやつとは違うな、なかなか不敵な面構えじゃww
2025年09月24日 06:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 6:11
さっきのやつとは違うな、なかなか不敵な面構えじゃww
進むと
2025年09月24日 06:12撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:12
進むと
馬越峠あたりが遠望
2025年09月24日 06:17撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:17
馬越峠あたりが遠望
ほどなく
2025年09月24日 06:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:18
ほどなく
トイレあった。
ありがてぇ、休憩しよう
2025年09月24日 06:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:20
トイレあった。
ありがてぇ、休憩しよう
んで、ちょと進むと、ここが登山口。
2025年09月24日 06:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:26
んで、ちょと進むと、ここが登山口。
傍らには供養塔あって、願い叶わず亡くなっちまった巡礼者を弔う。
2025年09月24日 06:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:26
傍らには供養塔あって、願い叶わず亡くなっちまった巡礼者を弔う。
ここでの「伊勢」とは、神宮のこと。
2025年09月24日 06:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:26
ここでの「伊勢」とは、神宮のこと。
では、まいるとする
2025年09月24日 06:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:30
では、まいるとする
八鬼山道は
2025年09月24日 06:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:31
八鬼山道は
立派な石畳道が残ってるらしいが、まだまだ現れぬ
2025年09月24日 06:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:34
立派な石畳道が残ってるらしいが、まだまだ現れぬ
ゴールまで60ちょっともあるんか!!
2025年09月24日 06:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:35
ゴールまで60ちょっともあるんか!!
6時半を過ぎ、周りは明るくなった。
2025年09月24日 06:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:40
6時半を過ぎ、周りは明るくなった。
巨木を回り込み
2025年09月24日 06:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:41
巨木を回り込み
暗い森に入る
2025年09月24日 06:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:41
暗い森に入る
暗いから、写真もそれなりに写る。
暗いからと言って露出を調整する、とか、そんな小細工はしないノダ
2025年09月24日 06:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:43
暗いから、写真もそれなりに写る。
暗いからと言って露出を調整する、とか、そんな小細工はしないノダ
進むたびに現れる巨樹に圧倒されながら進むと
2025年09月24日 06:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:44
進むたびに現れる巨樹に圧倒されながら進むと
出ました石畳道
2025年09月24日 06:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:51
出ました石畳道
こっから、平坦になるまで延々続く
2025年09月24日 06:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:51
こっから、平坦になるまで延々続く
行き倒れた巡礼者だろか?
2025年09月24日 06:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:51
行き倒れた巡礼者だろか?
地元民は、行き倒れた人々を手厚つく葬り、出身地への連絡も欠かさなかった、という。
もしオレがここでオロクになったら、海にでも流しておくれ、、


ジョーダンだよww
2025年09月24日 06:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:52
地元民は、行き倒れた人々を手厚つく葬り、出身地への連絡も欠かさなかった、という。
もしオレがここでオロクになったら、海にでも流しておくれ、、


ジョーダンだよww
橋だ
2025年09月24日 06:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:55
橋だ
滑らぬよう
2025年09月24日 06:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:55
滑らぬよう
石畳は続く
2025年09月24日 06:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:56
石畳は続く
この石畳
2025年09月24日 07:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:02
この石畳
江戸の頃敷き詰められたという
2025年09月24日 07:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:02
江戸の頃敷き詰められたという
しかしなぁ、大体だがおんなじような大きさで、丁寧に敷かれてる。よくやったな、、
雨の多いこの土地の、山道の崩壊を防ぐ意味が強いようだ
2025年09月24日 07:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:03
しかしなぁ、大体だがおんなじような大きさで、丁寧に敷かれてる。よくやったな、、
雨の多いこの土地の、山道の崩壊を防ぐ意味が強いようだ
いつのまにか12を数える。
まだまだじゃん、、
2025年09月24日 07:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:07
いつのまにか12を数える。
まだまだじゃん、、
この石畳をな、滑らぬように歩くには、ちょっとしたコツがあるのさ、それもいずれかのレコの際にご披露しようww
2025年09月24日 07:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:10
この石畳をな、滑らぬように歩くには、ちょっとしたコツがあるのさ、それもいずれかのレコの際にご披露しようww
町石。
秩父では丁目石ってのがあるが、まぁ同じようなもんだwww
2025年09月24日 07:12撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:12
町石。
秩父では丁目石ってのがあるが、まぁ同じようなもんだwww
数多あるお地蔵さん、中には首がなかったり、半身だったりするのもある
2025年09月24日 07:12撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:12
数多あるお地蔵さん、中には首がなかったり、半身だったりするのもある
時折明るくなると
2025年09月24日 07:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:14
時折明るくなると
こんな巨木が目に付く
2025年09月24日 07:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:14
こんな巨木が目に付く
ぜぃぜぃと
2025年09月24日 07:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:21
ぜぃぜぃと
登ると
2025年09月24日 07:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:23
登ると
2025年09月24日 07:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:23
注意しよ
2025年09月24日 07:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:25
注意しよ
隣の山?
いやあれが八鬼山だろう
2025年09月24日 07:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:25
隣の山?
いやあれが八鬼山だろう
林道と交差する
2025年09月24日 07:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:27
林道と交差する
こっからは
2025年09月24日 07:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:27
こっからは
次第に勾配が増す
2025年09月24日 07:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:27
次第に勾配が増す
まだまだどす、、
2025年09月24日 07:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:30
まだまだどす、、
巨岩もあちこちに。
2025年09月24日 07:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:31
巨岩もあちこちに。
進むと
2025年09月24日 07:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:34
進むと
この方は、勘六さんって名らしい。
安らかにな、今は仏さんになってるから、オラのことも守っておくれ、、
2025年09月24日 07:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:34
この方は、勘六さんって名らしい。
安らかにな、今は仏さんになってるから、オラのことも守っておくれ、、
でっけぇ岩。
いつからここにいるんだろ?
2025年09月24日 07:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:38
でっけぇ岩。
いつからここにいるんだろ?
石はもれなく苔むしていて、幽玄の様を漂わせる
2025年09月24日 07:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:42
石はもれなく苔むしていて、幽玄の様を漂わせる
まもなく
2025年09月24日 07:44撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:44
まもなく
八鬼山越えの、最大の難所と言われる
2025年09月24日 07:45撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:45
八鬼山越えの、最大の難所と言われる
七曲がりってのが近くなる
2025年09月24日 07:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:46
七曲がりってのが近くなる
文化十四年か、、今から200年ほど前だな
2025年09月24日 07:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:46
文化十四年か、、今から200年ほど前だな
すでに
2025年09月24日 07:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:54
すでに
七曲りに入ってる。
曲がり角にはこの三角点ならぬ曲点が設置。
2025年09月24日 07:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:56
七曲りに入ってる。
曲がり角にはこの三角点ならぬ曲点が設置。
しかしこの勾配だもん、ジグザグにでも登らねぇとキツさ100倍かも
2025年09月24日 07:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:56
しかしこの勾配だもん、ジグザグにでも登らねぇとキツさ100倍かも
だからとにかく必死で登ってるのさ、わかるかいアナタww
2025年09月24日 07:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:56
だからとにかく必死で登ってるのさ、わかるかいアナタww
南国らしく、シダの葉っぱが大量。
2025年09月24日 07:59撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:59
南国らしく、シダの葉っぱが大量。
No.22どす。
半分も来てないんどす、、
2025年09月24日 08:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:00
No.22どす。
半分も来てないんどす、、
またカニさんおりまスタ、ボケたが、、
2025年09月24日 08:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:01
またカニさんおりまスタ、ボケたが、、
皆様は、このえぐいほど斜めってる石畳を見て、果たしてどう思われるでしょか?
2025年09月24日 08:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:05
皆様は、このえぐいほど斜めってる石畳を見て、果たしてどう思われるでしょか?
また曲点
てことは七曲りはまだ続く?
2025年09月24日 08:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:06
また曲点
てことは七曲りはまだ続く?
ちょとだけ勾配緩む
2025年09月24日 08:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:07
ちょとだけ勾配緩む
一瞬石畳が消えるが
2025年09月24日 08:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:11
一瞬石畳が消えるが
この巨岩を通過すると
2025年09月24日 08:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:18
この巨岩を通過すると
石畳復活
2025年09月24日 08:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:18
石畳復活
んでお地蔵さんと一里塚
2025年09月24日 08:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:21
んでお地蔵さんと一里塚
わかりやすく言うと、一町は約100mらしいぞ。
ちなみに一里は、江戸の頃までは500mちょっとだったのが、明治からは約4Kmと、8倍近くになったそうで。
2025年09月24日 08:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:22
わかりやすく言うと、一町は約100mらしいぞ。
ちなみに一里は、江戸の頃までは500mちょっとだったのが、明治からは約4Kmと、8倍近くになったそうで。
石畳道は、狭くなったり広くなったりを繰り返す
2025年09月24日 08:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:22
石畳道は、狭くなったり広くなったりを繰り返す
てっぺんまで約1Km
2025年09月24日 08:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:24
てっぺんまで約1Km
お地蔵様、頑張るからなんかおくれww
2025年09月24日 08:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:25
お地蔵様、頑張るからなんかおくれww
もうじき雲ん中に入る
2025年09月24日 08:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:27
もうじき雲ん中に入る
看板に書かれているのは「蓮華石」と「烏帽子石」。
後ろに構える岩がそうだろか?
2025年09月24日 08:39撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:39
看板に書かれているのは「蓮華石」と「烏帽子石」。
後ろに構える岩がそうだろか?
八鬼山は
2025年09月24日 08:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:41
八鬼山は
たいそう武骨な山どす
2025年09月24日 08:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:43
たいそう武骨な山どす
ん?開ける予感
2025年09月24日 08:46撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:46
ん?開ける予感
わ〜い平らになったww
2025年09月24日 08:47撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:47
わ〜い平らになったww
右 みきさと
左 くき

「くき」とは、九鬼のこと。
八鬼山を越えると、九鬼という集落があって、知ってる人は知ってる「九鬼水軍」発祥の地だとさ。
要するに海賊どもの根城なノダ
2025年09月24日 08:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:48
右 みきさと
左 くき

「くき」とは、九鬼のこと。
八鬼山を越えると、九鬼という集落があって、知ってる人は知ってる「九鬼水軍」発祥の地だとさ。
要するに海賊どもの根城なノダ
誰だ”オラは海賊王になるっ!!”って叫んでんのはww

ちなみに「九鬼水軍」については、ググるかまたは↓を見るがよい、、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E9%AC%BC%E6%B0%B4%E8%BB%8D
2025年09月24日 08:48撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:48
誰だ”オラは海賊王になるっ!!”って叫んでんのはww

ちなみに「九鬼水軍」については、ググるかまたは↓を見るがよい、、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E9%AC%BC%E6%B0%B4%E8%BB%8D
てっぺんまで20分だと?ホントだな?
2025年09月24日 08:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:51
てっぺんまで20分だと?ホントだな?
さて再開
2025年09月24日 08:53撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:53
さて再開
このお地蔵さまは、なんだか眠たそうww
2025年09月24日 08:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:57
このお地蔵さまは、なんだか眠たそうww
また石畳
2025年09月24日 09:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:00
また石畳
このころは
2025年09月24日 09:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:01
このころは
降りしきる雨の中、半分死にそうになりながら登ってる
2025年09月24日 09:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:03
降りしきる雨の中、半分死にそうになりながら登ってる
なんか出てきたな
2025年09月24日 09:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:04
なんか出てきたな
一里塚があって
2025年09月24日 09:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:04
一里塚があって
ここは荒神堂って場所
2025年09月24日 09:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:04
ここは荒神堂って場所
お茶屋もあったようで、
2025年09月24日 09:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:05
お茶屋もあったようで、
だだっ広い。
ここで休めばヨカタな、、
2025年09月24日 09:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:05
だだっ広い。
ここで休めばヨカタな、、
すでに雲ん中
2025年09月24日 09:07撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:07
すでに雲ん中
黙々と登るノダ
2025年09月24日 09:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:10
黙々と登るノダ
いったい何体のお地蔵様がいるんじゃ??
2025年09月24日 09:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:11
いったい何体のお地蔵様がいるんじゃ??
てっぺんの匂いがする


どんなにおい??
2025年09月24日 09:14撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:14
てっぺんの匂いがする


どんなにおい??
いったん石畳は消えて
2025年09月24日 09:15撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:15
いったん石畳は消えて
巨岩そそりたつ
2025年09月24日 09:15撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:15
巨岩そそりたつ
あれは展望所かな?
2025年09月24日 09:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:18
あれは展望所かな?
なおも高度を上げる
2025年09月24日 09:18撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:18
なおも高度を上げる
ん?着いたか?
2025年09月24日 09:19撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:19
ん?着いたか?
木段のぼり
2025年09月24日 09:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:20
木段のぼり
八鬼山頂上の文字
2025年09月24日 09:21撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:21
八鬼山頂上の文字
着きまスタ〜〜
2025年09月24日 09:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:22
着きまスタ〜〜
八鬼山てっぺんどす!!
2025年09月24日 09:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:22
八鬼山てっぺんどす!!
てっぺんは大岩ごろごろ殺風景で30秒ほど滞在
2025年09月24日 09:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:22
てっぺんは大岩ごろごろ殺風景で30秒ほど滞在
では、期待はほぼ出来ぬが
2025年09月24日 09:52撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:52
では、期待はほぼ出来ぬが
桜の森広場という
2025年09月24日 09:57撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:57
桜の森広場という
晴れてれば絶景が望める場所へ
2025年09月24日 10:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:00
晴れてれば絶景が望める場所へ
あずやまあった
2025年09月24日 10:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:01
あずやまあった
うっすらと
2025年09月24日 10:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:01
うっすらと
岬や島々が見えて、これはこれで神秘的なノダった。

決して負け惜しみなんぞじゃあありませぬ
2025年09月24日 10:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:02
岬や島々が見えて、これはこれで神秘的なノダった。

決して負け惜しみなんぞじゃあありませぬ
では本格的に下るが
2025年09月24日 10:03撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:03
では本格的に下るが
15Cmほどはあろうか
2025年09月24日 10:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:06
15Cmほどはあろうか
これもでかいキノコ

食えるのかな??
、、と、やはり食い気が勝つ
2025年09月24日 10:06撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:06
これもでかいキノコ

食えるのかな??
、、と、やはり食い気が勝つ
ぐんぐん下るが
2025年09月24日 10:10撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:10
ぐんぐん下るが
本来の目的までガソリンが持たねぇかも、と思い始める
2025年09月24日 10:12撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:12
本来の目的までガソリンが持たねぇかも、と思い始める
手すりがつけられてるのはうれしいが
2025年09月24日 10:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:22
手すりがつけられてるのはうれしいが
石畳はないのか?と思ってたら、小規模のが出てきた
2025年09月24日 10:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:29
石畳はないのか?と思ってたら、小規模のが出てきた
こっから別の注意をせねばならぬ。
石畳を登るのと下るのは、ちょいと違うノダ、、と思ってたら
2025年09月24日 10:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:32
こっから別の注意をせねばならぬ。
石畳を登るのと下るのは、ちょいと違うノダ、、と思ってたら
【閲覧注意】
山の主がひょいと出てきた。
相当なデカさどす。ストックであっちいけ、とつついたら30Cmほどジャンプして逃げてった。

画質悪くてすまぬ、、
2025年09月24日 10:36撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:36
【閲覧注意】
山の主がひょいと出てきた。
相当なデカさどす。ストックであっちいけ、とつついたら30Cmほどジャンプして逃げてった。

画質悪くてすまぬ、、
登りの石畳とは異なり、小ぶりな石を使ってるのかな?
2025年09月24日 10:43撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:43
登りの石畳とは異なり、小ぶりな石を使ってるのかな?
ここは
2025年09月24日 10:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:50
ここは
茶屋の跡、あずまやで一息入れる
2025年09月24日 10:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:50
茶屋の跡、あずまやで一息入れる
今度は木段攻撃に遭遇
2025年09月24日 11:11撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:11
今度は木段攻撃に遭遇
木段を下り終えると、お〜〜やっぱこれでなくっちゃなww
2025年09月24日 11:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:16
木段を下り終えると、お〜〜やっぱこれでなくっちゃなww
滑りませぬよう、、
2025年09月24日 11:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:24
滑りませぬよう、、
江戸道は荒廃してるみたいだった。
もっとも、世界遺産に登録されてるのは明治道だけのようだな
2025年09月24日 11:26撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:26
江戸道は荒廃してるみたいだった。
もっとも、世界遺産に登録されてるのは明治道だけのようだな
二抱えほどある
2025年09月24日 11:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:27
二抱えほどある
割と大きめの岩を使ってる
2025年09月24日 11:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:29
割と大きめの岩を使ってる
ここで意外なものを発見。
なに?”世界遺産反対””悲しい”などと、ペンキで書かれてる。
2025年09月24日 11:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:30
ここで意外なものを発見。
なに?”世界遺産反対””悲しい”などと、ペンキで書かれてる。
ん〜〜やっぱ、、なんとなくわかるよなわからぬよな、、
観光客増加による環境破壊を危惧する、というよりも、地域の人々、特に林業に従事する方々にとっては、仕事場を奪われることになりかねないのかな。
共有、共存は難しいんだろか、、
2025年09月24日 11:30撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:30
ん〜〜やっぱ、、なんとなくわかるよなわからぬよな、、
観光客増加による環境破壊を危惧する、というよりも、地域の人々、特に林業に従事する方々にとっては、仕事場を奪われることになりかねないのかな。
共有、共存は難しいんだろか、、
今までオレは、
2025年09月24日 11:31撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:31
今までオレは、
ふわふわとしたかる〜〜い気持ちでこの地を訪れ
2025年09月24日 11:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:32
ふわふわとしたかる〜〜い気持ちでこの地を訪れ
この地を歩いていたのかもしれぬ。
が、こんな現実もあるノダ、ってぇのも認識しとくべきなのだろか、、
2025年09月24日 11:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:32
この地を歩いていたのかもしれぬ。
が、こんな現実もあるノダ、ってぇのも認識しとくべきなのだろか、、
そんなことは知らぬ、というよに
2025年09月24日 11:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:33
そんなことは知らぬ、というよに
滝は流れる
2025年09月24日 11:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:33
滝は流れる
石畳は変わらず
2025年09月24日 11:33撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:33
石畳は変わらず
そこに在り続ける。

ここは、大名が籠を止めて休んだ場所
2025年09月24日 11:34撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:34
そこに在り続ける。

ここは、大名が籠を止めて休んだ場所
また雨が降ってきた。
2025年09月24日 11:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:40
また雨が降ってきた。
大木にも雨があたる。
石畳にも、人にも、平等にな、、
2025年09月24日 11:40撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:40
大木にも雨があたる。
石畳にも、人にも、平等にな、、
気を配りながら、それでも早足で
2025年09月24日 11:41撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:41
気を配りながら、それでも早足で
下る
2025年09月24日 11:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:50
下る
カウントはUpしたが、オレの山行はまだ続く
2025年09月24日 11:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:50
カウントはUpしたが、オレの山行はまだ続く
んで注意箇所
2025年09月24日 11:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:51
んで注意箇所
滑らぬように
2025年09月24日 11:51撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:51
滑らぬように
ケガをせぬように
2025年09月24日 11:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:54
ケガをせぬように
いくつもの橋を
2025年09月24日 11:54撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:54
いくつもの橋を
渡り終えた
2025年09月24日 11:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:55
渡り終えた
んでほどなく
2025年09月24日 11:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:55
んでほどなく
簡易舗装の道に出た
2025年09月24日 11:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:55
簡易舗装の道に出た
沢は川となって
2025年09月24日 11:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:56
沢は川となって
あの山から流れ下る
2025年09月24日 11:56撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:56
あの山から流れ下る
(写ってないが)道標は左を差し
2025年09月24日 12:00撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:00
(写ってないが)道標は左を差し
ここは名柄一里塚って場所
2025年09月24日 12:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:01
ここは名柄一里塚って場所
あずまやで休み、色々思案する。
2025年09月24日 12:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:02
あずまやで休み、色々思案する。
雲行きは山行当初とさほど変わってはいない、むしろ雨は止む気配がない。
2025年09月24日 12:16撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:16
雲行きは山行当初とさほど変わってはいない、むしろ雨は止む気配がない。
右の石積みは、猪垣。
2025年09月24日 12:20撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:20
右の石積みは、猪垣。
屋根が見えて、里の気配
2025年09月24日 12:22撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:22
屋根が見えて、里の気配
でもな
2025年09月24日 12:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:23
でもな
いい山行だったぜ
2025年09月24日 12:23撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:23
いい山行だったぜ
里は近いが、ほとんどオレは虫の息なノダった
2025年09月24日 12:24撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:24
里は近いが、ほとんどオレは虫の息なノダった
んで決めた。
体力的に、予定したルートを歩ききるのは難しく、途中の駅までとしょう、残念だが、、、
2025年09月24日 12:25撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:25
んで決めた。
体力的に、予定したルートを歩ききるのは難しく、途中の駅までとしょう、残念だが、、、
と、ここで踏切

お待ちかねの
2025年09月24日 12:27撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:27
と、ここで踏切

お待ちかねの
踏切渡る
2025年09月24日 12:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:28
踏切渡る
新宮方面
2025年09月24日 12:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:28
新宮方面
尾鷲方面
2025年09月24日 12:28撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:28
尾鷲方面
海が、雨にけぶる
2025年09月24日 12:29撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:29
海が、雨にけぶる
ここでR311に出る
2025年09月24日 12:32撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:32
ここでR311に出る
浜には人っ子一人おらず。
そりゃあそうさ、今日は平日。
2025年09月24日 12:35撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:35
浜には人っ子一人おらず。
そりゃあそうさ、今日は平日。
2025年09月24日 12:37撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:37
こんなに複雑な気持ちになるとはな
2025年09月24日 12:38撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:38
こんなに複雑な気持ちになるとはな
集落へ向かう
2025年09月24日 12:42撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:42
集落へ向かう
まるでゴーストタウン
2025年09月24日 12:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:50
まるでゴーストタウン
今日は、この駅でおしまいにしよう
2025年09月24日 12:50撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:50
今日は、この駅でおしまいにしよう
機会があれば、、だが、また訪れたい
2025年09月24日 12:55撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 12:55
機会があれば、、だが、また訪れたい
さめざめと降る雨の中
2025年09月24日 13:01撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:01
さめざめと降る雨の中
駅が見えた。
2025年09月24日 13:02撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:02
駅が見えた。
ここは
2025年09月24日 13:04撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:04
ここは
三木里駅。
明日はこっからまたリスタートするぜ!
2025年09月24日 13:05撮影 by  SP-100EE , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 13:05
三木里駅。
明日はこっからまたリスタートするぜ!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

伊勢路の旅、唯一の「山」へ登りまスタ。

が、前日までの疲労がたまってたのか、はたまた熊野古道の現実を垣間見てしまったことにショックを受けたのか、当初予定していたルートを途中で断念することになった次第。
最初の計画は、八鬼山を下山後に峠を三つ越えて二木島駅まで歩く、20Km超のルートだったが、なんとももやもやした気持ちになりはて、断念いたしまスタ

情けない、、の一言。

詳細は、写真コメントをご覧いただくこととして、、、

まだまだ伊勢路の旅は続くノダ、、

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら