記録ID: 8728765
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
平尾台【日本三大カルスト地形】
2025年09月24日(水) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 309m
- 下り
- 311m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り。貫山山頂は濃霧でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台ほど停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カルスト地形の草原に、網目のように登山道があります。 メイン以外の登山道はあまり踏まれてなく、この季節はけっこうな草地をかき分けて上がっていきます。晩秋か冬のほうが歩きやすいと思われます。 とは言うものの、カルスト地形の岩やドリーネを眺めながら登る道のりは楽しいです。 貫山の直前の登りは、なかなかキツかったです。 |
その他周辺情報 | ・平尾台一帯には3つの観光鍾乳洞があります。 そのうちの千仏鍾乳洞(サンダルに履き替え、川の流れの中を奥まですすむ鍾乳洞です。珍しい体験をさせていただきました。更に涼しい!)へ立ち寄りました。沢登り的な感覚で、登山が好きな方にはおすすめ。 |
写真
熱変成をうけた結晶質の石灰岩(大理石)では石灰岩柱は丸みを帯びた形を成す。福岡県の平尾台にはこのような円頂型石灰岩柱が無数に発達し、これらを羊群に例えて、それらが特徴的によく発達した地域を羊群原と呼んでいる、らしいです。(ウイキペディアより)
少し広めの道を歩いていると「キス岩」への案内板が・・・。若いカップルが駐車場から、(おそらくここを目指して)後ろから付いてきてはりましたが、普通の服と靴なので山道を諦め引き返してました。
撮影機器:
感想
仕事の経費用のJR西日本のJwestカードで、数年間せっせと貯めたWESTERポイントを使い、山陽新幹線を無料で乗ってきました。
さて、どこに行こうかと迷いましたが、乗り放題なので、日帰りで出来るだけ遠いところを目指し、小倉駅が最寄りのカルスト地形で有名な「平尾台」に決定。
平尾台貫山登山はカルスト地形を楽しめ、また千仏鍾乳洞は洞内を流れる川を直接歩け、充実した行程でした。
また、数年後を楽しみにコツコツとポイントを貯めていきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する