ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8729111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御嶽山 2025年紅葉シーズンスタート!

2025年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
11.8km
登り
1,352m
下り
1,359m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:21
合計
7:22
距離 11.8km 登り 1,352m 下り 1,359m
5:49
16
スタート地点
6:05
6:10
11
7:22
7:26
1
7:27
7:30
59
8:29
8:34
12
8:46
8:47
0
8:52
8:53
13
9:11
9:16
0
9:24
9:28
2
9:30
5
9:57
9:58
2
10:05
5
10:10
10:13
35
10:48
10:51
1
10:52
64
11:56
11:58
32
12:50
12:56
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯登山口の駐車場に車を駐めましたが、到着時はまだ2割ほど。戻ってきた時もいっぱいにはなっていませんでした。紅葉シーズンとは言え平日だったからでしょうか。
中の湯登山口の駐車場に車を駐めます。
2
中の湯登山口の駐車場に車を駐めます。
シラタマノキを沢山見かけました。
1
シラタマノキを沢山見かけました。
先日の雨の影響で小川のようになっているところも。
1
先日の雨の影響で小川のようになっているところも。
7合目行場山荘に到着。
1
7合目行場山荘に到着。
行場山荘裏で今日初めてのきれいな紅葉を見ました。
5
行場山荘裏で今日初めてのきれいな紅葉を見ました。
木の階段が続きます。まだ周囲はほぼ緑です。
3
木の階段が続きます。まだ周囲はほぼ緑です。
8合目が近づくときれいな紅葉を見かけるようになります。
3
8合目が近づくときれいな紅葉を見かけるようになります。
赤い紅葉。
ダイダイと黄色。
4
ダイダイと黄色。
前方左のナナカマドの紅葉がきれいです。
2
前方左のナナカマドの紅葉がきれいです。
赤、ダイダイ、黄色が混じっていますが、そろそろ見頃です。
4
赤、ダイダイ、黄色が混じっていますが、そろそろ見頃です。
真っ赤な紅葉を見ると、今年もいよいよ紅葉シーズンが始まったことを実感します(^^)。
6
真っ赤な紅葉を見ると、今年もいよいよ紅葉シーズンが始まったことを実感します(^^)。
女人堂。
女人堂横で黄色のナナカマドの黄葉と御嶽山。
5
女人堂横で黄色のナナカマドの黄葉と御嶽山。
紅葉に染まりつつある斜面。帰りに近くまで行って見ました。
3
紅葉に染まりつつある斜面。帰りに近くまで行って見ました。
隣の乗鞍岳もきれいに見えています。
3
隣の乗鞍岳もきれいに見えています。
イワギキョウかな。
1
イワギキョウかな。
女人堂裏の斜面はまだ色付き始め。
4
女人堂裏の斜面はまだ色付き始め。
でも場所によっては良い色に染まりつつあります。
4
でも場所によっては良い色に染まりつつあります。
少し登った展望ポイントから今の斜面を振り返ります。
2
少し登った展望ポイントから今の斜面を振り返ります。
ダケカンバはやっと黄緑になってきたところ。
1
ダケカンバはやっと黄緑になってきたところ。
登って行きます。
3
登って行きます。
右側の斜面の紅葉を楽しみます。
2
右側の斜面の紅葉を楽しみます。
登って行きます。
登って行きます。
左側の斜面の紅葉もきれいです。
1
左側の斜面の紅葉もきれいです。
この辺りはそろそろ見頃かな。
3
この辺りはそろそろ見頃かな。
この先、稜線まで急登が続きます。
2
この先、稜線まで急登が続きます。
途中のナナカマドはまだ黄色か緑でごく一部だけ赤。
3
途中のナナカマドはまだ黄色か緑でごく一部だけ赤。
急斜面で唯一見かけた赤い紅葉。
4
急斜面で唯一見かけた赤い紅葉。
でも黄色の紅葉もきれいです。
1
でも黄色の紅葉もきれいです。
石室山荘の中を取って進みます。
2
石室山荘の中を取って進みます。
急な岩の斜面は続きます。
急な岩の斜面は続きます。
9合目を過ぎると稜線まで間もなく。
2
9合目を過ぎると稜線まで間もなく。
稜線に出るとやっと剣ヶ峰が見えてきます。
2
稜線に出るとやっと剣ヶ峰が見えてきます。
2の池側の斜面。雄大です。
2
2の池側の斜面。雄大です。
登りが続いて地味に疲れます。
2
登りが続いて地味に疲れます。
山頂直下のシェルター。
3
山頂直下のシェルター。
最後の長い階段。
4
最後の長い階段。
山頂に到着。
山頂標識。平日だから混雑はありませんでした。
2
山頂標識。平日だから混雑はありませんでした。
白山方面。
乗鞍岳、北アルプス方面。
1
乗鞍岳、北アルプス方面。
八ヶ岳方面。
南アルプス、中央アルプス。
1
南アルプス、中央アルプス。
乗鞍岳と槍穂高。
3
乗鞍岳と槍穂高。
常念岳。
八ヶ岳。
甲斐駒。
木曽駒、宝剣岳。その向こうに仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳。
1
木曽駒、宝剣岳。その向こうに仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳。
中央アルプスの向こうに富士山と塩見岳。
2
中央アルプスの向こうに富士山と塩見岳。
荒川岳、赤石岳、聖岳。
1
荒川岳、赤石岳、聖岳。
王滝山頂と大きな噴火口。
2
王滝山頂と大きな噴火口。
南側に名古屋方面が見えている気がするけれども良く分からない(^^;。
2
南側に名古屋方面が見えている気がするけれども良く分からない(^^;。
女人堂まで下り、ここから三の池方面に少し進んでみます。こちらの斜面も色付き始め。
3
女人堂まで下り、ここから三の池方面に少し進んでみます。こちらの斜面も色付き始め。
赤い紅葉もあります。
3
赤い紅葉もあります。
あと少しで見頃になるかな。石室山荘側の斜面に比べて紅葉は少し進んでいます。
3
あと少しで見頃になるかな。石室山荘側の斜面に比べて紅葉は少し進んでいます。
楽しめるほどには紅葉しています。
3
楽しめるほどには紅葉しています。
赤い紅葉も。
ちょうど日射しが差してきて紅葉が輝き出します。
2
ちょうど日射しが差してきて紅葉が輝き出します。
カラフルな紅葉。
3
カラフルな紅葉。
この辺りはほぼ黄色の黄葉。
2
この辺りはほぼ黄色の黄葉。
赤くなりつつあるナナカマド。
2
赤くなりつつあるナナカマド。
紅葉の中を進みます。これで青空があればな(^^;。
1
紅葉の中を進みます。これで青空があればな(^^;。
斜面の紅葉を見上げます。
4
斜面の紅葉を見上げます。
斜面の上の方。
斜面の中腹の辺り、赤い紅葉が目立ちます。
8
斜面の中腹の辺り、赤い紅葉が目立ちます。
朝登った尾根の斜面の紅葉もかなり色付いてきています。
3
朝登った尾根の斜面の紅葉もかなり色付いてきています。
この赤い紅葉は目立っていました。
2
この赤い紅葉は目立っていました。
紅葉を楽しみながら引き返します。
4
紅葉を楽しみながら引き返します。
まだ全体としては色付き始めですが、思った以上に紅葉を楽しむことが出来ました。
3
まだ全体としては色付き始めですが、思った以上に紅葉を楽しむことが出来ました。

感想

つい最近まで猛暑が続き紅葉の進み具合が心配でしたが、今年も最初の紅葉登山として御嶽山の紅葉の様子を見てきました。
黒沢口の6合目中の湯登山口から登りましたが、8合目女人堂手前までほぼ緑で、所々色付き始めの紅葉を見かける程度でした。そこから上の石室山荘側の斜面は色付き始めという感じで、まだ紅葉は淡い色合いでした。遅かった昨年よりさらに遅れている感じです。見頃は次の週末からかな。
なお帰りに三の池方面に少し進んでそちらの斜面の紅葉を見てみましたが、そちらの方が紅葉が進んでいる感じで、場所によっては見頃手前かという感じに色付いていました。

Insta360 X5で撮影した動画はこちら。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

ご無沙汰してます!
この日、私も御嶽山でした!
時間みると同じ時間に剣ヶ峰にいたようです!
会いたかったーーーっ😫
ニアミスにもほどがありますね😅

私は王滝から五の池小屋泊でした。
こちらの登山口からのほうが紅葉のビューポイントがいっぱいですね🍁
遠いからなかなか行けないけど、次回はこちらのコースを歩いてみたいです😊
2025/9/27 19:19
じゅんPさん
ご無沙汰しています。
やはりじゅんPさんだったのですね!。
私が山頂で休憩していて(山頂の鳥居に一番近いベンチに東側を向いて座ってました)、そろそろ下ろうと用意をしていたとき、ふと周りを見渡して、あれ、じゅんPさんにどこか似た人がいるなと気が付いたのですが、すぐに反対側を向かれてしまって近くの方と話し込まれていましたので、人違いだったらはずかしいなと思って声をかけられませんでした(^^;。

ところで御嶽山ですが、紅葉を楽しむなら黒沢ルート側がお勧めです。女人堂から三の池の間が特に紅葉がきれいなので、機会がありましたらぜひ(^^)。
2025/9/27 21:28
いいねいいね
1
Fujimori-Wさん
そうだったんですね!
今回は友達と一緒で、
山頂ぐるぐるビューが最高だったので
テンションあがって周囲のひとまで見えてませんでした😅
すごく久しぶりですもんね。
会いたかったー😫
去年からようやくBCも再開したので
またぜひご一緒させて下さい!
2025/9/27 22:12
じゅんPさん
最後のBCから7、8年は経ったでしょうかね。
最近は体力の低下、体調面の不安も抱えていますが(^^;、またご一緒出来ることを楽しみにしています(^^)。
2025/9/27 23:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら