記録ID: 8728898
全員に公開
ハイキング
甲信越
上田遠征:泥宮~塩田城跡~弘法山~前山寺~無言館~生島足島神社
2025年09月24日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 424m
- 下り
- 435m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新幹線:東京6:28-7:50上田 上田電鉄:上田8:21-8:41塩田町 帰り 上田電鉄:上之郷16:13-16:28上田 新幹線:上田16:32-17:52東京 |
写真
感想
無言館を訪れるために考えたルート。
▶︎弘法山
弘法山は、弘法大師が独鈷杵を埋めたとされる独鈷山の北東に位置する低山(842 m)。
最初は単調な登りですが、山頂付近になるとゴツゴツした岩が多くなり、トラロープも出現し、俄然やる気が出てきます。
ワクワクしながら登っていくと、左「山頂」、右「石段」の看板が出てきます。迷わす右へ。
すごく急な石段で、ほぼ垂直に見えます。ザイルなしでは登るのはほぼ無理でしょう。
なんとか登り切ると、ここら辺あたりから三十三観音像が現れます。
この山の予習をあまりして来なかったので、岩窟のあちこちに出現する観音像に感動し、想像以上に面白い山行となりました。
▶︎前山寺
弘法大師が開基したとされる約1200年の歴史を持つ古刹。重要文化財の三重塔が美しい。
手作りの桜茶があったので迷わず買いました。
▶︎無言館(慰霊美術館)
第二次世界大戦のために志半ばで戦死した約130名の画学生たちの遺作や遺品が飾られています。
作品も素晴らしいのですが、それよりも気になったのは、一人一人の人生の方。
皆んな、絵に対する深い情熱を持つ極めて優秀な青年ばかりでした。
しかし、本来なら長く続くはずの人生が戦争のために突如、切断されてしまう悲劇。
本人も然り、家族の人生も変えてしまいます。
無言館は、石造りの、薄暗く荘厳な内部空間で、平和への祈りを込めた聖堂のような場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する